今年度1辛かった釣行。。。2月17日大寒波釣行

寒い!!

 

 

 

 

 

こんばんわ!

千葉です。

 

 

2018年2月17日

北日本を中心に大寒波が襲来してきました。

天気予報を見る限り。。。

 

 

 

 

 

釣りに行っては行けない日

 

 

 

 

 

だったのですが。。。

 

 

 

 

 

こちらの事情の関係で本日に釣りに行っておかないと

しばらく釣りにいけなそうな感じだったため。

 

 

 

 

予報だと少し荒れがおさまる時間帯があったので、

その短時間釣行に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

今回は私の母校の後輩2名を(クマガイくん・コバヤシくん)

巻き添えにして、またまた大船渡ロックに行ってきました。

 

 

 

釣り場に向かっている間も終始、吹雪いており。。。

 

 

 

 

車の中では終始苦笑い。。。

 

 

 

 

 

「釣れなくても、とりあえず釣りできればいいね」

 

 

 

 

と、後輩2人の優しい言葉を頂き

 

 

 

 

 

無理に連れてこさせたこっちの身としては

何としてもこの2人には釣ってもらいたい!!

と思っていたのですが。。。

 

 

 

 

しかしその思いとは裏腹に

 

 

 

釣り場に着くと、

もはや荒れ放題

 

 

外洋側は風が強すぎる。。。

 

そして内湾側も水面が荒れており、肝心のイワシの群れも散れじれになっており

大きな群れがいない。。。

 

と、かなりキツイ状況

 

 

 

イワシの群れについている魚を狙うのがかなり厳しそうだったので

このように荒れている状況の時は

 

 

 

基本的にロックフィッシュはオープンエリアに居ることはほとんど無く

根や穴の中、ストラクチャーの影などに隠れてしまいます。

 

 

そこで今回は

 

 

コバヤシくん

テキサスリグでテトラ帯を攻める

 

クマガイくん

停泊船周りでワインド釣法

 

千葉

ジグヘッドでスイミング

 

と、それぞれ別々のアプローチで探っていく事にしました。

 

 

口をあけると体温が奪われていくので

無口に淡々と釣りをしていき。。。

 

 

 

釣れたっ!!

 

 

最初に沈黙を破ったのはテトラ帯を攻めていた

コバヤシくん

 

ギリギリ30cm無いくらいのナイスドンコを釣り上げていました!

 

この状況下で早くもボウズを回避しました。

おめでとう!

 

 

ヒットルアーはGulp!パルスクローでした。

 

 

寒い時期の

ガルプ強いですね!

 

 

 

その後も要領良く穴を攻めて

 

サイズアップで尺ドンコをゲット!

今回もパルスクローでゲット!

 

 

 

一方ワインドで停泊船周りを丁寧に探っていたクマガイくんにも

今日一のビックバイトが発生!

 

 

 

ロッドが綺麗に弧を描いており、ソイぽいアタリ方!

見てるほうも興奮するようなやり取りをしており。。。

 

 

しかし

やり取りの途中でロープ?か何かに巻かれてしまい

魚が根に化けてしまい。。。。泣く泣くラインブレイク

惜しかったです。

 

 

しかしこのヒットをキッカケにワインド釣法の要領を掴んだようで、

その後ちょいちょいバイトを誘発させており

 

メバルをゲットしました!

 

ワインド釣法はダートのやり方が悪いと中々ヒットを出す事ができない

少しコツのいるロッドアクションが必要なため、バイトやヒットを誘発できれば

ロッドアクションは間違っていないととらえて大丈夫なので

この1匹はワインド釣法の1歩としては大きな釣果といえます。

 

お見事でした!

 

 

さて、これで

2人は殉職(ボウズ)を回避することに成功し、残りは私だけ。。。

 

 

 

私はエコギアの熟成アクアのリングマックス4inを2.8gのオーシャンルーラのライズアッパー

の組み合わせで広い範囲を探る事に!

 

 

あきらかに表層に魚は浮いていないだろう!と仮定し、

ボトム近辺を探る事に。

 

 

10投くらい投げてもアタリは一切無く、

外洋の潮が流れ込んでくる潮の変化の境目近辺を丁寧に探っていると。。。

 

 

きたっ!!

 

 

 

っと、私の後ろから声が聞こえてきて。。。

振り向くと

 

またまたテトラ帯を攻めていたコバヤシくんが本日3匹目のドンコをゲット!

 

普通にガンガン釣ってました。

 

荒れた時のストラクチャーをタイトに攻めるスタイルは強いですね。

 

 

そしてその後段々暗くなっていき

2人の後輩はそれなりにバイトを出しているものの、千葉はノーバイト。

 

段々天気も悪くなっていき

 

あっという間に暗くなっていき

バイトも無くなりただただ寒さに耐える修行みたいな状況になっていき

 

 

瞳を閉じれば逝ってしまいそうな、そんな状況で

 

 

 

きたっ!!?

 

 

と暗闇から声が!

 

 

我に返り、声の聞こえる場所に行くと

マゾイを釣り上げていました!

 

この渋い状況下でお見事でした!

 

後はどんどん雪が酷くなっていき、

帰りの山間部が心配になってきたので、時間にして3時間弱ほどの釣行で終了しました。

 

 

 

 

本日は魚の活性や寒さ等をトータルして

 

 

 

 

 

一番キツイ釣りでした。笑

 

 

 

でも、そんな状況下でも後輩2人がキッチリ魚を釣っていたので

良かったです。

 

 

 

 

えっ

 

 

 

 

私ですか。

 

 

 

 

わたしは。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「なんの成果も!! 得られませんでした!!」

(※あの有名なシーンは大人の都合上、掲載を控えさせていただきました)

 

 

 

ということで

ボウズでした。。。涙

いやあ。。。完敗でしたね。

 

 

 

バイトは1回あっただけでそれ以降は完全試合で押さえ込まれました。

 

 

でも一番恐れていた全員ボウズは回避できたのでよかったです!

 

 

 

私はボウズをよく経験している身なので。。。

 

 

 

 

このくらいでは心は折れませんよ!笑

 

 

 

 

という事でこの寒波でイワシも徐々に抜けてきているので来週くらいから

このパターンも厳しくなってくると思うので

 

 

ここ最近同じ釣り場で同じパターンばっかやっていたので、

次回からは違うフィールドを開拓しながら違う方法でソイやアイナメ狙いと思います!

 

 

花粉襲来まで刻々と日が迫ってきているので残り少ない釣行で

成果を出せるように頑張ってきます!

 

 

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

2 件のコメント

    • 八木澤さん
      数はあまり出ないみたいですが、出ればサイズは大きい固体は多いみたいですね!
      秋田などは4月くらいからナイトロックで釣れ始めますが、岩手はポイント次第な感じがします。
      6月に入れば数も釣れる様になってくると思いますよ。

  • コメントする

    ABOUTこの記事をかいた人

    岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。