日帰り短時間秋田フィッシング!8月ロック釣行

「キジハタ35cm釣りましたよ!」

 

「キジハタ30cmクラス釣りました!」

 

「キジハタ40cmクラスバラしてしまいました!汗」

 

 

ここ最近私のラインに鳴り響くいやらしいメッセージ。。。

 

こんばんわ!またまた千葉です。

 

いよいよ梅雨も明けて真夏の時期に突入してきましたね。

東北のロックフィッシュは真夏になるとオフシーズンに突入してしまいますが、

日本海側には夏になるとシーズンインする素敵なロックフィッシュがいるんです。

それがさっきから釣果報告が届いているキジハタ

思えば去年はキジハタの40アップを2本バラシ。。。

今年はまだ30オーバーのキジハタをしとめていないため。。。

 

周りの釣果を耳にしていくうちに

 

なんか今秋田のキジハタ調子良さそうだから、

今釣りに行けば40アップでるんじゃない!?

 

と、根拠の無い発想から

 

 

急遽日帰りで秋田に行ってキジハタフィッシングに行ってきましたので、その報告をさせていただきます。

 

 

まずいきなりですが!

最初に言っておきます。

 

 

 

まともなサイズのキジハタは釣れませんでした!涙

 

 

 

見事にしくじりました!

 

なので、あまり期待せずに(ハードルを下げて)お読み続けていただけると幸いです。

 

 

 

まず今回釣行に臨んだのは

岩手で仕事を済ませてから秋田に向かったので

秋田の男鹿半島についたのは19時あたり

日本海側は日の入りが海で見れるので、

太平洋側より暗くなるのが遅いため19時過ぎでもまだ明るいです。

 

夕焼け綺麗ですね~。

 

そして今回男鹿半島の漁港に着いた頃には

 

いい感じのマズメ時。

 

これはいいタイミング!と思った矢先ここで私にとって予想外のハプニングが。。。

 

釣具を出そうと車に近寄ると。。。

(※画像はイメージです) 画像引用先:地球の記録

 

なんと100匹近くの蚊が車に張り付いていました。

そしてよくよく空を見上げると、空にも蚊の大群が!

 

そして気づくと。。体中がかゆい!!

 

気づいた頃には時すでに遅し。。

10ヶ所くらい刺されていました。

 

虫除けスプレーを駆使しても全然数は減らず。

 

とりあえず釣具を取り出して、蚊がいない風が吹いているエリアに避難して釣りをする事にしました。

本来釣りをやりたかったエリアは内湾のウィードが絡んだエリアを攻めたかったのですが、内湾は無風でモスキートエリアになっていたので、

荒れている(台風のせい?)外洋側でやることにしました。

 

 

本来このエリアは5gのジグヘッドがあれば十分ボトムを取れるのですが、海が荒れているため今回は9gで行いました。

ワームはキジハタにも安定なパルスワーム4inで

 

沖目からさぐる事にしたのですが、

 

んー。。。

底がとれていない。。。

 

ボトムを感知できているかイマイチわからず闇雲に探っていると、だいたい釣れません。

今回も例外なくノーバイト。

 

1時間くらい外洋側を探るもアタリは無く、

そして次の日は朝9時から岩手で仕事があるので、釣りができても後2時間。。。

 

 

そこで意を決して内湾側を攻める事にしました。

内湾に行くと海は荒れてなくいい感じのコンディション!

 

しかし相変わらず蚊の大群がすごい。。。

 

リフトしながらボトムを感知しているたびに耳元に「プーンッ」と蚊の音が響き、

全然釣りに集中できず四苦八苦していましたが

 

堤防の際とスロープの隙間を越えたあたりで

 

 

ゴンッ

 

と、重みのあるバイト!

おっ!かなり強い引き!キジハタ30オーバーか??

と思い引っこ抜きライトを当てると

キジハタではありませんでしたが、

パルスワームを丸呑みしたナイスサイズの36cmのビックムラソイでした。

 

ここでパルスワームをロストしてしまい代えのパルスワームが無かったので

最強の(自称)サンドワーム2inに変えました。

 

経験則ですが大きなムラソイがいる近くにはキジハタも居る!という千葉の法則があるので

丹念に周りを探ってみると

サンドワームに変えたせい?千葉の法則は見事に外れてサイズダウンしたムラソイが釣れました。

 

その後も

ムラソイが続きました。

 

ボトムを中心に攻めるとムラソイばっかだったので、層を少し上にシフトしスイミングで探る事にしました。

 

するとスイミングでもあたりがあり

やっと釣れました!キジハタ。

しかし20cmくらいの少し物足りないサイズでした。

 

このヒットから、今日のキジハタは少し浮いているぽい??

 

という事から攻め方をスイミングに変えたところ

コンスタントに釣れましたが、サイズが伸びず。。。

20cm前後が数本釣れました。

 

そしてその後、数回ヒットがありましたがのせる事ができず、

蚊に沢山刺されまくり帰る時間も迫ってきたので。。。

 

蚊から逃げるように撤退しました。

 

 

 

いやあ。。。

キジハタは釣れましたが、サイズが伸びませんでした。

 

この時期のキジハタはベイトの関係もあるのですが釣れるエリアと釣れないエリアが顕著に出るので、

今回はキジハタは数本釣れたので、このエリアにはキジハタが回遊してきているので。。。

後はタイミングですね!

アオリイカやアジが多く接岸してくると大型のキジハタももっと接岸してくると思います。

 

あとうちのスタッフのそーさんが先日あげた記事のように(そーさんのキジハタ釣行ブログはこちらから)今の時期はデイゲームでも

立派なキジハタを釣り上げていますので、そーさんの記事を見てポイントや狙い方を参考にすれば釣る事ができると思います。

 

 

 

キジハタフィッシングを期待して読んで下さった読者様。。たいした情報を得られなくて申し訳ございませんでした。。。

 

 

でもこれからキジハタはドンドン接岸してきて釣れるようになってくると思いますので、

引き続き岩手のロックフィッシングと秋田でキジハタフィッシングを続けていきたいと思います!

 

 

あとキジハタの釣果情報ありましたら教えてもらえると嬉しいので、良かったら上げた人いましたらコメントやメールでもいいので教えてくださーい!

 

 

 

 

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

4 件のコメント

  • モスキートお疲れ様でした。自分も6日のナイトで32を筆頭に28まで5本あげました。そのうち2匹は口からエビが出て来ました。台風通過後に、また行きたいと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    • hileniusisさん
      返信遅くなりましてすいませんでした。
      釣果情報ありがとうございます!(^ ^)
      キジハタ5本上げて30upも出して素晴らしいですね!
      エビも常食しているんですね!それは貴重な情報を聞きました。
      最近天候安定しなくて海のコンディションよくありませんが、今後キジハタ期待大ですね!
      私も近々秋田にキジハタやりに行こうと思っていますので!釣り場で見かけましたら情報交換しましょう!(^^)

  • 去年冬の畠漁港と火力にて親子でお世話になりました者です。

    今週末ですが、秋田県は象潟付近で根魚のデータ取り兼ねて釣行しますね。
    果たしてどうなるやら?

    • 返信遅くなりましてすいませんでした!
      お久しぶりですね!(^^)
      その後の調子はどうでしたか?

      象潟方向もとても気になるエリアなので調査してもらえると凄く助かります。
      私個人的には男鹿エリアよりも熱そうなエリアに感じます。笑
      また火力や畠でお会いしましたらお声かけくださいね!(^^)

  • コメントする

    ABOUTこの記事をかいた人

    岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。