ロックフィッシュが釣れる!オススメ“匂い無し”ワーム!

北海道のライター杉林りょうです。
今回は

・ガルプや熟成アクアの匂いが苦手
・匂い付きワームは初心者用という感じがする
・ワームの種類が多すぎてどれが釣れるかわからない

という方にロックフィッシュが釣れる“匂い無し”のオススメワームをご紹介します。

 

匂い付きワームが初心者用というわけではないのですが、“初心者が使う”ワームというイメージがあるようです。

また、ガルプや熟成アクアほどではないにしろ、厳密にはソフトルアーは若干の匂いや味が含まれていますのでご了承ください。

 

入手難易度、効果的なカラー、ナイトロック派の方々の為に夜光カラーも合わせてご紹介します!

〇絶対に持っていたほうが良い!エコギア リングマックスパワーオーシャン

多くの釣具店やホームセンターに置いており、カラーバリエーションも豊富。

 

価格も安価でよく釣れる、と正直悪いところを探す方が難しいワームです。

 

どんなリグにも合い、様々なシチュエーションで使えます。

安定したアクションをワームが行ってくれるので、釣り場で最初に投入するワームとしても優秀です。

 

サイズは3inchをオススメしますが、無ければ3.6inchでも問題あ
りません。

エコギア:リングマックス
入手難易度★☆☆
オススメカラー5選
・クラブ&ゴビィ
・ウォーターメロンバグ
・北陸クリアホロ
・魅惑パープルカモ
・チカチカ室蘭(夜光)

〇ジグヘッドとの相性は抜群!エコギア グラスミノー!

釣具コーナーがある店舗なら大体見つかる。

 

ジグヘッドリグとの相性が抜群で、ワームがセットしやすい。上記のリングマックスよりも安価です。

 

スイミング、リフト&フォールというシンプルなアクションでボトム、中層、表層、際の釣りと多くのポイントを探れます。

泳がせてみるとわかりますが、「これは魚も食いつきたくなるな」と思うほど自然なアクションをしてくれます。

 

サイズは4種類ありますが、ロックフィッシュならMサイズ、Lサイズがオススメです。

エコギア:グラスミノー
入手難易度★☆☆
オススメカラー5選

・ウルメ
・ウォーターメロンバック
・リアルハゼ
・パールグロウ(夜光)
・ピンクバックグロウ(夜光)

〇甲殻類ワームはこれで決まり!バークレイ パワーホッグ3inch!

ホッグ系ワームはベイトブレスのSL-Remixやエコギアのバグアンツなど多々ありますが、パワーホッグは潮の流れで自然に動き、あまり派手なアクションは
必要ありません。

 

ガルプ!で有名なBerkley(バークレイ)。

 

これはバス用ワームですが、ロックフィッシュにも有効です。

 

やや入手しにくいですが、大型の釣具店やネットで見つけることができます。

サイズは3inch。

 

類似のバークレイのホッグ系ワームには別サイズ、カラーがありますが、今回はパワーホッグ3inchのみに絞りました。

 

カラーの表記が独特なのでホームページの表記に合わせてご紹介します。

バークレイ:パワーホック
入手難易度★★☆
オススメカラー5選

・JGP(グリーンパンプキン)
・MEB(モエビ)
・CPBF(チョコレートパープルブルーフレック)
・CBF(シナモンブルーフレック)
・JB(ジューンバグ)

〇何もかもが丁度良い!ベイトブレス ベタンコカーリー!

KISUKEチャンネルではお馴染み、ベイトブレスのカーリーテールワームです。

 

素材が柔らかいので、動かさなくても潮の流れで自然に動き釣れる。

 

動かせば良いアクションをしてくれるので釣れる。

 

サイズ感がロックフィッシュのベイトに丁度良く、バイトが出てからの食い込みも良い。


欠点は入手難易度で、どの釣具店にも置いてあるというわけではありませんが、ネット販売では見つけることができます。

サイズは2inchがオススメ、カラーバリエーションはとても豊富です。

ベイトブレス:ベタンコカーリー
入手難易度★★☆
オススメカラー5選
・モーターオイル/ゴールド
・グリパン/グリーン・レッド
・ソリッドレッド
・グローライムチャート(夜光)
・グローパール(夜光)

〇オフシーズンのボウズ逃れワーム!ノリーズ パドチュー!

本体がチューブ状でパドルテールがついており、サイズも小さい為フッキングに持ち込みやすいワームです。

オフシーズンの低活性時など、一度のバイトを逃したくないシチュエーションに有効です。


魚が釣れるという点ではほぼ欠点がありませんが、入手難易度が高くネットでも見つけることが難しいのが欠点です。

ノリーズ:パドチュー
入手難易度★★★
オススメカラー5選

・チアユメロン
・ライトグリーンパンプキンリフレクション
・カスミスーパー
・ザリミソブルー
・ダッピ

〇最後に

今回は匂いの少ないワームをご紹介しました。

個人的には魚を釣るだけの目的ならば「KISUKEワーム」ことガルプ!サンドワーム2inchが最強だと思っています。

ロックフィッシングはルアーを選ぶこと、厳選して買う時がとても楽しく、考えて選んだルアーで釣れた時の喜びは格別です。

 

是非皆さんも自分のルアー選びを確立し、楽しいフィッシングライフを送ってください。それではまた!

12月の動画更新情報

秋田の冬アイナメを狙う!
12月の日本海アイナメは太平洋側の1月のアフターアイナメを狙うような釣り方で狙います。ボトムを丁寧になぞって状況によってはリアクションバイトを誘発させるような釣りをします。そーさんの釣りが炸裂しております。

ライトロックの入門動画
これからライトロックを始めて見よう!という方やライトロックってどんな釣り方なの?とあまりライトロックの知識が無い方にお勧めの動画になります。

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

コメントする

ABOUTこの記事をかいた人

岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。