秋田に日帰り釣行でボウズ。。。の巻

こんばんわ!

千葉です。

 

ここ最近日本海側でのロックフィッシュの釣果情報や

 

また

今年はシーズンインの早い太平洋側ロックの釣果情報もドンドン寄せられています。

 

皆さん良い感じに釣ってますね!

うらやましい。。。。

 

うちのスタッフ陣もガンガンに秋田に出動し釣りを楽しんでいるみたいです!

 

 

私もここ最近やっと花粉と本業の仕事が落ち着いてきたので

GW前後くらいから少しづつ釣りに行くことができそうです。

 

 

ようやく再始動です!

 

 

 

さて

 

今回の記事はタイトルにもあるように内容の薄い記事となっております。(笑)

 

 

先日釣りとは別件で秋田に行かないといけない用事があったため

秋田にいってきました。

 

 

秋田での用事は30分くらいで済んだので

このまま岩手に帰るのももったいなかったので。。。

 

 

今度秋田で行われるロックフィッシュ交流会

交流会の詳細はこちらから

 

 

その状況を把握するために

男鹿エリアに行ってきましたが。。。

 

 

めっちゃ雨降ってるし。。。

 

 

 

という事で雨が止むまで

男鹿にある水族館GAOで時間を潰し(結局雨は止みませんでした。。)

 

GAOの駐車場横に位置する磯場に行ってきました。

この磯場はワンドエリアやディープエリアも隣接しており、

半島の先端付近に位置する事から潮通しも良く、またベイトも海藻も生えていてい、

ポテンシャルの高いエリアとなっています。

 

早速雨具を着て

海に向かおうとすると

 

周りから熱い?視線が。。。。

 

振り向くと水族館に観光に来ている人たちの視線をヒシヒシと浴びており。。。(笑)

完全に私だけカッパをはおり、ライフジャケットを装着しロッドを持っているという場違いな格好をしておりました。

 

 

この釣り場の欠点は

「GAO(水族館)」の真横にある磯場なため、基本的に釣り人よりも観光客の方が圧倒的に多いです。

むしろ水族館のための駐車場なので。。

 

特に土日や祝日などは観光客が多く、車を止める事ができないくらい人が来るときもあります。

 

そのため釣り人としては色んな意味で目立ってしまう事があります。

 

 

しかし見られていても、

そこで1匹大物を釣り上げれば変態からヒーローに変わることができる!

 

 

そう信じ磯場にエントリーしたところ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

30分で心が折れて終了

(※雨が酷くなりすぎたため)

 

 

 

 

結局ヒーローにはなれず

変態のまま男鹿を後にしました。。。

 

しかし海の状況は海藻もかなり生えており

ベイトも泳いでいたので釣れる雰囲気・条件はバッチリそろっている感じで

次回の釣行に期待が持てる状態でした!

 

 

さてそんな変態が参加する5月12日の「ロックフィッシュ交流会」

 

今回は秋田ロックに精通するうちのスッタフそーさんも参加しますので!

 

今月の「釣り東北5月号」にそーさんの「日本海ロック」に関する記事も掲載されていますので

興味のある方は是非よんでみてください!

 

そしてさらに詳しい内容を聞きたい方は交流会に是非参加してみてください!

皆さんの参加お待ちしております!

 

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

コメントする

ABOUTこの記事をかいた人

岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。