九州でロックフィッシュ穴釣り!大分県国東半島の伊美港の実釣記録

2017年11月1日に九州大分県にある国東半島でロックフィッシュ穴釣りしました。

伊美港という港で釣りました。

 

結果は小さいムラソイが2匹です。

30分くらいしかやらなかったので、今回は釣場紹介がメインになります。

 

Googleマップを開く

 

この港の近くに住んでいるので、すぐに行けます。今回は調査ということで、超簡単な仕掛け、タックルで行きました。

  • タイコリール
  • フロロカーボン3号
  • コンパクトロッド
  • 目玉ブラクリ
  • ガルプ!! サンドワーム2in

この近くには釣りエサ屋さんがないので、ガルプがメインです。

 

釣りをした場所と結果

今回は2箇所でやりました。上のマップ参照。

 

第1ポイント:左側堤防の付け根の捨石

姫島行きのフェリーが発着する所の近くです。

この地域は干潮、満潮の潮位差がとても大きく、干潮になるととても浅くなります。水は汚いわけではなないんですが、潮位差のせいで濁り水になります。

捨石も奥がほとんどなく、魚の気配はありませんでした。

早々に次のポイントへ。

 

第2ポイント:中央堤防の先端部の捨石

内側は砂地。ですが、堤防の下が丸岩で作られていて、魚が入りやすくなっています。

外側は濁りも少なく、水深もあり、見た目からいい感じ。

穴も深く広さもある感じで、穴釣りてきにはとても良いです。

 

最初に内側の堤防下の岩の隙間を狙いました。

ブラクリをそっと入れるとすぐにあたりがあり、小さいムラソイが1ひき。

出てきたポイントは…

この隙間。

 

水が淀んでいてなんか嫌なので、外側をやることに。

こんな感じ↓↓

赤丸のいちにブラクリを落とした時に2匹目ゲット!

 

どちらも小さいムラソイでした。

食べるには小さすぎるので、リリースして今日は終了でした〜

 

終わりに

伊美港はカサゴやキジハタもいるとのことで、今後も開拓を進めて行こうと思います〜

伊美港に関する記事はこちらにまとめておきます。

 

伊美港のロックフィッシュ釣り記事一覧

 

 

 

 

 

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

コメントする

ABOUTこの記事をかいた人

岩手県一関市出身。現在は九州に移住。大分県佐伯市蒲江在住。 ロックフィッシュ釣りやブラックバス釣りをメインにやっています。 ルアーにこだわらず、ブラクリを使ったエサ釣りや、投げ釣りもやります。 仕掛けを作ったり、魚料理、車泊で釣りに行ったり釣りに関わるいろんなことが好きです! 釣り以外にもいろいろな情報を書いていきます! マイボートも購入して最近はもっぱら船釣りへ移行。ハタをメインにグルーパーゲームやってます。