渋い1月陸前高田デイ&ナイトロックゲーム【1日目】

こんばんわ!
KISUKEです!

 

今回は新年1発目の初釣りに1日目は岩手スタッフの三浦さんと

2日目はサロンスタッフの高山くんと

陸前高田にロックをやりにいきましたので!

そちらの釣行をご紹介します!

 

新年釣行1日目 磯ロックゲーム

 

初日は三浦さんと陸前高田の広田半島の先端部の磯にエントリーしました!

二人とも午後には用事や仕事があった為、午前中のみの釣行となりました。

本日は予報では風速5,6m/sくらいとなっていましたが、

実際の所、体感は10m/sくらいの超爆風で風が当たるエリアは釣りができない状況だった為、

風裏になるエリアにエントリー。

 

今の陸前高田エリアの例年のアイナメの傾向としては

ほとんどはアフター後のディープエリアに落ちきった状態だと思われますが

ここ最近私も三浦さんもほとんど釣りをしていないのでイマイチ状況がわからず、とりあえず今時期の定石の狙い方の

 

①シャローに残った居着き個体を狙う

②朝マズメの捕食時間に回遊する個体を狙う

③ブレイクからディ―プエリアにいる個体を狙う

 

この①~③を一気に狙えられる磯に入りました

ここで三浦さんは沖目のストラクチャー周りについている個体を狙って遠投で攻め

私はとりあえずキャストせず、足下のエグレ部分や海藻周りを攻める事にしました。

まずは海藻(昆布)が多く生えている足下にワームを落とし込みます。

昆布は海藻自体が強いので重いウエイトシンカーを使わないと貫通できないので

とりあえず18gのシンカーにワームは熟成アクアのミルフルをセットし、ボトムや際攻め

このエリアは潮が直撃するエリアなので、

今時期はロックフィッシュも潮直撃を食らうのも苦手な個体が多いので

昆布が風裏みたいになるので、昆布の中にシンカーを突っ込みます。

 

シンカーを海藻を通してボトムまで落として少しステイさせていると

アイナメ特有の「コンコンっ」というアタリがあるものの

 

 

アタリ方的に30cm無いくらいの小さいバイトの為スルー

 

その後海藻周りを攻めるもアタリは無し。

 

 

一方遠投で探っていた三浦さんは爆風の影響でライントラブルやラインテンションが緩んだりと苦戦を強いられていました。

三浦さんはプロズワンワームのデスアダーグラブを使って広範囲を攻めていました。

2人ともアタリがしばらく遠のいていたので、三浦さんと談笑していたら、

海藻内に突っ込んでいたミルフルに押さえ込まれるような重量感が!

 

しかし潮と海藻の巻きこみで重くなっただけだと思い、気にしないで三浦さんと話を続けていたら

ラインが右に走ったので(潮の流れと逆に動いたので気づきました)

 

ヒットしてる!

 

フッキングをかますと首を振りながら真っ黒い45cmくらいのアイナメが姿を現しましたが

海藻の中に突っ込まれ、根がかりに進化

 

 

そしてフッキングを繰り返したところ、

フックが外れてバラシてしまいました。

 

 

ヒットが少ない時期で、このミスは痛かったです。

その後シャローエリアではアタリが無かったので、私も遠投してブレイクラインを狙う事にしました。

 

 

80m位先のブレイク近辺にキャストし、着底後

ボトムバンピングをさせていたところに

「クンックンッ」とアイナメでもソイでもないようなアタリ・・・・

 

 

しかし私の中で

 

このアタリの出方はアイツしかいない・・・

 

 

まだ深く食い込んでいないようだったので、少しワームを引っ張って

ワームが逃げる演出を入れたところで

「グンッ」と追い食いがあり、ロッドに重みがのったところでフッキング!

 

 

のった瞬間魚が暴れて少し抵抗してきましたが、すぐ力尽き上がってきた魚は

私が一番追い求めている岩手のアイドルフィッシュ「ドンコ」

このつぶらなパッチリお目目が癒し系を物語っていますよね!

 

新年1発目の魚は奇しくも私の本命ターゲット「ドンコ」を釣る事ができました!

 

しかしこの1匹が出たおかげで「(アイナメの)ポイント外しているな・・」となり

 

ポイント移動。

 

次に入ったエリアはワンドエリアで、ここもシャローエリアとブレイク・ディープエリアが揃っている磯エリア。

ここはあまり遠投しなくてもブレイクラインを攻めれるのでリフト幅は小さく、ステイ時間を長く混ぜながら

探っていくとすぐにヒットがあり

20cm~30cmくらいの小型アイナメが立て続けに釣れました。

このサイズが連発するエリアは大型のアイナメがいる確率が低いので、「このポイントも外してる」感が浮上してきましたが、

タイムアップとなったので終了しました。

 

1日目は短時間釣行という事と爆風でエントリーできるエリアが、かなり限られてしまって

本来やりたいエリアが打てなかったのが残念でしたが、サイズを問わなければ今の時期に居そうなエリアを攻めれば魚のアタリはあるような感じでした。

 

 

2日目は風が弱くなるようなので、それを信じて

今日は入れなかったエリアでアフターが着きそうなエリアをやる事に決めて初日は終了しました!

 

次回2日目は1月の渋いデイロック&ナイトゲーム釣行をご紹介します!

 

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

コメントする

ABOUTこの記事をかいた人

岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。