こちらの記事は以下2つの動画で説明しきれなかった内容なども解説しております!
①「めっちゃおすすめワームです!」メーカー激推ワーム!
「めっちゃ釣れるワームできました!是非使ってみてください!」
ベイトブレス営業の伊藤さんからこのような連絡が届いて見せてもらったワームが今回紹介する「ハラパンシャッド」でした!


「なんでかわからないんですか(笑)めっちゃ釣れるんですよ!」
という事で今回はハラパンシャッドがなんでよく釣れるのか自分なりに水中アクション映像を見たり実際に釣行で使ってみた感想考察をご紹介しようと思います!
ベイトブレス新商品:腹パンシャッド4inとは?(公式の解説より)


子持ちのベイトや飽食で生きの良い美味しそうな動きのハラパンボリューム&シルエットでハラパンタ ーゲットを本気にさせる!投げてただ巻くだけ!ズル引きやステイ等、スローに誘うのもおススメです!初心者から玄人まで使って唸るターゲット本気喰いワームが完成。使って釣ってわかる釣れ方が違う今までにない集魚力!
というコンセプトで開発リリースされたワームだそうです!
またベイトブレス営業の伊藤さんから腹パンシャッドの特徴を聞いたところ
①お腹側に重心があるためスイミングアクションが安定している
➡初心者の方でも簡単にただ巻きでスイミングアクションができる
②お腹にボリュームがあるので水中でも光の透過させた時の背中側・お腹側での透け具合が違う
➡魚へのカラーアピールが特殊
ということでした!
水中アクション映像撮影でわかったこと
今回の水中撮影は動画でもご紹介した通りエコギアの「ケルト」という同じ4inシャッドテールワームとどう動きが違うのか?という事で併せて水中撮影をしてきました!

撮影の都合上重いシンカーをつけて撮影するとすぐに沈んでしまったり動きが速くなってしまい撮影がやりにくくなるのでジグヘッド3gにつけてまずはゆっくりスイミングさせてみました!(詳しい動きは動画でご確認お願いします)
すると・・
ケルトはテールを動かさずアクションしませんでした!
一方でハラパンシャッドはしっかりテールを動かしてアクションしていました!
これはなんでか?
ケルトは素材が硬く張りのあるワームの為強い水の抵抗を受けないとテールが動きません。その代わりテールが動くと強い波動をだしてくれます!イメージでいうと自転車のギアの6(一番強い段階)みたいなワームです!
コメントを残す