ナイトロックが爆釣でした!1月三陸ナイトロックゲーム

こんばんわ!

千葉です!

先週に岩手でナイトロックにいってきましたので、その釣行を簡単にご紹介します!

今の時期のロックフィッシュは水温の安定する水深のあるディープエリアに移動してしまい

シャロー・ミドルエリアに居る魚の数が少なく中々釣るのが難しい時期ですが

ポイントを押さえれば今の時期でも魚を釣る事ができます。

 

今の時期ロックフィッシュを釣るための要素を紹介した動画です。

ブログはこちら

・1月~3月の渋い時期のロックフィッシングのポイント【デイゲーム編】

・1月~3月の渋い時期のロックフィッシングポイント【ナイトゲーム編】

 

 

今回はナイトゲームで魚を狙います!

 

今の時期はマズメの時間帯も重要なため

夕マズメからのスタート!

 

ワームは金華山交流会で塩津さんや参加者が爆釣していた

バークレイ Gulp!アジャストハントを使用しました!

このワームの特徴は

そのまま使えば弱った小魚やハゼ系ベイトを意識した微波動系パドルテールグラブ。

真中をカットすれば甲殻パターンを演出するツインテールクロー。

片方側の再度をカットすればベイトフィッシュパターンやゴカイ系ムシエサパターンに対応したカーリーテールに

状況に応じて色々な状況にあったワームに姿を変えます。

参考:バークレイホームページ

 

今の時期はハイアピールよりアピールを抑えたものの方が良いと思い、

ノーマルテールで使用しました。

 

今の時期は水温が低いため魚も俊敏な動きや餌の射程範囲も狭いので

ゆっくりしたアクションが好ましいと思い

リグはジグヘッドの5g~9gを使用してゆっくりしたリフト&フォールで誘う事に

 

今回は内湾の潮も強く当たらない漁港を選択

 

夕マズメのタイミングで広い範囲で探っていたところ

ブレイクラインの際に着底して10秒位ステイさせていたタイミングで

 

モゾモゾ・・・

 

と活性の低いバイト・・

 

しかしこちらはフッキングの良いジグヘッドを使っているので

少し食い込ませてフッキング!

のった瞬間に手元に来る重量感

そして産卵後の体力回復でベイトを食べて元気いっぱいのパワーファイト!

2分くらいやりとりをしてあがってきた魚は

今年初の50アップアイナメでした!

その後も夕マズメラッシュが続き

暗くなると

クロソイの回遊も合わさって

怒涛のクロソイラッシュ40オーバーを含め3連投3ヒット

夕マズメの1時間の釣行で50アップアイナメやクロソイ40アップを含めトータル13本釣れました!

 

周りで私以外にもやっている人がいたのですが、

そちらは釣れている様子はなく使用しているリグは20g前後のビフテキやテキサスリグでやっていたそうです。

 

軽いリグでフワフワ誘ったアクションが良かったのか、

アジャストハントが強かったのかまだ1回しかやってないので再現性が低いので

今後もこのパターンで今の時期また爆釣できるか試していきたいと思います。

 

さて、最後に

今月行われた「リベンジ金華山交流会」の動画を宮城県を拠点に活躍されている「はにゃにゃん団」さんが

動画をアップしてくださいました!

 

私達の撮影した動画がアップされるのはもうしばらくお時間がかかりますので・・

(申し訳ございません)

はにゃにゃん団さんの動画で今回のイベントの雰囲気を味わってください!

金華山で50アップのアイナメも釣られていますので必見だと思います!

「はにゃにゃん団さん」の応援もよろしくお願いいたします!

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

1 個のコメント

  • コメントする

    ABOUTこの記事をかいた人

    岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。