スポーニング最盛期!冬の宮城ロックフィッシング

11月中旬

 

本日は宮城県で活躍する大学生アングラーと宮城でロックフィッシュをしている学生時代の友人で

宮城県のロックフィッシュポイントのガイドをしてもらいました!

(メンバーは左から、佐藤さん、小野寺さん、高山さん)

 

メンバーは現役大学生という事で私には足りない、

フレッシュ感さわやかさを兼ね備えているメンバーでした。笑

若いってすばらしい。。。笑

 

 

さかのぼる事AM:2:30

 

 

 

夜中の2時45分に一関を経ち。。。

宮城の河北インターに4時集合だったため、

 

 

 

余裕を持って出発したつもりだったのですが。。。

 

 

 

 

登米インターから三陸自動車道に乗ろうと思ったら。。。

まさかの夜間工事による通行止め。。。

 

 

 

前日に友人から

 

 

友人「今、三陸自動車道は夜工事しているから気をつけてきてね~」

 

 

と、言われたにも関わらず、

すっかり忘れてしまい。。。。

 

 

 

 

安定の遅刻。。。笑

 

 

 

 

 

朝4時過ぎに河北インターで同期の友人と合流し、

急いで大学生メンバーが待つ集合場所にレッツらゴー

 

 

 

この日は予報では波風もそこそこ高く、

天気も午後くらいから降水確率もあがるという、ちょっと人間的にはやりにくいシチュエーションでした。

 

 

 

波風の向きや、今時期の宮城のアイナメがポジショニングをとりそうなエリアを加味していただき、

まず始めに宮城県の石巻~雄勝エリアの半島の先端部にエントリーすることにしました。

 

 

 

朝マズメも絡み活性の高い個体を拾う作戦に決まりました。

 

20分ほど山道を下り、

海にエントリーしてみると、ガイドメンバーいわく

 

 

「波が高い。。。」

 

 

とのこと。

 

 

 

やはり予報通り、

外洋先端部ということもあり波の影響がでているそうです。(風は思ったほど影響はありませんでした)

 

 

 

 

 

ここでは近場の海草が生えている根周りをピンポイントで狙うグループと、

沖にキャストして広い範囲で探るグループで探りました。

 

 

 

 

開始30分ほどみんなノーバイトが続きましたが、

ピンポイントで根を狙っていた佐藤さんにスポーニング個体のメスアイナメがヒットしました!

(写真は撮り忘れました!)

 

 

 

この調子でドンドン釣れるのかな!?

と、思ったのですが。。。。

 

 

 

その後は

ロングスピンで遠距離で探っていた私と小野寺さんは、まさかのラインが無くなって、

広い範囲を探る事ができなくなり。。。汗

 

 

 

 

他のメンバーも。。。

佐藤さんはありえんくらいのバッククラッシュに見舞われ。。。笑

 

 

 

 

3時間で4人で1ヒットという渋い状況でポイント移動!

 

 

 

次に外洋側は波の影響が強そうなため、

シャローエリアで内湾部の磯場にエントリーしました。

こちらは波も風の影響も無く、とてもやりやすいエリアでした。

 

開始早々アタリはあるのですが、中々ノルサイズがでず。。。

 

 

隣で佐藤さんが

 

 

 

「かかった!!」

 

 

振り向いてみると

 

おっ。。。

竿が曲がっている!

 

 

上がってきたのは。。。

 

・・・・ちょっと見えにくいですね。

アップで見てみましょう。

 

 

・・・笑

 

50(ミリ)アップが釣れたようですね!笑

 

 

 

どうやらこのエリアはスポーニングに絡んでいない個体は溜まっているようですが、

スポーニング個体はいなそうな雰囲気なので、

 

 

 

隣の山を一つ越えたシャローエリアにポイントを変えることにしました。

山を登り。。。

ガイドさんの話によるとマダニが多いから気をつけてください!と。

マダニがいそうな木を避けながら。。。

山を下り

 

次のシャローエリアにエントリー

 

ここで小野寺さんから

 

「オスアイナメのアタリがありました!」

 

 

との連絡が!

