1発出ればデカイ!3月激渋デイロックゲーム(前編)

こんばんわ!

千葉です。

 

 

久々の更新になります。

3月~4月は花粉の猛攻と本業の仕事が

最盛期に突入しており中々釣りに行けていませんでした。

 

 

今回ご紹介する

釣行報告も3月後半に行ったものになります。

 

 

3月後半

今回の釣行はよく一緒に釣りに行く

読者さんと宮城県でロックフィッシングに行ってきました。

読者さんは来月から新社会人へと旅立っていくメンバーのため

今回の釣行は「学生時代最後の釣行?」となりそうなメモリアルフィッシング釣行となりました。

 

 

 

 

さて3月後半

今の時期は海の水温もかなり低く、日中はほとんどベイトも泳いでいないため

かなり渋い時期といえます。

 

夜は鮭の稚魚やイワシ・ミミイカなどが常夜灯周りに接岸してくるエリアでは

夜アイナメやソイなどが釣ることができますが、

 

デイゲームはなかなか数がでない時期といえます。

 

しかしシャローエリアには低水温でも適応できる大型の個体がチョロチョロいるので、

アタリの数はとても少ないですが出れば大きい!という夢のある時期でもあります。

 

そんなこんなで

今回は潮があまり強くなく、海藻が多いエリアをエントリーしました。

 

今の時期はオープンエリアにいる魚はほとんどおらず、

ストラクチャーや穴の中に潜んでいる個体がほとんどのため

 

「点」の釣りがメインになります。

 

なので、「どこに魚がいるのかなあ。。」と広い範囲を探るのではなく

「きっとここに魚がいるだろう!」とある程度ポイントを定めて

 

ネチネチ探る根気のいるスタイルで魚を探します。

 

 

みんなで目ぼしいポイントをネチネチネチ。。。笑

しかしアタリはほとんどありません。

 

このエリアを得意とするオノデラさんから

 

「最初の5投でアタリがなければ今日の活性はヤバいですよ!」

 

恐らく誰一人最初の5投でアタリが出た人がいなく

みんなのメンタルがやられかけてきた時に

 

 

キタっ!

 

 

オノデラさんが待望のファーストヒット!

竿のしなりから40オーバーはありそう!

 

しかしヒットさせたポイントがストラクチャーの最奥のヒット

そしてそれに増して

海藻が多いため絡み放題。。。。

 

 

無念のフックアウト。。。。

 

 

しかも貴重なヒットをその後も6連続も。。。(笑)

 

 

 

完全に流れが悪いという事から

とりあえず

みんなでラーメンを食べに行き

 

 

さあ!

第2ラウンドスタートです。

 

 

第2ラウンドもネチネチスタイルで

続けて行きます

このエリアを熟知しているオノデラサンが

 

 

来ました!!

 

おっ

良い感じに引いている!

 

今回は上手く根から引き離したようですが、

第2関門の海藻帯に苦戦しながらも。。。

ネットランディングしてもらい

 

水揚げ成功!

40アップのアイナメの水揚げに成功しました!

 

ヒットルアーはホッグ系のワームでした。

 

これでリズムにのり

そして

もう一人の新社会人になるトワさんもヒット!

アイナメじゃないですがナイスムラソイをゲット!

 

 

という事で

本日は朝6時から9時間釣行で釣れたアイナメは40アップが最大で

アイナメ2匹と

ムラソイという。。。。

 

 

わりに合わない釣果だったので

(特に私と高山君の徹夜コンビはボウズのため。。。)

オノデラさんからこんな提案が

 

 

 

もう一か所まわってみますか?

 

 

 

この飲み屋でもう一軒ハシゴします?

みたいな一言が後半一気に状況が変わります!

 

 

次回

50アップ降臨!

「1発出ればデカイ!3月激渋デイロックゲーム(後編)」

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

コメントする

ABOUTこの記事をかいた人

岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。