明日はいよいよ金華山交流会です!
明日の開会式にも連絡させて頂きますが、明日のイベントの注意事項をまとめさせて頂きますので参加者の皆様は一読の程お願いいたします!
①コロナ対策を万全に!
東北エリアでもコロナウイルスが流行ってきました。
本イベントは屋外のイベントですが、30名近くの人+金華山の参拝のお客様を含めると50名以上の方が金華山に来ることになります。
釣りをしている最中や磯にエントリーの間はマスクを外していてもけっこうですが、フェリーに乗っている間・金華山の待合室にいる時は閉鎖区間でかつ人の密度が多いエリアになりますので、マスクの着用を必ずお願いします。
またお話をする時もソーシャルディスタンスを意識してある程度の距離を保ちつつ交流をして下さい。
②荷物の置き場は左側で!
金華山港に着きましたら、まず初めに待合室に荷物を置いて釣りをスタートする形になるのですが、荷物を置く場所を指定しています。
待合室の入り口から左側のエリアが私達の荷物を置くエリアとします。
この待合室は私達だけではなく金華山に参拝にくる一般のお客様も使用する施設になりますので、そちらのお客様も使用できるようにする為に荷物は左側にまとめてください。
また盗難防止の為貴重品は待合室に置かない方が良いと思います。
③ゴミのポイ捨てはNG!
ゴミのポイ捨てはNGです。
釣り針などが待合室に落ちていて参拝に来たお客様に誤って刺さった場合などトラブルが発生した場合、金華山で釣りができなくなる可能性もあります。
もしゴミが落ちているのを発見しましたら一人一人が意識してゴミ拾いをしてもらえると嬉しいです。
ご協力の程よろしくお願いします。
④時間厳守で!
朝遅刻しそうな方やドタキャンの場合は必ず千葉までメールか電話でご連絡下さい。
また帰りのフェリーの時間も厳守でお願いします。
暗くなるとフェリーが出せなくなりますので、フェリーが待てる時間はおおよそ16時前までになります。
それまでに戻れない方は金華山で一泊して翌日船をチャーターして帰ってもらう形になりますので、くれぐれも時間厳守でお願いします。
⑤帰って来たら点呼もお願いします!
交流会では15時までに金華山港に帰ってきてもらう規則としております。
そこで港に帰って来た方は堤防にスタッフの高山がおりますので、そちらで必ず点呼をとってください
高山スタッフ↓
堤防で釣りをしている人も15時になりましたら点呼してください。
よろしくお願いします。
⑥緊急事態の場合
もしイベント中に緊急事態(怪我や遭難した場合)は速やかにスタッフの千葉か高山に電話してください(高山君の電話番号は明日の朝開会式で言います)
千葉は取材エリアによっては圏外にいて電話がつながらない可能性があります。その際は高山君に電話してください。
そしてその後、金華山交流会の共通グループラインがありますので、こちらにも必ずご連絡下さい(※近くにいる人がサポートしてくれるかもしれませんので)
なので金華山交流会に参加する方はこちらのグループラインに加入をよろしくお願いします。

さいごに
ここ最近金華山交流会でも不注意や無理をして転倒して怪我をする人なども増えてきておりますので、とにかく「安全第一」でイベントを楽しんで下さい!
明日は久々に爆風ではない環境での(たぶん)交流会になりますので、是非楽しんで下さい!
それでは明日皆様にお会いできる事を楽しみにしております。 千葉
コメントする