はじめに
こんばんわ!
今回のこちらの記事はロックフィッシュ大全読者様(2名)からの釣果情報がございましたのでご紹介いたします。
今回情報をいただいたポイントは
①「畠漁港」でのロックフィッシュ情報
②「セリオン前」での秋田港情報
です。それぞれの情報をご紹介いたします。
①男鹿半島入道崎先端・畠漁港 釣果情報

ここ最近ナイトロックフィッシングで高実績情報が沢山入ってきている男鹿半島先端部・入道崎に位置する「畠漁港」です。
ここ最近メバルやソイ・キジハタの爆釣情報が入ってきている畠漁港でしたが
10月23日に畠漁港で釣りをした読者様の情報は
まさかの激シブだったそうです。
アタリはあったものの渋いアタリが少しあっただけで、ヒットに繋がるアタリがでなかったそうです。
外洋側・内湾側どちらも渋かったそうです。
天気・波・風は特に悪条件ではなかったそうです。
ベイトのアジやサヨリ・またイカもあまり居なかったそうです。
秋田でのキジハタはベイトの寄りに左右される傾向が過去の実績から強いので
その影響もあるのかもしれないですね。
また

週末にかけて冬の気圧配置による影響で最高気温が5~7℃も下がったことも影響がでてしまったのかもしれないですね。
これからの時期はロックフィッシュには最適な気温になっていきますが水温が不安定になり活性が落ちたり、ベイトの回遊が不安定になるのかもしれないですね。
25日、26日は秋田に釣りに行くのでこれを踏まえて対策をとって望もうと思います。
②秋田港セリオン前 釣果情報

2人目の方からの情報は「秋田市の秋田港セリオン前」の釣果情報です。
こちらも当日は激渋状態だったそうです。
3時間地図上の赤丸部分で粘ってなんとか釣り上げたのが

クロソイ21cmだそうです。
ヒットした仕掛けはブラクリ+イソメで釣り上げたそうです。
秋田港はロックフィッシュは不調だったそうですが、周りではサビキでアジが上がっていたそうです。
セリオン前でのアタリはこの1本だけで終了したそうです。
おわりに
2名の方からリアルタイムの秋田のロックフィッシュ情報本当にありがとうございました。
先週私が畠漁港に行った時、畠漁港でキジハタが好調だったので、25日・26日もこの状況でまだ行けるだろうと考えていたのですが
この週末の急激な水温低下が、かなり影響がでているそうですね。
情報提供してくださった方から「こんな華の無い釣果ですいません、、」と言われましたが、この情報のおかげで来週の秋田釣行の対策や傾向が
必要だということがわかりました。
本当にありがとうございました!
今後も些細な釣果情報でもよろしいので、コメント欄や直接連絡で募集いたします!
この情報が今後の釣りの対策や皆さんのやる気に繋がりますので!今後ともよろしくお願いいたします!
コメントする