第6回【船タラ釣り交流会】のご案内

交流会を開催にあたっての思い

ロックフィッシュオフシーズンでも釣りを楽みたい

という思いから今回、船タラ釣り交流会開催を企画しました。

 

ぜひご参加いただき、みんなで釣りを楽しみましょう!

 

なぜ「船タラ釣り」なのか?

船タラ釣りに至った理由を説明させていただきます。

 

↓↓↓↓↓

 

船タラ釣り交流会について

1月に入るとドンドン水温が下がっていき、ロックフィッシュも越冬するために水温変化が小さい深場に移動していきます。

またディープに移動した上に低水温のため、活性も低くなりとても釣りにくい時期に突入します。

そのため東北では1月~3月くらいまで(地域によっては5月くらいまで)がロックフィッシュのオフシーズン。

こんな時期あなたはどのような釣りをしますか?

 

磯や堤防で一発モンスターロックフィッシュを狙う!

ワカサギや他の釣り、

水温が上がるまで釣りをしばらくお休みにする

 

色々あると思います。

 

今回、ロックフィッシュ大全では

船でタラを釣る交流会

の開催を企画しています。

 

「ロックフィッシュなのにタラ?」

「しかも船?」

そんな疑問もあると思います。

 

なぜ、ロックフィッシュ大全でタラ釣りをやるのか?

 

その理由は、

1~3月のロックフィッシュオフシーズンの間

ちょうどこの時期はタラの産卵が終わり、

体力の回復をするために浅場(水深50m~100mくらい)まで接岸してきます。

そのため、この時期はロックフィッシングタックルでタラを釣る事が出来る

からです。

 

 

 

船タラ釣りの醍醐味

  • 群に当たるとガンガン釣れる
  • 10kg級・メーター級を手にできるチャンスあり
  • 食べても非常に美味く、家族にも感謝される
  • ご近所におすそ分けしても喜ばれる
  • タラの刺し身が味わえる(太平洋側で新鮮でないと食べれない)

 

タラジギングのヒットシーン映像です。

 

 

 

船タラ釣り交流会の開催情報

日時

2017年3月17日(金)7:00出船

6:30までには集合

※土日祝日は人気のため満員状態
※平日でも人が集まれば出船していただける
※プレッシャーが弱いので爆釣率が高い
※比較的浅場に来ているのでロックフィッシュタックルでも釣ることができる

という理由からこの日になります。

(※当日の海の状況で船が出せない可能性もございます)

 

 

場所

崎浜漁港

 

 

 

日程(仮)

06:30 集合・受付・準備開始
07:00 出船
13:00 帰港
13:15 任意で交流会
昼食など一緒に!

日程は目安です。今後変わる可能性があります。

 

企画段階で実現できるかわからないですが、

帰港してから漁港でタラ鍋パーティーをしてもいいかな〜

と考えています。

 

同時にタラの下処理を教えてもらい、やってしまいます。

そして、釣ったタラを調理して、食べながら交流会。

みたいなイメージです!

 

参加する、しないに関わらず、そういうの

「あったらいいな〜」

と思う方どれくらいいるでしょうか?

ワンクリックアンケートをお願いしますm(__)m

 

[surfing_su_note_ex note_color=”#ffffd4″]

匿名ですので率直な意見をお願いします(^^)

[surfing_su_button_ex url=”https://xn--dckxaz9bc0i1e9b.net/0x2t” size=”6″ target=”blank” icon=”icon: thumbs-o-up”]あったらいいな〜[/surfing_su_button_ex] [surfing_su_button_ex url=”https://xn--dckxaz9bc0i1e9b.net/79fg” size=”6″ target=”blank” icon=”icon: thumbs-o-down”]なくてもいいな〜[/surfing_su_button_ex]

※ボタンをクリックするとトップページが別タブで開きます。
※1人1回でお願いします。

[/surfing_su_note_ex]

 

 

 

持ち物・タックル・仕掛けについて

ロッド

・理想はジギングロッド。

・ロッドの長さは6ft~9ft(ロッドの長さはさほど重要ではありません)。

・硬めのバスロッドやロックフィッシュロッドなどのライトタックルでも代用可。

 

リール

・理想はベイトリール、スピニングリールでも可

・4000番~5000番クラスのリール

 

ライン

・深場でも感度の良いPEライン

・ラインの太さは2号~3号(200g前後に耐えれるラインの太さ)

・リーダーは2m~3mの長さで、太さは10号~14号

・ラインキャパは200mくらい巻く必要

・替え糸(高切れした時の保険)

 

ルアー

・ジグ

水深50m前後:100g~150g

水深100m前後:180g~230g

ロストすることもありますし、タラの状況でどの深さに行くかも未定です。
100〜230gで10個程度は必要になります。

 

・タコベイト4号前後

・ワーム(ニオイが強いワームがお勧め。Berklye・ガルプワームやエコギア・アクアワーム)

 

その他

・長靴(船内はタラエキスでヌルヌルするのでラバータイプのデッキシューズなどあると良い)

・ライフジャケット

・大きいクーラーボックス(100L)あるいは発泡スチロール何個か。

・90L前後の厚めのゴミ袋

・保冷バック(持ち帰る人)

 

 

 

参加可能人数

先着10名様限定

 

 

 

 

価格

7000円(乗船代込み)

 

事前入金をお願い致します。
船が出ない等の場合は返金致します。

 

 

 

船タラ釣り交流会 申し込み

[surfing_su_button_ex url=”https://goo.gl/3DyZsQ” size=”6″ icon=”icon: arrow-circle-o-right”]申込はこちら[/surfing_su_button_ex]

 

 

登録できない場合は完売となります。

ご希望の方は、キャンセルが出たときすぐにご連絡致しますので、キャンセル待ち登録をお願いします。

[surfing_su_button_ex url=”https://goo.gl/bWGpAs” size=”6″ icon=”icon: arrow-circle-o-right”]キャンセル待ち登録はこちら[/surfing_su_button_ex]

 

 

 

 

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

ABOUTこの記事をかいた人

岩手県一関市出身。現在は九州に移住。大分県佐伯市蒲江在住。 ロックフィッシュ釣りやブラックバス釣りをメインにやっています。 ルアーにこだわらず、ブラクリを使ったエサ釣りや、投げ釣りもやります。 仕掛けを作ったり、魚料理、車泊で釣りに行ったり釣りに関わるいろんなことが好きです! 釣り以外にもいろいろな情報を書いていきます! マイボートも購入して最近はもっぱら船釣りへ移行。ハタをメインにグルーパーゲームやってます。