【PITBULLピットブル】SHIMANOのPEライン #釣具データ集
シマノのPEライン「PITBULL(ピットブル)」は、シマノであるという安心感のあるにも関わらず価格もリーズナブルで僕は愛用しています。 使っている人も多いのではないでしょうか? よく使うけどラインナップと各号数の最大強…
ロックフィッシュ(根魚)の大百科!アイナメ、ベッコウゾイ、クロソイ、ドンコなどなどロックフィッシュの実績やポイント紹介、タックルや仕掛けなどなど
シマノのPEライン「PITBULL(ピットブル)」は、シマノであるという安心感のあるにも関わらず価格もリーズナブルで僕は愛用しています。 使っている人も多いのではないでしょうか? よく使うけどラインナップと各号数の最大強…
2019年8月14日:佐伯市蒲江畑野浦からマイボートでロックフィッシュとマダイ狙いで出港!釣果とか紹介します〜 今回、写真があまり撮れなかったので、次回からはもう少し撮れるようにがんばります。 今回は、In…
自分の使っているタックル(特にラインのld数とか)を忘れてしまうことも多々ありまして、ここでメモしていきます。 完全に自分用の記事ですが、何かの参考になれば… リール シマノ スコーピオンDC7 詳しい名称…
2018年6月20日の実釣記録です〜 今回も家の近くの漁港「畑野浦漁港」で常夜灯周りを攻めました!家族3人で行き、3歳の息子も19cmカサゴをゲット!今日の最大サイズでした(´ω`) 今回のメバリング情報 …
家の近くに漁港がありまして、夜8:30ごろにライトロックフィッシュ釣りをやりに遊びに行ったところ、驚きの巨大マダイが釣れました!ロックフィッシュは0でしたが、実釣報告です〜 場所は、大分県佐伯市の畑野浦漁港…
大分県佐伯市の畑野浦という漁港のポイント紹介です。 佐伯市街から国道388号線で蒲江方向へ行き、山を下るとあります。 蒲江ICからも国道388号線を北上すると到着します。 畑野浦港の基本情報 トイレ △ 釣…
2017年11月1日に九州大分県にある国東半島でロックフィッシュ穴釣りしました。 伊美港という港で釣りました。 結果は小さいムラソイが2匹です。 30分くらいしかやらなかったので、今回は釣場紹介がメインにな…
唐桑半島のどこでロックフィッシュが釣れるか場所の解説、ポイントへの行き方、釣果などご紹介しますね! 唐桑半島ポイント一覧 北中漁港(仮)※名称不明なため近くの地名を使いました。 半蔵 滝浜(唐桑)漁港 御崎…
ロックフィッシュの釣り動画をまとめて紹介するコーナーです。 動画を見る時間がない 動画を見れる環境じゃない 文字のほうが好き というご要望にお答えしまして、 動画のキャプチャと解説を交えて動画を見なくてもわかるようにして…
ロックフィッシュの釣り動画をまとめて紹介するコーナーです。 動画を見る時間がない 動画を見れる環境じゃない 文字のほうが好き というご要望にお答えしまして、 動画のキャプチャと解説を交えて動画を見なくてもわかるようにして…
交流会を開催にあたっての思い ロックフィッシュオフシーズンでも釣りを楽みたい! という思いから今回、船タラ釣り交流会開催を企画しました。 ぜひご参加いただき、みんなで釣りを楽しみましょう! な…
イベント情報~2017年岩手県ロックフィッシュ交流会in大船渡~ 概要 2017年1月14日(土)、岩手県大船渡市を舞台にロックフィッシュ交流会を開催いたします! 今期の冬季ロックフィッシュシ…
穴釣りに特化した仕掛け「なす穴仕掛け」を紹介します。 「なす穴仕掛け」とは私が勝手に言っていますが、ほんとに簡単過ぎて仕掛けとして本に載ることもないような仕掛けです。 ですが、使い勝手もよく、…
イベント情報~【RFD】秋田キジハタロック 交流会の案内~ 概要 2016年9月25日(日)、秋田県男鹿市を舞台にキジハタをメインターゲットとしたロックフィッシュ交流会を開催いたします! 西日本で現在人気急…
ロックフィッシュ釣りでは、ルアー(ワーム)派が多いかもしれませんが、エサで釣る人も多いと思います。 エサ釣りでロックフィッシュと言うとよく使うのがブラクリです。 根掛かりもしづらく、仕掛けが簡単で使い勝手がよく、釣りやす…
はじめに ロックフィッシュ釣りの第一人者、ハンター塩津こと塩津紀彦氏。 私も塩津さんに影響を受けた部分がかなりあります。 というか、「ハンター塩津」を知った時、その釣りのスタイルが今までやっていたスタイルに似ていたので、…
このページでは、ロックフィッシュ釣りで使う道具の情報をまとめていきます。 商品の公式サイトや購入できるネットショップを紹介しています。 ロッド Rocksweeper 10th Anniver…
はじめに&更新情報 ロックフィッシュ初心者はここから始めると釣れやすいのでおすすめです! ベテランの方は絶対に穴釣りもうまいです。 ぜひやってみてください! 2016年8月03日:最初の更新。写真やリンクが…
ロックフィッシュ大全では、広田半島を下図の場所としています。 このページでは、この範囲のポイント解説をしていきます。 はじめに:広田半島について 私の家が一関にあるので、一番行きやすいので一番…
岩手県の三陸海岸の南部に位置する越喜来半島。 大船渡より少し北にある越喜来半島のロックフィッシュ釣りのポイントを見てきました。 越喜来半島のことはこのページを見れば大体わかるように書いていきますので、見ていってください!…