どーも、記事ではお久しぶりなオノデラです!

先日の大会では無様な姿を晒してしまいましたが・・・
(その大会の動画はこちら⇓)
なんとか懲りずに暇を見つけては釣りには行っておりました(^_^;)
さて、アイナメのアフターもすっかり終わり、早春のこの時期、ショアからのロックフィッシュはオフシーズンという事で、ナイトロックは行っても、デイロックは行かない、という方が多いのではないでしょうか?
正直、昼間の釣りでは何をやっても坊主の確率が非常に高いのは事実なのですが、それでもデイロックへ行きたい欲が溢れている方にオススメしたい釣りがあります
それが、3月~4月にかけての磯でのモンスターベッコウ狙い!
「釣れればデカい!」とは良く聞く台詞ですが、この時期のベッコウは出れば本当にデカいです!
まあ、三回通ってワンバイト取れるかどうかー、みたいな釣りにはなってくるのですが…(^-^;
しかし、1度でも魚を掛けてしまえばハマって行くのもこの釣りの特徴!やはりこの時期にデカい魚をショアから狙えるというのはそれだけでロマンがありますよね(´ω`)
という事で、自分もそこまでは釣ることが出来ていませんが、この釣りを行うにあたってのコツを幾つか書き連ねようと思います
☆ポイント①:場所

ベッコウと言えば山を幾つも越えていくような外洋の険しい磯!!
というイメージがありますが、この時期はベッコウにとっては丁度アフターからの回復期
大型個体でもサラシのあるような磯よりは、意外と湾内や、ワンドの中などウネリをかわせる穏やかな場所のスリットなどに着いています
また大切なのは海藻、特にホンダワラ!
生い茂っているなら文句無しですが、磯枯れしていても少しは生えているような場所を選んでください。
水深ですが、やはりシャロー残存個体を狙う釣りなので、水深1メートル~3メートル程度の範囲を重点的に狙っていきます。
ここで重要なのは、遠投するとある程度水深のあること
ダラっとしたシャローよりは急激なカケ上りなどをベッコウは好む傾向があると思います。
で、場所を選ぶ上で何より大切なこと
それは、出来うる限り過去に釣ったことがあるエリアを選ぶこと!!(笑)
というのも、ベッコウゾイは極端に分布している魚
岩手などは明確ですが、地域毎に生息密度が濃い場所、殆ど居ない場所、がはっきりしていますので、そこの所を注意してポイントを選択すると良いかと思われます。
☆ポイント②:ワーム

この時期のベッコウを狙うにあたり、個人的に最も重要だと思っているのは場所とワームです。
というのは、アフター、またはアフター回復中のアイナメを狙うとき、皆さんは一口サイズの2~3inchのワームを使用する場面が多いかと思います(自分もそうです)
しかし、アフター回復のベッコウゾイにおいては基本的に6inch以上、ストレート系のワームであれば8inch以上のワームを推奨します( ´∀`)
理由は割りと単純で、少しでもワームと魚が出会う可能性を上げたいから( ̄∇ ̄;)
皆さん知っての通りアイナメに比べて彼らの個体数は少なく、ましてやこの時期にシャローに残っている大型個体となればそれは言わずもがな…
また彼らが居るのは海藻のみっちり生えている岩場の影など、小さいワームでは目立たないようなポイントばかり・・
さらに手早く回復するには小さな生き物よりも大きな獲物を仕留めた方が彼らには有利なはずで、
大きなものを優先的に捕食するのでは?という考えもあります
…まあ、こんなデカいワームで釣った方が面白い!なんて思いもあるのですが…(笑)
という訳で、以上2つの点を踏まえて2月からちょくちょくライトめな磯に通っておりました!
結果はと言うと…

まさかの今季初ベッコウ狙いでの開始15分で一本!!
ジークラックのベローズスティック8inchで手にしたナイスサイズ、44㎝!!
…そこから5回ほど安定の完全試合(ノーバイトノーフィッシュ)を食らい(笑)
遂に手にした


OSP:ドライブシュリンプ6inchで仕留めた、50up!!…ならず、の48.5㎝!!(≧▽≦)笑
しかもこの子、1発ドライブシュリンプ6inchを強奪して行ったため

6inchドライブシュリンプを2つ丸呑み(爆)
この時期にも関わらず、このサイズのワームでも2つも飲み込めるのは流石はベッコウとしか言いようがありませんね(笑)
この時期は中々バイトを得られませんが、
諦めずに通っていると、モンスターと言えるサイズが反応してくれます( ´∀`)
しかも、3月序盤などの人が殆ど磯に行かない時期であれば、めちゃくちゃ入りやすいポイントでモンスターが釣れちゃうことも…!(σ≧▽≦)σ
ナイトのメバルなど、ライトゲームで数釣りを楽しむのも非常にアリだとは思うのですが…

こんな季節だからこそ、たまには夢を追い求めるてみるのも楽しいのでは無いでしょうか??(´ω`)
それでは、また!ヽ(・∀・)ノ
コメントする