2020年12月6日金華山交流会開催します!

お世話様です!

 

表題の件につきまして告知いたします!

 

 

この度、渡船会社シードリーム様から「渡船できます!」とご連絡がありましたので、これをもちまして2020年12月6日金華山交流会を開催させて頂きます!

 

もし明日(12月5日(土))に天気予報が激変した場合は急遽中止の可能性も無くもないかもしれませんので・・念の為、明日の夕方までは油断しないで頂けますと助かります・・

 

当日は早朝より遠方からお越しになる方も多数ございますので、道中気をつけておこし下さい。

 

 

以下にイベントの注意点と流れをご紹介させて頂きます

 

当日の流れ ~船に乗るまで~

STEP:①駐車場に車を止める

鮎川港に到着しましたら、所定の駐車場(以下の写真の場所)に車を止めて下さい(※この駐車場は金華山交流会で使用する人以外もご利用しますので、他の利用者の邪魔にならないように駐車をよろしくお願いします)

 

 

 

当日人が沢山止めている所が駐車場になりますが、わからない場合は私にご連絡下さい!
普段の金華山交流会の駐車場所とだいたい同じ場所になります!

 

STEP:②受付をすませる

受付は鮎川港のフェリー乗り場前あたりで行います(※状況に応じては当日受付場所が変更になる場合があります。その際は当日スタッフが受付の呼びかけで周ります。)

当日は5時くらいから受付のスタッフが立っておりますので、そちらで受付をすませてください。

 

受付は5:00~5:45まで行っていますので、それまでに受付を済ませてください。

 

 

この時に参加費(5000円)を集めますのでご準備をお願いします。

 

また受付をする際はマスク必着でお願いします。

 

STEP:③開会式までに船に乗る準備をする

受付が済みましたら6:00開催の開会式までの間は船に乗る準備等をしてお待ちください。

 

船の出船は明るくなったら出発しますので、6:00を過ぎる可能性もございます。ご了承下さい。

 

船に乗ったら後は金華山まで行ってしまうので、忘れ物が無いようにタックルや食べ物などを準備してお待ちください。

 

また海の状況にもよりますが、渡船時間はおおよそ20分~30分ほどになりますので、トイレが心配な方や船酔いが心配な方はこの時間で対処しておいてください。

STEP:④開会式終了後、船に乗る

開会式は参加者の参加受付やキャンセル等を全て確認次第開催しますので、スケジュールが前後する可能性があります。

 

開会式を始める際は駐車場周りをスタッフが一通り回って声かけしますが、トイレに行ってたり等で気づかない方もいるかもしれませんが、とりあえず人がフェリー乗り場前に溜まって居ましたら、そちらにお集まりください。

 

開会式が終わり次第そのまま船に向かいますので、この時に荷物も一緒に持ってきてください。

注意点

①安全第一の行動をお願いします!

前回の記事にもかいてありますが

地盤が緩んでいたり、スズメバチやマダニなどの危険要因には十分注意して行動してください。

 

 

「危険だ!」と思ったら「行かない!」という精神でお願いします。

※本イベントはレジャー保険には加入しておりませんので、事故&怪我等は「自己責任」になりますのでご注意お願いします

 

当日山越えする方へ

****重要項目です******

6日に金華山の釣りで「山越え」を希望する方は受付時に別紙の紙「山越えするメンバーリスト」にも名前と電話番号を記載して頂きます。

12月6日の交流会の申し込み要項にも記載しておりますが

今のところメールでは1人も「山越え希望」の方の申し込みの方はいませんでしたが、今から山越えを希望したい方は当日に受付に申請してください。

 

山越えする方は必ず「山越え経験者」と同伴の上、また当日の山越えするメンバーリストに名前を記載した人以外」は禁止します。

 

これは冬になると山越えルートはとても迷いやすく遭難するケースが多発する為です。

 

遭難すると今の時期はとても寒いので命にかかわる危険性もあります。

 

また、運営側だけでなく参加者や渡船会社など大勢の方に多大な迷惑がかかる行為になります。

 

なので山越えする人は厳しく厳選する形でイベント運営させて頂きます。

 

※遭難された場合は規約にも記載しておりますが、遭難対応代金(レスキュー代金や別途渡船が必要な場合の渡船代金など)は遭難された方で全額負担してもらいますのでご了承のほどよろしくお願いいたします。

 

またこの他にも色々とアクシデントなどが起きる可能性もあるかもしれませんので、

本イベントでは以下のQRコードに「金華山交流会のライングループQRコード」を作成しております。

こちらに加入して頂ければリアルタイムの釣果情報を交換できたり

危険情報の共有などで活用することができると思います!

ですので、是非こちらの方に登録して頂いて当日皆さんで活用してもらいたいです!

※登録は上のQRコードか下のURLから登録お願いします!

登録が上手くできない方は明日の朝受付時に申しつけ下さい!
(※過去に登録済みの方は登録しなくてOKです)

 

②当日集合時間に遅刻しそうな場合

当日集合時間(6:00までに受付をすませる)に間に合わない場合は、千葉にメール(ainame65@gmail.com)か電話して下さい。(※参加者には千葉の電話番号を記載して返信しております)

 

遅刻する時間帯にもよりますが15分~20分以内に到着できそうでしたら、出港せずに待つことができると思います。

 

無連絡で不参加は厳禁でお願いします!

 

※当日は千葉はイベント運営が忙しくて電話に出れない可能性もございます。ご了承下さい。

 

③コロナ対策をしっかりお願いします

コロナ対策としてマスク着用・密集禁止・距離感の確保等の対策をよろしくお願いします。

 

釣りをしている間はマスクは外しても大丈夫ですが、フェリー内や待合室ではマスク着用にご協力下さい。

さいごに

当日は爆風が予想されますので防寒着の着用&釣りをする際は突風に煽られないように気を付けて楽しみましょう!

当日皆様とお会いできることを楽しみにしております!

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

コメントする

ABOUTこの記事をかいた人

岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。