お疲れ様でした!ロックフィッシュ交流会in岩手

こんばんわ!

11月4日ロックフィシュ交流会を岩手で行いました!

 

 

その後しばらく本業の方が忙しくブログをアップするのが大変遅くなってしまい

申し訳ございませんでした。。。汗

 

 

 

 

 

それでは約2週間前に行った交流会を振り返りたいと思います。

 

 

 

 

 

~2017年11月4日~

 

 

 

例年

ロックフィッシュ交流会を行うといつも海の状況がよくないというジンクスがありました。。。

 

 

 

 

本日の交流会も例年通り。。。。

 

 

 

 

 

激荒れ。。。

 

 

 

この週は天気が不安定で前日まで交流会が決行できるか悩むような週間天気でもありました。

 

 

 

 

交流会当日

本日は(本日も?)苦戦が強いられると予想されるため、珍しく朝早くに現地に入り、

下調べで磯にエントリーしました。

 

 

 

まずは半島の先端部の外洋側に位置する磯にエントリーし、

産卵アフターの個体か、これから産卵でシャローエリアに差し掛かってくる個体が居ないか調べることにしました。

 

 

しかし磯にはいると先端部はどこもかしこも

荒れ荒れ状態+強風でした。

 

この悪条件の中、波が直撃するエリアと波の直撃をガードできるエリアをメインに探ってみると、

やはり波から回避できる根の裏などでアタリがあり、

 

 

パルスクローでネチネチ根周りを攻めて。。

41cmのナイスプロポーションのアイナメが釣れました!

 

 

その後根回りをメインに攻めますが、小さいバイトしかありませんでした。

そして海が荒れているせいか、かなり根をタイトに攻めないとアタリがでない状況でした。

 

 

これはいわゆる冬シーズンの渋々パターンである事を物語っていました。

 

 

その後も1,2ヶ所磯場を回りましたが、小さいアタリとタコしか釣れず、

交流会の集合時間となったので集合場所へ向かいました。

 

 

集合場所には毎度のように先に参加者が常に待機してくださり、

早速受付をスタート

 

 

 

今回の交流会は6人での交流会となりました。

 

参加者で集まり本日私が感じた海のコンディションを説明した上でポイント選び。

この日、半島を下見して波の向きと風向きが

このような感じだったため、

半島先端側で風裏になりそうな

大祝漁港でまずやることにしました。

(大祝漁港の詳しい動画解説はこちらから)

 

大祝漁港は予想通り風もあまり強くなく、

波も抑えられていたため、なんだかいけそうな気がしましたが。。。

 

あたってくるのは小型の個体ばかりでフックアップさせることができず、みな悪戦苦闘していました。

 

餌で釣りをしていた参加者の根子さんが

アイナメとクジメのWヒットしていました!

お見事でした!

 

 

大祝漁港では、やはり当たって来るサイズがこのような小型がメインのようだったので、

ここでポイントを変えることに

 

 

次に向かったのは半島の内湾部に位置する漁港。

大陽漁港に向かいました。

(大陽漁港のポイントを詳しく知りたい方はこちら)

 

 

こちらはテトラ帯やゴロタが隣接している漁港でやりました。

 

 

海が渋い時はストラクチャーや根に隠れているものを狙うのも一つの方法で、

この漁港では主に探り釣りで皆さん狙っていきました。

 

 

この漁港では

参加者がゴロタの方でロックフィッシュを釣り上げていました!

釣れた魚は

ヨロイメバルが釣れていました!

 

その後テトラ帯を攻めていた参加者がドンコもキャッチしていました。

(こちらは写真撮り忘れました)

 

 

ここまでで釣れた魚が小さいアイナメとドンコとヨロイメバルだったため、

また今日のコンディション的に参加者全員が釣るのは厳しそうと判断し。。。

 

 

 

誰か一人でいいから40アップ以上のアイナメを釣ろう!

 

 

という事で話が一致し、

大物が潜んでいる可能性が高い、半島の先端を再度攻める事にしました。

 

 

広田崎の先端の磯場にエントリーし、

 

荒れ荒れですね。。笑

 

ここのポイントも基本的にアタリがありますが、小さい当たり+追い食いが無い

というフッキングにいたらないシチュエーションが続きました。。

 

 

私も朝調査した時の傾向から、潮がダイレクトにあたらないエリアを丹念にさぐると、

 

モソモソッ。。。

 

と、アタリ方は渋いですが、朝にヒットした41センチくらいの重みが手に伝わり、

フッキング!!

 

波の影響もあるのか中々浮いてこなく。。。

 

 

 

もしかして50アップきたか!?

 

 

 

と思ったのも束の間。。。

 

 

確実に50cmは無いけど朝同様にナイスプロポーションのアイナメが

上がってきて、抜き上げが怖かったので、磯を下りランディング!

 

44cmの抱卵中のメスアイナメが釣れました!

これをさっそく参加者に見せに行き、

皆さんの士気を保つ事に成功し。。笑

 

その後、

参加者も渋いアタリを拾いとり

 

そして参加者の一人のロッドが良い感じに曲がっており。。

上がってきたのは

35cm前後のアイナメを釣り上げました!

シチュエーションとしては、磯の際をスイミングで探っていたところヒットしたそうです!

お見事でした!

 

 

そんなこんなで渋い中でしたが、なんとか40オーバーのアイナメを筆頭に

数匹アイナメを拝む事がでる交流会となりました。

 

 

渋くて寒い中参加してくださった皆様ありがとうございました!そしてお疲れ様でした!

 

 

交流会が終わった後はそれぞれ残業(釣り続行)する人もいて、

その残業成果を参加者の方が送って下さってくれました!

お見事です!

ここ最近週末に天候が悪くなったり、スポーニングに入ってしまい

ハイシーズン中ですが、渋い時期が多々続いている今シーズンですが、

年内はまだまだアイナメを狙える時期でもあるので、これからもロックフィッシュシーズン楽しんでいきましょう!

 

 

 

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

2 件のコメント

    • 返信遅くなりましてすいません!
      ありがとうございます!
      今後ともロックフィッシュ大全をよろしくお願いいたします!(^ ^)

  • コメントする

    ABOUTこの記事をかいた人

    岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。