今回こちらの記事で紹介する魚はロックフィッシュではなく、マハゼについて書かせて頂こうと思います!
マハゼは日本全国に分布している魚で、
純海水から汽水域までと幅広く生息するハゼの仲間です。
東北エリアでも北上川の河口や色々な河川・砂地の多い漁港などで釣る事ができる馴染みの深いお魚になります!
ロックフィッシュ狙いでたまーに釣れたりもします(口が小さいので小さなイソメワームなどがおススメです)
10月に突入して徐々にシーズン的に下降気味になってきましたが、
現在は「落ちハゼ」が狙える時期で大型のハゼなども狙える時期になります!
動画で撮影してなかったのですが、最近私がゴリ推しし過ぎていると言っても過言ではない
バークレイさんから発売された「Gulp!イソメ 4inシリーズ」でも爆裂的にハゼも釣れました!
【そのゴリ推ししているGulp!4inイソメの実釣動画⇩】
2時間で30本ほどマハゼが釣れたので、そのうちの何匹かを家に持ち帰って飼育しました!

マハゼを本格的に飼うのは初めてなんですが、飼育していると色々な事がわかってきました!
・好奇心旺盛な個体が多い
・警戒心が根魚ほど強くない
・目が意外と良い
あくまで飼育下での傾向なので自然界で実際に同じなのかは定かではありませんが、水槽の前に行くと土管から出てきて目の前までやってきます。
釣ってから2週間ほどしか経っていないのに、これだけ懐くのは根魚と比較すると珍しいなあと思いました。
根魚は個体差もありますが釣って来て飼育してからエサ付くまで1ヶ月前後くらいかかるのですが、ハゼは人懐っこそうだったのでエサを食べてくれそうだな!という事で今回はハゼの初餌やり動画を撮影しました!
ぶっちゃけ釣りに役立つ情報は無いかもしれませんが、ハゼがどんな風に餌を見つけてバイトするのかなどが見れるので、その辺はとても興味深いと思います!
興味がある方は是非ご覧になってみてください!
コメントする