2022年6月19日初夏金華山交流会!

2022年6月19日!

2年ぶりに金華山交流会を開催しました!

今回は交流会の模様を写真でご紹介しようと思います!

 

塩津さんから事前情報で

 

「数は釣れないけど出ればデカイ」

 

とお話があり、その予想通り数はあまり釣れていませんでしたが、大型のサイズを釣り上げていた方も沢山いました!

 

まずアイナメの釣果です!

 

アイナメは圧巻の56cmのマッスルアイナメを筆頭に

参加者も自己記録を更新するような魚をドンドン釣ったようで

この日はベッコウゾイに比べて、アイナメは数があまり釣れていませんでしたが、アイナメは釣れるとアベレージが45cm~47cmくらいが出ていたそうで、かなりヤバい釣果になったようです!

 

写真提供:中鉢さん
     : 横川さん

 

次にベッコウゾイ

 

磯ベッコウもアベレージは40オーバーだったそうで、ナイスなベッコウゾイを釣り上げておりました

北元さんの↑42cm↓43cmベッコウゾイ

今回私も堤防で釣りをやらせて頂き35cm~41cmのベッコウゾイをキャッチできました


夏のロックフィッシュは引きが強くてスリリングでした!

ベイトが多いのか釣れる魚のほとんどが腹パンのマッスル系の魚が多かったです!

 

今回写真は無いんですがベッコウゾイの最大は53cmが出ました!

 

塩津さんがやっていたエリアに入ったら釣れたそうです(笑)おめでとうございます!

写真提供:北元さん
    :キスケ

そして人気の高い金華山の堤防メバルの釣果は

尺サイズこそ出ませんでしたが、24,25cmくらいを筆頭に基本的に無限に釣れておりました。

 

太陽が昇り切っても、潮が止まってようが基本釣れておりました。

 

デイゲームにシャローエリアでずっとメバルが釣れるエリアも中々珍しいですよね。

 

朝一にいたっては常にだれかしらがロッドを曲げているくらい入れ食い状態でした。

 

そしてドンコもしっかり釣れておりました

今回の釣果を総評すると

 

モンスターサイズをねらうなら→磯エリア
数釣りをしたい→堤防

 

アイナメを狙いたい→磯エリア
ベッコウゾイをとりあえず釣りたい→堤防エリア
大型のベッコウゾイを釣りたい→磯エリア

 

メバルの数釣りしたい→堤防エリア
尺メバル狙いたい→堤防のテトラ&磯エリア

という感じでした!

今回は水温が低く大型の魚がメインの釣果になりましたが、7月初旬くらいになれば水温が上がり数釣りも期待できるそうです!

 

また今後もどこかのタイミングで金華山交流会を開催しようと考えていますので、次回の交流会の参加もおまちしております!

 

それではかなり大雑把な紹介になってしまいましたが、今回の金華山交流会の紹介を終わらせて頂きます!

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

コメントする

ABOUTこの記事をかいた人

岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。