8月末ラストサマーロックフィッシュ釣行

こんばんわ!千葉です。

 

 

 

8月末。。。

 

例年では残暑が続くまだ暑い時期ですが(2016年の8月最終週の平均気温は27℃でした)

今年はもうすっかり秋らしい過ごしやすい(夜は寒い。。)時期になりましたね。

 

さて、そんな中

前回のリベンジをかねて8月最後の釣行に行ってきました!

 

 

もちろん今回のエントリーしたエリアも前回同様

岩手県・陸前高田市!

 

さあ今回はリベンジできたのか。。。

 

 

 

早速スタートです。

 

 

 

8月

11:00早朝からの仕事を終わらせて、

高専時代の先輩をお迎えに行き陸前高田市に出発

 

 

この日は珍しく暑い日で天気も良い日でした。

千葉テルのおかげ(せい?)ですね。

 

まず最初にエントリーしたのは広田半島の内湾部に位置するゴロタエリア

ここは初冬のシーズンにアイナメがノッコンでくるエリアでもある複合ポイントになります。

海草の量も多く、ベイトも多いエリアにもなります。

 

 

1時間ほど根周りを丹念に粘りましたがノーコンタクト。。。

このエリアは水深があまりないので水温が高く、また潮回りも緩いため、夏にはあまり向いているエリアではないようです。。

 

 

そこで次に選んだポイントは半島の先端の潮回りが強く、海草(特に昆布)が多いエリア。いわゆる夏場にアイナメが着きやすいド本命エリアを攻める事にしました。

時刻も夕方にさしかかり夕マズメも絡む絶好のタイミングに行く事にしました。

 

 

山を登り、そしてくだり、、、目的のポイントにエントリー

潮も効いていて

昆布もそれなりに生えているポイントにエントリー!

潮のぶつかるエリアもいい感じ。

 

 

時間も夕マズメなので、いれば反応は早いエリア。

早速このエリアを攻めてみると、先輩の竿に当たりが!

上がってきたのは。。。

 

ダイナンギンポ!

イール君!が釣れてました。

 

家で飼育していたギンポが亡くなってしまったので、またギンポを飼育したいと思っていた矢先にギンポが釣れたのですが。。。

 

この山道を海水を含んだバケツを持ち帰る元気が無かったので。。

 

イール君2号(勝手に命名)は泣く泣くリリースしました。

 

 

イール君をリリースしてほどなく、

 

昆布が生い茂るエリアのスリッドを丹念に探っていると、

 

 

「コンコンッ」!

 

っとアイナメっぽい小さなアタリ。

しかし中々のらず。。。。

 

 

 

3回目くらいのアタリでようやくヒット!

 

 

 

 

 

夏特有の元気な突っ込みをいなして、

一気にごぼう抜きした

 

サイズは小さいですがアラサーサイズのアイナメが釣れました。

この渋い時期に色々考えて自分で選んだポイントで出会えた1本はサイズ問わず嬉しいですね。

 

 

 

そして、この魚をとった後、暗くなり始めてきたので、この磯場をあとに撤退し漁港に向かいました。

 

 

夕日が綺麗でしたが。。

漁港では小さい当たりがあるだけでノーフィッシュでした。

 

デイゲームは小さいながらアイナメを釣る事ができたので、

ナイトゲームは前回のリベンジ同様ソイを狙う事にしました。

 

 

前回のリベンジを果たそうと意気込みナイトゲームに取り組むも。。。

 

結果は

 

リベンジ失敗でした。。。涙

釣れたのはコイツばっか。。。。

 

私の永遠のパートナー・ドンコ氏

この子はいつでも僕のあいてをしてくれる癒しキャラ。。。

いつもありがとう。

 

 

しかし今日は君ではなくソイが釣りたいので、ドンコがいない、中層~表層を攻めるも

NFで終了しました。。。。

 

 

結果ソイを釣るという意味では今回も残念ながら。。。

 

ちなみに先輩は最後に

強烈なアタリがあり、上がってきたのは

大きなアナゴでした。

うらやましいい~。

 

 

そんなこんなで8月最後の釣りが終了しました。

 

 

今年は夏から秋へのシフトが早く、

ロックフィッシュのシーズンも昨年より少し早く迎えそうですね。

 

 

 

皆さんも冬のスポーニングシーズンの到来楽しみですよね!

 

 

昨年は冬のシーズンが不調で今年も決して好調とはいえない状況ですが、

昨年よりも良いシーズンを迎えてくれると嬉しいですよね。

 

 

 

 

次回は宮城の友人と行った「不眠の秋田ロックフィッシュ釣行記」をご紹介したいと思います!

 

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

コメントする

ABOUTこの記事をかいた人

岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。