2017年6月の秋田釣行情報 まとめ

こんばんわ!

千葉です。

6月、本来ロックフィッシュの初夏ハイシーズン真っ只中。

私のメインフィールドの広田半島はロックフィッシュが釣れるポイントと釣れないポイントが明確に別れ

 

 

初夏のキーワードである「小魚(ベイト)」「海草(昆布・ホンダワラ)」が揃ったエリアでは素敵な釣果を上げている読者さんや、

海草が少ないエリアで釣りをし殉職(ボウズ)したという読者さんなど偏りのある釣果が目立っていました。

 

実際私も40アップのアイナメではなく、40アップのエゾイソアイナメを釣っているなどのヘタレぶりを惜しみなく発揮しておりました。

 

 

 

そこで、今年の6月はロックフィッシングだけでなく、

秋田でシーバス・フラットフィッシュをメインに釣りをしていました。

 

 

6月は数回秋田に行ったのですが、

今回はロックフィッシュ大全専属スタッフの三浦さんと

秋田サーフフィッシングを満喫してきました!

 

 

秋田ではフラットフィッシュや青物・シーバスなどハードルアーで狙えるものを複合的に狙をうと考えていたので、

全部回遊してくる可能性がある雄物川の河口で釣りをしていました。

 

 

暗い時間帯は主にシーバス。

陽が出てくる朝マズメ時は青物・フラットフィッシュを狙っていました。

 

 

今年の秋田はベイトが豊富で色々な魚種があたり年で、シーバスや青物もコンスタントに釣れました。

ナイトフィッシングでは安定のシンキングペンシルのドリフトでよく釣れていました。

 

明け方にはフラットフィッシュも釣れ

 

秋田でルアーフィッシングを楽しませていただきました。

 

さて、今回の秋田釣行、ただサーフフィッシュを釣りに行った訳ではありません。

 

6月中旬に宮城の凄腕アングラーさんと宮城でロックフィッシングをやったのですが、その時にダウンショットリグにワームを付けて、

サーフでフラットフィッシュやロックフィッシュを釣るというテクニックを見せてもらい

 

このダウンショットリグ文化が素晴らしく、秋田のサーフでも通用するんじゃない?

 

と、思い早速この文化を取り入れ秋田で試しにいきました。

 

 

その結果

かなりのヒットを得る事ができ

秋田でもダウンショットリグでヒラメを釣る事ができました。

ワームは4inのGulp!パルスワームでヒットしました。

 

アクションの仕方はロックフィッシングと要領は同じで、

 

①キャストし、ボトムをとる

②ボトムをとったら底に沿ってズル引き

③根やストラクチャーにあたったらその場でステイ&バンピング

④アタリが無かったら、リフトし根を越えて②から繰り返す

 

ヒラメの場合は朝マズメという事もあるのかステイ&バンピング時より、②や④のリフト時に急に当たることが多かったです。

 

現在個人的にロックフィッシングのリグでロックフィッシュ以外の魚を釣るノウハウを模索していまして

マス・クロダイ・シーバスなど色々試行錯誤しています。

(マスをロックフィッシングリグで狙う方法は「釣り東北2017年4月号」に掲載させていただきました)

 

今回はロックフィッシングのリグやアクションでサーフフィッシュのパターンをためさせていただきました。

まだまだ釣行回数を増やしてパターンを確立する必要がありそうですが、

今回の釣行で少し手ごたえを感じたので今後も色々と試そうと思います。

 

 

ちなみに男鹿半島の磯場ではテキサスリグのリフト&フォールで

青物も釣れました。

2本釣る事ができました。

 

ロックフィッシュが釣れない時はロックフィッシュの仕掛けで違う魚を釣る!を今後も研究していきたいと思います。

来月も秋田で研究実績を重ねていきたいと思います。

 

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

コメントする

ABOUTこの記事をかいた人

岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。