久々のロックフィッシュ釣行

みなさんお久しぶりです!

そーです!


ここ最近はプライベートでいろいろありましてあまり釣りに行っていませんでしたが、

 

久しぶりにゆっくり釣りができたので釣果報告します。
最初に言っておきますがデカいキジハタは釣れてませんwww
あまり期待せずに観てほしいです笑

 

今回の釣行にあたって事前に千葉さんに今時期のパターンを聞いてみたところ

「アオリイカの回遊がカギ」となるとのことだったので、

それを踏まえて今回の釣行に臨みました。

 

 

9月21日

早番終わりに準備してすぐに男鹿に向かうことに。

釣具屋で小物を調達して最初に向かったのが畠漁港。

 

畠漁港のポイント解説動画

 

 

するとすでに漁港の先端には5、6人のエギンガーがエントリーしており、しょうがないので漁港の中を攻めることに。

最初に選んだのがファットイカのノーシンカーリグ。

 

これをボトムまで落としてボトムから50センチくらいを漂わす感じでアプローチ。

しかし一通り探るもノーバイト。

 

次は漁港の先端の正面に立ち位置を移してアプローチ。

 

ここは比較的水深があるのでノーシンカーではなく3.5グラムのシンカーを使ったテキサスリグに。

 

あくまで漂わせるイメージなのでシンカーは極力軽めのチョイス。

するとやっとコンっと小さいバイトが!フッキングしてゴリ巻き!上がってきたのは…

ちっさwww
ファットイカよく口に入ったなwww

とりあえず釣れてくれたし、

さすがに眠くなってきたのでここで終了。

 

 

後日朝4時に起床し、

戸賀周辺を見に行くことに。

するとエギンガーだらけwww
この時期に男鹿に来るのは初めてだったのでさすがにびっくりでした。

とりあえず出来そうなところに入りやってみることに。

ルアーは昨日と同じくファットイカのテキサスリグ。

 

 

ここでは少し飛距離が欲しかったのでロングスピンタックルのシンカーは8.8グラム。

周りでは結構イカが上がっていたので期待できましたがアナハゼバイトのみ。

終いにはフグにかじられワームがボロボロ笑

 

 

その後もいろいろ回りましたがノーバイトが続き気づけば夕マズメ笑
この日最後に入ったポイントは先日千葉さんがキジハタを上げたと言っていた漁港へ。

 

 

ここではベイトタックルでベイビークローをセットした10グラムのテキサスリグでアプローチ。

テトラの隙間を撃っていくといきなりバイト!

 

 

すかさずフックングして抜きあげようとすると魚がポチャンwww
30センチくらいのキジハタでした泣 しかしこれはまだイケる!と思い続けるも根がかり多発www

完全にリズムが崩れて日が暮れました泣

 

 

 

最終日は少し遅めの6時に起床。

この日は男鹿で偶然知り合った堀井さんとコラボ!

 

 

今年初めてからまだキジハタを釣っていないとのことだったので何とかして釣らせたい!

仕事の関係上9時過ぎに合流だったのでそれまでとりあえず1人で戸賀周辺で釣りすることに。

土曜日ともあり凄まじい人数のエギンガーを避けなんとかエントリー。

 

 

 

ここではとりあえずざっくり探りたかったので4インチグラブの14グラムテキサスで。

ロングスピンタックルを使い遠投でアプローチ。

すると船道のブレイクでバイト!上がってきたのは…

クロソイかいwww

実は男鹿でクロソイを釣るのは初めてだったので結構嬉しいです笑

そして堀井さんと合流。とりあえずまた同じポイントに入り2人で探っているといきなり凄まじいバイトが!

フッキングすると今までにない重量感のあるファイト!大型のキジハタを確信しました。

 

慎重に寄せて上がってきたのは…

 

 

 

次はマゴチかーいwwwwwwww

でもナイスファイトだったのでよしとします笑

 

 

その後移したのは入道崎周辺の磯
入道崎周辺は以前からキジハタのストック量が多いポイント。周りには数人のエギンガー。

 

 

 

岩には墨の跡が着いておりイカは入っているみたいです。

ここでは堀井さんも自分もイモグラブのブレードチューンのテキサスリグ。

アクションはリフト&フォール。ボトム中心で探っていきます。

すると開始数分で横から竿が風を切る音が。堀井さんにバイトがあったみたいです。

さらに同じ所にルアーを通すとまた堀井さんにまたバイト!しかしフッキングには至らす泣

 

 

回収するとワームだけ持っていかれてます。悔しがる堀井さん笑 ここで一度場所を休めることに。徐々に進みながら二人でやっていきます。しかしながらノーバイト帰り際バイトがあったポイントをもう一度攻めてみることに。自分はその横で釣りしながら堀井さんを見守ります。開始5分。ふと横を見ると堀井さんの竿が曲がっています!そして上がってきたのは…

綺麗なキジハタでした!
何とか初キジハタ釣ってもらいました。自分も本当に嬉しいです!

 

 

その後サイズアップを求めてランガンするも日が暮れてタイムアップ泣

しかしビッグサイズとはなりませんでしたが初キジハタが釣れてくれて本当に良かったです。そして俺は外道のみwww

 

 

 

冒頭にも書いていますが今時期はアオリイカの存在が重要になってきます。

 

 

ポイント選びはエギンガーや地面についてる墨跡を目印に探してみるといいと思います。


アクションもヘビーシンカーでボトムをドスドス叩くのではなく比較的軽めのシンカーでボトムから50センチくらいをふわふわリフト&フォールさせるのが効果的かなと思います。

 

 

 

もう一つアオリイカシーズンともあって平日でも漁港や磯にはかなりのエギンガーがいます。

 

 

ターゲットは違えど同じ釣り人ですのでエントリーしたいポイントがかぶったりしたら声をかけるなどアングラー同士のトラブルがないようにしましょう。

 

 

キジハタシーズンも終盤に差し掛かってきましたがタイミング次第ではまだまだチャンスがあります。

自分ももっといいサイズ目指して頑張ります。

 

 

ちなみに自分は次の休みに岩手でAPIAさんのロックフィッシュイベントに参加します。

岩手のエキスパートの方々とお話して勉強してきます!

以上そーでした!

ってか今思ったら顔映ってるWWWWWWW

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

1 個のコメント

  • コメントありがとうございます!
    畠漁港の禁止エリア以外では駐車場(トイレが目の前にあるところ)の左手にあるテトラ帯などでもキジハタを釣る事ができます。
    また立ち入り禁止エリア前の低い側の内湾側も青物やイカが回遊しているとキジハタも入ってきている事がありますので、そこを狙うのもいいかもしれないですね。
    畠漁港以外でしたら戸賀漁港などでも大型のキジハタの実績がありますので(そちらは立ち入り禁止にはなってないとおもいますので)良かったら参考にしてみてください。

  • コメントする

    ABOUTこの記事をかいた人

    岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。