ロックフィッシュ大全視聴者「ひろさん」から、
2016年11月6日に佐賀県唐津でのロックフィッシングの釣行情報をいただきましたのでこちらでご紹介させていただきます!
佐賀県といえば位置的に

関西ロックフィッシュのアラカブ(カサゴ)やキジハタ(アコウ)などが釣れるエリアですよね。
東北でロックフィッシングをする私達をはじめ、東北ロックフィッシャーからすると釣れる魚や釣り場シチュエーションが異なるので、とても興味深いエリアとなります。
さっそく頂いた情報をご紹介いたします!
今回佐賀県唐津エリアでエントリーしたポイントは

半島の先端より少し手前の「島津義弘陣跡」で行ったそうです!
おー、見た感じ近くに海水浴場(砂地)もあってロックフィッシュの好きそうな要素を複合してそうなエリアですね(←勝手な想像)
私も気になってこのエリアを色々調べたり、ひろさんから情報を聞いた所、このエリアは地磯エリアになっているそうで外海に面しているので潮も良いそうです。
またロックフィッシングの重要な要素である海草も生えているエリアだそうです。
ひろさんが今回このエリアを選んだ理由が「過去に一番アタリがあったため」と実績ポイントを惜しみなく教えてくださりました。
今回送ってもらった写真はアコウでお馴染みキジハタでした。

35cmの肉つきの良い立派なキジハタです!
釣れた時の状況は、満潮からの下げ始めに一番あたりが集中したそうです。
そして使用リグデータは
・リグ:テキサスリグ
・シンカー:7g
・ワーム:キジハタグラブ
ひろさんの話では起伏のある根が荒いエリアに大型個体が潜んでいるため、
ロッドパワーやラインが弱いとヒットしても根から引き出す前に合わせ切れしてしまうそうです。
私も30cm代のキジハタをヒットさせたときとても強い引きに感動しましたが35cmのキジハタ、、、さぞ楽しい思いを体感できたんでしょう。笑
うらやましいです。
近年ハンター塩津さんを始め、東北のロックフィッシャーもハタフィッシングにはまってきている人が続出している中、貴重なハタ類の情報を提供してもらいありがとうございました!
今後もハタ類の釣果が出ましたら是非情報提供していただけると嬉しいです!
ロックフィッシュ大全では全国のロックフィッシュ釣果情報を集めておりますので、もしご協力できる方がいましたらお気軽にお問い合わせやメール・ライン・ツイッターでご連絡ください!
今回ひろさんからはツイッターから情報を提供していただきました!
これからもロックフィッシュ大全では東北をはじめ全国でのロックフィッシュ情報を配信できるように務めていきたいと思います!
コメントする