さきほど
渡船会社のシードリームさんから明日は
「渡船可能」
とご連絡ありましたので、金華山交流会を開催する事が決定いたしました!

つきまして進展情報を記載させて頂きます!
参加者の皆様は面倒かもしれませんが、以下の内容に必ず全部目を通しておいてください。
今回諸事情がありまして急で申し訳ございませんが、受付時間の締め切りを少し早めて(5:40分まで)出航時間を(6:00)に変更するなど変更点がございますので必ずお読みください。
②:当日の朝の流れ
③:注意点
①:参加者まだ募集しています!
現在ガイドコース&フリーコースどちらも参加枠が空いております!
「急遽6月19日の用事が無くなっった!」
「金華山に行ってみたいけど悩んでいる・・」
という方!
この機会にぜひ参加してみませんか??
初夏シーズンの魅力は・・
①:1年で一番魚が釣れる時期!(たぶん)
②:色々な魚種が狙える!
(シーバス・青物・フラットフィッシュ)
③:気温的に釣りがやりやすい時期
(日にもよりますが)
という感じで冬シーズンとはちがった魅力があります!
明日の金華山交流会に今からでも参加したい!という方は、しめきりは本日
2022年6月18日(土)22:00までに申し込んで頂ければOKです!(※私からもし返信メールが来なくても申し込みOKという事になりますので当日朝受付の際に一言昨日の夜メールしましたが、返信ありませんでした!とお伝えください)
申し込みに関するページはこちら
⇩⇩
②:当日の朝の流れ
当日の朝の流れについて解説していきます
①~⑤について詳細を記載します。
①鮎川港の駐車場に車を駐車する
当日鮎川港についた時に車を止める駐車場をご紹介します。
2年前に開催した金華山交流会以降、鮎川港に来ていない方は道路や駐車場が整備され変わっています。ご注意下さい。
以下に鮎川港の赤枠・青枠・黄色枠で囲まれた所が駐車場になります。

まず黄色矢印の赤枠で囲まれた駐車場のご紹介です



ここはフェリー乗り場から一番近い駐車場になります。
↑青色の門みたいな所がフェリー乗り場入り口になります。
荷物が多い人は地味にフェリー乗り場まで荷物を運ぶのが大変だと思いますので荷物が多い方はこちらに車を止めるのがおススメです。
どの駐車場にも言える事ですが、鮎川港の駐車場は当イベント関係者以外も利用しておりますので、他の方に迷惑をかけないように駐車をよろしくお願いします。またゴミ等のポイ捨ても厳禁でお願いします。
次に黄色矢印で示した青枠の駐車場の写真です(※赤枠の下の青枠の写真は撮り忘れましたすいません)





こちらは先ほど紹介した駐車場の上(丘の上?)にあります。こちらは隣に「ホエールタウンおしか」という24時間空いている(たぶん)トイレがあります。


当日や前乗りした時にトイレを利用したい方はこちらのホエールタウンのトイレをご利用下さい。施設も綺麗でトイレも綺麗です。中に自販機もあったと思います。
②受付をすませる
5:00から受付を開始します。受付場所は以下の場所で行う予定です。受付終了は5:40になります。

赤枠の駐車場の所で行っていますので、そちらにお越しになって受付をすませてください。
受けつけ時に名前を聞きますので受付表にチェックしてから参加費(5000円)を受付スタッフにお支払い下さい。
※受付場所が雨や爆風などで受付がしにくい環境だった場合は、ホエールタウンおしかの前に受付場所を変更する場合があります。受付場で受付をやっていない場合はこちらにお越しになって受付をすませてください。⇩

③釣り具の準備をする
受付が終わった後は開会式(5:40から)までは自由です。
この時に金華山に持っていく道具の準備をしておいてください。
金華山に行くと帰りまで戻ってくる事ができませんので忘れ物がないようにご注意ください。またトイレなどもこの時に済ませておいてください。
④開会式について
当日の受付の進行具合によって時間が前後する可能性がありますが、5:40からフェリー乗り場前(以下の図参照)で開会式を始めます。

開会式に向かう際は釣り具も一緒に持ってきてください。
開会式が終わったらそのまま船に向かいますので、開会式には金華山にもっていく道具も一緒に持ってきてください。
⑤(※重要)船に乗って出発!
今回大人の事情でフェリーではなく海上タクシーで金華山に向かいます!

海上タクシーは1隻12名乗れて2隻同時に出港することが可能なんですが、この2隻で参加者全員をのせる事ができません。
つきまして2回にわけて金華山に渡船する形になります。
先発の船で行く対象者は
①:塩津さん&熊谷さん(磯ガイド担当者)
②:ガイドコース参加者
③:磯コースに行く人
と釣りポイントまで行くのに時間がかかる人を優先していきます。ご了承ください。
後発で行く対象者は
①:キスケ&古関さん(堤防担当者)
②:堤防&近場のゴロタで釣りをする方
③:交流会に遅刻しそうな方
④:後発の船で乗ってもいいよ!という方
になります。
後発陣は先発の船が帰って来てから出航する形になりますので、鮎川出発時間は6:30前後になるとおもいますので、しばし鮎川港でお待ちください。(釣りしてても良いです)
帰りの船も2回にわけて帰る形になりますのでよろしくお願いします。
急な変更で皆様にご迷惑をかけてしまい大変申し訳ございません。
③:注意点
さいごに明日の注意点を記載します。
●もし急遽参加できなくなった場合
→急遽参加できなくなったり遅刻しそうな場合は申し込み完了メールの時に記載されている電話番号に必ずお電話ください。(6月19日のみ電話可能です)なお当日キスケはイベント運営の関係で電話対応できない可能性がありますので、代わりにスタッフ(古関氏)が電話対応する場合がございます。また電話をしてもつながらない場合はメールにてご連絡をいれておいてください。
●コロナ対策
→コロナ対策として船に乗っている間・開会式・閉会式など人が集まる条件時は必ずマスクの着用をお願いします。釣りをしている最中はマスクを外していてもOKですが釣りをしながら密集している時や会話をしながらの場合は釣りをしながらのマスクの着用をよろしくお願いします。
その他ご質問等何かありましたら申し込み完了メールに送ったメールアドレスにご連絡下さい。(※18日の21:00~2:00は返信できない可能性もございますのでご了承下さい)
当日、三陸道などは工事していて走れない区間もあると思いますのでお気をつけ下さい!それでは道中お気をつけてお越しください!皆様の参加おまちしております!
コメントする