こんばんわ!
前回の釣行の続きです!
※前回の釣行のブログはこちらから

3月後半のデイゲーム
陸から狙えるエリアにはロックフィッシュの数もだいぶ少くなっているため
当然アタリの数が少ない事を事前に把握しているので
苦戦を強いられる事はわかっていたのですが。。
中々の渋さで釣果が芳しくなかったため
もう一軒ハシゴします??
と、
延長戦に突入することにしました。
という事でポイントを変えて水深がそこそこある内湾部に位置する漁港に移動してきました。

ポイントに到着したころには16:00あたりにさしかかり
いわゆる
夕マズメのタイミング
刹那のチャンスタイム!
このチャンスに全てをかけることにしてトライしました!
ここも前半戦同様にボトムに沈んでいるストラクチャーに定めて
ネチネチボトムボトムバンピングで攻めます。
そしてエコギアのアクアやガルプなどの「汁物」の匂いで穴の奥などに隠れている
魚を誘い出します。
ここでファーストヒットを出したのは。。。

やはりエース・オノデラさん!
竿が良い感じに曲がっておりますね!
またまた40アップか!?
と周りが駆け寄ったところ
ふっ。。。。
っとロッドのテンションが抜けて。。。。

本日安定の7回目のフックアウト!(笑)
ある意味絶好調なオノデラさん!!
しかしオノデラさんはここから
ネチネチ闘法を駆使し再度ヒット!
おっ!

今度はロッドの曲がり方が半端ないぞ!
撮影を担当していた私はすぐさまネットランディングに行き。。。
水揚げされたのは。。

ナイスプロポーションのアイナメでした!
サイズは50アップに達していました!
おめでとうございます!
学生最後に50アップをたたき出すあたりもってますね!
ちなみにヒットワームはホッグ系ワームの3in
そしてもう一人のラスト学生・トワさんも何かを釣り上げている!
周りはなんか苦笑い!?

よーく見ると

カニさんが釣れていました!
ここのエリアのアイナメはシャッド系のワームに反応が悪く、
ホッグ系に反応が良い感じだったのですが。。。
こいつマッチ・ザ・ベイト!?
なのかな??
その後もトワさんはコンスタントにカニをヒットさせ。(笑)
そしてひときわ大きなカニのヒットが。。。

カニにしてはよく引いてるな!
水中を覗くと。。

カニじゃない!
慎重にやりとりをしてネットランディング

こちらもナイスアイナメを釣り上げていました!
その後もなんやかんやカジカが釣れたり、中堅アイナメを追加し

1時間くらいの釣行で50アップ~35cmクラスを複数本追加することができました!
という事で前半戦はかなり苦しい展開でしたが後半は
短時間でサイズも数も出た展開となりました。
そして今月で学生生活を終えるオノデラさんとトワさんに
先輩社会人として偉そうに贈る言葉を贈らせていただき

今回の釣行は終了になりました。
現在このブログがアップされた頃は4月の中旬くらいで、まだまだ水温も低く
雪代が海に流れ込み海の環境も安定していないキツイ時期かもしれませんが
日本海側ではアイナメがそろそろシーズンインを迎え
5月にはソイも釣れ初めてくる時期になります。
そして太平洋側も5月後半からロックフィッシュもシーズンしてきますね!
今年度もロックフィッシュが沢山釣れるように頑張っていきたいと思います!
そして新社会人になる皆さんも仕事はほどほどに釣りも頑張っていきましょうね!(笑)
初めまして。初めて拝見させて頂きました。現在東京在住ですが、父の実家が一ノ関にあり、前沢に住んでいましたので何か縁を感じ、投稿させて頂きました。この度、4月末に岩手に帰る機会があり、広田か唐桑で釣りをしようかと…。大変恐縮ですが、おすすめの場所がありましたらご教示頂ければと思います。主に根魚餌釣りでやっています。ご多忙とは存じますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
植木屋坂本さま
初めまして!
コメントありがとうございます!
4月末に岩手で根魚釣りやるんですね。
唐桑も高田も「海藻」と「ベイト」がいるエリアは有望だと思います。
唐桑は今年度にまだ釣りに行ってないので情報がないのですが、
陸前高田は広田半島にある「巣の崎漁港」や「大陽漁港」などで釣果情報をいただいてます。
テトラ帯から50アップのアイナメの実績が先週ありました。
また夜に釣りをするなら「矢ノ浦漁港」が実績が高いみたいです!
磯場でしたら黒崎周辺の地磯や大陽漁港近辺のゴロタが過去に今の時期に実績がありますね。
今年は昨年よりも根魚のシーズンインのスピードが速いようなので「ウミタナゴ」が多いエリアなども有望だと思います。
私が現状で把握している情報はこんなところになります。
お役に立てたかわかりませんが是非岩手に戻ってきて三陸ロックを楽しんでください!
おはようございます。
大陽漁港、矢ノ浦、幼い頃に良く行った場所なので、そちらに伺ってみたいと思います。
ご教示頂き、有り難うございました!