イベント情報
概要

2017年5月13日(土)・14日(日)の2日間、
秋田県の秋田市・男鹿方面でちょっと早いですが!今期初のロックフィッシュ交流会を開催いたします!
日本海側は太平洋側に比べロックフィッシュのシーズンインが早いので、まず最初に日本海ロックでスタートしようと思います!
千葉のホームグラウンド秋田でのロックフィッシングのポイントやノウハウ・
また今年の秋田ロックフィッシュの傾向等色々とご紹介しようと思います!
ロックフィッシュ好きな皆さんで交流しながら釣りを楽しみましょう!
詳細を以下に記載します。
日時
2017年5月13日(土) 17:00~ (ナイトロック)
2017年5月14日(日) 7:00~ (デイロック)
集合場所
集合場所は13日(土)と14日(日)で場所・集合時間が異なりますのでご注意ください。
2017年5月13日(土) セリオン駐車場に16:30分~17時に集合して下さい。
セリオン駐車場



2017年5月14日(日) 畠漁港に6:30~7:00に集合して下さい
畠漁港

畠漁港の場所やポイント紹介した動画を下に添付します!
↓
参加費
5月13日: 800円
5月14日: 800円 (※13日も参加する方は14日分の参加費は無料)
※参加費は当日お支払いください(現金のみのお支払いになります。)
交流会内容
5月13日(土) ナイトロック交流会
13日は主に秋田市(秋田港近辺)でナイトロックを行います。(予定)
秋田港でのロックフィッシングのシーズナルパターンや秋田港でのロックフィッシュポイントをご紹介をしながら釣りを行います。
これから秋田で釣りをやってみたいけど、イマイチ釣り方がわからない!という方や秋田のロックフィッシュの釣れるポイントが良く分からない!という方など今後秋田でロックフィッシュを始めようと思っている方などにお勧めな交流会をする予定です。
県外の方でも今後秋田で釣りをやろうと考えている方も歓迎です。
基本的にロックフィッシングを楽しみたい方や友達を増やしたい方!みんな大歓迎です!
また秋田港に詳しい方も参加大歓迎です。みんなで情報を交換し合いましょう。
(ナイトロックの対象魚は主にクロソイ・カサゴ・メバル・キジハタ等をメインに狙います。)

5月14日(日) デイゲーム交流会
14日は海の状況や参加者の人数によりますが、男鹿半島の磯場と堤防でロックフィッシュ(主にアイナメ類)を狙います。
秋田での磯ロックのやり方や磯のエントリー(アクセスしやすい磯に入ります)の仕方のレクチャーなどを交えて交流会をしたいと思います。
また秋田磯でのシーズナルパターンや磯場の攻め方などもご紹介しようと思います。
これから磯で釣りをしてみよう!という方や磯釣りでどこを狙っていいかわからない!という方などにお勧めの交流会内容にしようと思います。
また男鹿半島での堤防のポイントや攻め方もご紹介しようと思います。

募集人数・応募締め切り
13日: 特に制限なし
14日: 先着10名
応募締め切り: 5月10日まで
※参加キャンセルの場合も交流会前日までにご連絡ください。
大会エリア
・陸っぱりのみ
危険なエリア・漁業関係者作業者の迷惑になるエリアは禁止
スケジュール
5月13日(土)
16時30分~17:00 セリオン駐車場で受付
17:15~17:30 釣り場に移動
17:30~21:00 交流会
21:00~22:00 交流しながら閉会 (※ご都合がある人は途中で抜けてもOKです)
5月14日(日)
6時30分~7:00 畠漁港駐車場前で受付
7:15~7:30 釣り場に移動
7:30~12:00 交流会
12:00~13:00 交流しながら閉会 (※ご都合がある人は途中で抜けてもOKです)
※スケジュールは当日の進行具合で変更する場合がございます。ご了承ください。
参加資格
①環境に配慮し、釣り人としてのマナーを持ち合わせている方
②釣り資格は問いません。釣りに興味がある方。釣り初心者・ロックフィッシュ初心者大歓迎です。女性参加も歓迎です。
(※18歳未満の方は保護者同伴か保護者からの承諾書が参加の際に必要になります。保護者の承諾書が必要な方はコメントください)
交流会内容/規定
①名目上「交流会」ですが大きい魚などを釣った方などの表彰を行います。
②対象魚はロックフィッシュとします。
③ロックフィッシュの体長(大きさ)で競います。(本部でメジャーで計測します)
④エサ釣り・ルアー釣りどちらでもOKです。
⑤船釣りは禁止。また危ない所での釣り(テトラポットの上、険しい磯場)も禁止。
⑥魚の無駄な殺生は禁止(食材として持ち帰るための殺生は可)
⑦交流会がテーマです。積極的に交流しましょう。
⑧大会での撮影写真、表彰者名は当サイトにて掲載する場合がございます。掲載がご了承いただけない場合は、事前に本部までコメントや連絡をお願いいたします。
⑨立ち入り禁止場所への侵入・違法駐車・漁業関係者様への仕事の妨げになる行為等は禁止です。
⑩会場への参加及び移動中の自動車事故・釣り具の破損・トラブル・クレーム等におきましては大会運営側では一切責任を負いません。参加者ご自身の責任で解決していただきます。ご了承ください。
⑪飲酒しての競技の参加は禁止です。
⑫ゴミのポイ捨ては禁止です。漁業関係者には挨拶等よろしくお願いします。
⑬ライフジャケット等の着用をお願いします。(※ライフジャケットが無い方はコメント下さい)
持ち物
・タックル一式(釣具は各自持参してください)
・ライフジャケット
・参加者で必要と感じるものを持ってきて下さい
雨天時の対応
・雨天時は天気予報などを見て交流会実施するか判断いたします。
・実地不可能な場合、前日の夜(21:00までに)に「ロックフィッシュ大全」のページ・こちらのページに連絡いたします。
(ロックフィッシュ大全ツイッター・および千葉のツイッターKISUKE(キスケ)の方でもいち早く情報を配信します。)
・交流会が実地不可能な場合は秋田市内の飲食店で懇親会のみ行う予定です。(希望者がいる限り)
申し込み方法
申し込み方法は以下のアドレス(千葉のアドレス)に以下を記入してメールを送って下さい。
千葉メールアドレス
↓
ainame65@gmail.com
記入項目(下に記入例を載せます。書き方が分からない方はご参考ください)
①名前 (ふりがなで読み方も記入してください)
②生年月日
③現住所
④ロックフィッシング歴(釣り歴)
⑤交流会参加希望日 (13日・14日あるいは13日14日両日と記入お願いします)
⑥雨天で釣りができない場合飲食店での交流会に参加するか
⑦ご質問や交流会への要望等ございましたらここに記入して下さい。
(メールを送り下さいましたら3日以内に返事を返します。千葉のレスポンスの遅さをお許しください。。)
3日経っても返信が無い場合はお手数お掛けしますがもう一度ご連絡ください。
