9月末岩手県広田半島ナイトロックフィッシング!

2016年9月29日

岩手県陸前高田市の広田半島でナイトロックフィッシングを行ってきました!

この日は日中は雨が降っていましたが、夕方には天気も晴れてきました。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-29-17-32-58

しかし気温は夜の時点で12℃、そして風も北西からかなり強い風が吹くというあまり釣り人には良い環境ではありませんでした。

 

今回は久々の広田半島でのロックフィッシングだったため、岩手のアイドル「ドンコ」さんに癒してもらおう!と思いまた、クロソイがそこそこ調子が良い

という情報が入っていたので「ドンコ+クロソイ」をテーマに狙うことにしました。

クロソイを狙うとなるなら「ベイトが入っているエリア」ということで安易な考えで半島の先端にいけば回遊ベイトいるんじゃない!?ということで

広田半島先端付近の大祝~黒崎近辺にアクセスしました。

 

・黒崎漁港のポイント紹介動画はこちらから

・大祝漁港のポイント紹介動画はこちらから

 

 

 

%e5%ba%83%e7%94%b0%e5%8d%8a%e5%b3%b6

外洋側は波が高く危なそうだったので波の影響の弱い内湾部を攻めることにしました。

クロソイを釣るならジグヘッドでスイミングが有効だと思い選んだリグは

ジグヘッド+サンドワーム

Image 5

秋田でのスタンダードスタイルです。

 

まず沖目に対して軽くキャストし、ボトムまで沈めます。

 

そこから竿をあおり、リフト

 

そしたらすぐに糸を巻きフォールをスイミングにします。

 

2,3秒巻いたら巻くのを止めてフォールさせるを繰り返しました。

 

フォールさせボトムでステイさせていると

 

モゾモゾしたアタリが出てフッキングしたところヒット!

 

あまり大きくなさそうなファイトでしたが

あげたところ

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-29-19-44-20

25cm前後のクロソイが釣れました。

 

その後もこのパターンで1投1アタリくらいが出て

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-29-18-12-56

クロソイが3本くらい上がりました。

しかしサイズが出ない事とドンコが釣れない事から

仕掛けをブラクリ+イソメという鉄板パターンに変えたところ、、

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-29-21-25-17

やっとでました岩手のアイドル・ドンコ

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-29-22-11-29

その後もドンコはちょこちょこ釣れて

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-29-19-08-17 %e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-29-20-20-29

たまにクロソイも混じりますが、、

全体的にドンコも普段よりアタリが良くなく、またサイズも大きくても30cm未満くらいと調子が悪く、、

友人が海水に手をつけたところ異様に水温が高く、、(23,4℃くらいかな?)

これが原因か定かではありませんが水温がだいぶ高かったです。

ロックフィッシュが活性が上がるにはもう少し水温が下がる必要があるのかな?と感じる釣行でした!

最後に余談ですが「大陽漁港」のテトラ帯で大きなアタリが1回でたのですが見事にラインブレイクしてチャンスを物にできませんでした。

今度はライン強度を上げてリベンジしたいと思います。

11月にはこの広田半島でロックフィッシュ交流会を開く予定なので、その頃には水温がロックフィッシュの適温になっていればいいなあと思っています。

 

2016年岩手県ロックフィシングin陸前高田 詳細情報ページはこちら

 

今年40アップのクロソイが上がった漁港の釣り場情報

 

ご興味のある方は是非参加してみて下さい!

 

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

コメントする

ABOUTこの記事をかいた人

岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。