番外編!ロックフィッシュ飼育動画一覧集

はじめに

海で釣れた魚は「写真に撮ってリリース」する人もいれば「家に持ち帰って料理して食べる」がほとんどだと思います。

中にはごく少数一部で「釣った魚を持ち帰って飼育する」という人もいます。

 

私も基本的には中・大型ロックフィッシュが釣れた場合は写真を撮ってリリースします。

また、小さいロックフィッシュはたまに持ち帰って飼育します。

 

ロックフィッシュは見た目に愛嬌があるだけでなく、飼育者にもなつきます。

そして釣り本では書いていない魚の生態や性質を観察する事ができると、釣りにも役に立つ事もあります。

 

海水魚のため金魚と違い飼育や準備するものが多くて、気軽に踏み出せないかもしれませんが、もし今後飼育にも挑戦してみたいな~と思っている人のために

今回はロックフィッシュの飼育動画をご紹介したいと思います。

 

ロックフィッシュの愛嬌たっぷりの顔に癒されるのもいいかもしれませんね!

私も今月手頃なサイズが釣れたら飼育を再開しようと思っているので、再開しましたらこちらにアップします。

 

今後ロックフィッシング愛好家の他にロックフィッシュ飼育者も増えてくれたらいいなあ~と思っています!

 

それでは以下に飼育動画をご紹介します。

 

飼育魚動画一覧

アイナメ飼育

こちらの動画はアイナメを飼育している動画です。

こちらの水槽はこれから魚を飼育しよう!と思っている人の見本になる水槽になります。

 

水槽器具やフィルターも初心者向けのものを使用していますので初心者の人も真似しやすいです。

 

アイナメの他にルリスズメダイ(青い魚)も混泳されていますが、アイナメは口に入らないサイズでかつ遊泳スペースがかぶらない魚には危害を加えないので混泳も可能です。

またこの水槽では砂利にサンゴを使用しています。

アイナメは保護色をするので段々サンゴの色に近い色に体色を変えてきます(真っ白にまではならない)

 

カサゴの飼育動画

こちらの動画はカサゴの飼育動画となっています。

動画の最初で餌が投入される直前、カサゴが上を見上げます。

この習性は自然界でもある習性で、ワームアクションの「リフト&フォール」の「フォール」に反応する瞬間も

カサゴやソイはあのような感じで上を見上げます。

頭の上にカニの切り身がのっかるアタリは可愛いですよね。笑

 

ちなみにアイナメは目が360℃グルグル回るので(カメレオンのように)顔を上に向けるのではなく、目だけが上を向きます。

 

ソイやギンポ

この動画は大阪湾をテーマにレイアウトされている水槽だそうですね!

水槽のレイアウトを組む時に自分のテーマで組めるのも飼育の醍醐味ですよね。

私も120cm水槽で「三陸沿岸ロックフィッシュ水槽」などを組んでました。

またダイナンギンポを飼育しているあたりが、マニア心をくすぶります。

 

メバルの飼育

この動画はメバルの餌を与える動画です。

餌を求めて上を向いているメバルは自然界の姿というよりは「ペット」で懐いている可愛らしいしぐさを

観察できます。

このような仕草をみせるようになれば、ペットとしての愛着もグッとわくと思います。

 

キジハタの飼育

この動画はキジハタの豪快な捕食シーンです。

大きくなったロックフィッシュは豪快な捕食ぷりを見せます。

このワイルドな捕食の仕方は水槽という中で自然界と同じような豪快な食べっぷりを観察できる

飼育者しか味わえない特権となります。

小さい頃から育てた魚が大きくなるのを観察できるのも飼育の醍醐味となります。

 

 

 

 

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

コメントする

ABOUTこの記事をかいた人

岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。