 

 

オスアイナメがいるという事はそこにはネスト(産卵巣)があるという事で、

スポーニングが絡むエリアという事で期待が持てます。

 

 

ちなみにオスアイナメのアタリ方は巣を守っている個体は威嚇の意味を込めてワームにアタックしてくるので、金属的なはじくようなアタリ方をする傾向があります(もちろん例外もありますが)、それで判断する事ができます。

 

 

するとここで、

またしても佐藤さんにアタリが!

あきらかにさっきの50(ミリ)アップの時とは違う曲がり方!

上がってきたのは

 

30cm中盤のアイナメでした。

小型のアイナメではなく中堅クラスが釣れ、オスアイナメのアタリもあったので、

しばらくこのエリアを皆で攻め続ける事にしたところ。。

 

次は少し沖目の根を探っていた小野寺さんにもヒット!

上がってきたのは

こちらも30中盤のアイナメが釣れました。

 

 

立て続けに周りがヒットが出るようになり、ここからヒットラッシュが始まりました!

 

 

今日乗っている佐藤さんにまたしてもヒット!

上がってきたのは

30後半のアイナメでした!

しかし佐藤さんは釣り上げたアイナメに目線がいっておらず、、

その目線の先には

小野寺さんもヒット中でした!

しかもロッドが弓なりに曲がっており

 

小野寺さん「サイズいいかもしれないですよ!」

 

上がってきたのは。。。

ナイスプロポーションの47cmのスポーニングアイナメでした!

 

 

ヒットルアーはカーリーテール系の3inのルアーでした。

 

その後もヒットは続き

高山さんにもヒット!

引きが楽しそうですね!

アイナメをキャッチです!

 

そして小野寺さんは、またナイスヒットからの

40アップアイナメを釣っていました!

 

本日はシャッド系やカーリーテール系のフィッシュ系のワームが当たっているようでした。

 

そしてまだまだヒットは続き。。。

 

その後近くのシャローエリアにも入り

アイナメ

そしてマゾイも釣れ。。。

 

 

ここでまたしても佐藤さんにナイスヒットが!

上がってきたのは

こちらもナイスプロポーションのスポーニングアイナメ46cmが釣れました!

 

 

こちらもシャッド系のワームで釣れたそうです!

 

 

 

そんなこんなで今回の釣行は潮が止まっていた時間以外はかなり釣れた釣行になったと思います!

 

ここで最後に釣果を振り返ると。。。

 

 

 

佐藤さん・小野寺さん→45アップ以上のアイナメキャッチ

千葉・高山さん→40アップキャッチできなかった

 

 

 

 

 

この40アップが釣れなかった理由はなんだったのか。。。。

高山さんと分析したところ。。。。

 

 

 

 

 

私と高山さんにある共通点がありました。。。

 

 

 

 

 

 

千葉・高山さん→前日徹夜(目が死んでる)

 

 

 

 

 

 

 

恐らく徹夜による集中力の欠落・トークのしまりの悪さ。。。笑

釣れなくなると途中から釣りの手が止まり関係ない話で華が咲く。。。

釣れなかった理由・思い当たる節がドンドン出てき。。。。

 

 

 

 

はいっ。。。すいません。関係無いっすね。笑

ただの言い訳でした!

 

 

 

 

 

でも磯ロックに限らず釣りやアウトドア(何をやるにしても)をするときは徹夜はよくないんだな。。。

てことを改めて実感いたしました!

 

 

 

 

次回宮城にリベンジしに行った時は50アップ上げさせていただきますので!

楽しみにしててください!笑

 

 

 

 

あと本日の釣行は動画でも撮影していましたので、編集が終わり次第youtubeあたりにアップしたいと思いますので!

こちらも併せて見て貰えると嬉しいです!

 

 

 

 

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

コメントする

ABOUTこの記事をかいた人

岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。