金華山のシーバスを狙う!!
ロックフィッシュの聖地で知られる金華山
金華山はモンスタークラスのロックフィッシュが釣れる事で有名ですが、ロックフィッシュの他にも色々な魚が釣れます!
その一つが「金華山シーバス」

金華山沖などでオフショア(ボートフィッシング)でシーバスを狙うのが有名で、その他に金華山の磯にエントリーしてショアから磯マルを狙うスタイルが一般的な釣りになります!


金華山の磯マル動画はこちら↓
今回は少しマイナーな「金華山堤防」のシーバスフィッシングにフォーカスを当ててご紹介します!
堤防の金華山は磯エリアに比べてエントリーや足回りの良さが大きな魅力になります。
今後金華山堤防でシーバスをやってみたい方に向けて、今回の金華山釣行をご紹介します!
金華山堤防のシーバスフィッシング~タックル~

今回金華山の堤防で「シーバス一筋」で狙っていた原さんのタックルデータを紹介します。
[su_box title=”原さん金華山堤防タックルデータ” style=”glass” title_color=”#ffffff” radius=”8″]・ロッド: PRO’SONE ロックトランジット96・リール:16セルテート3012H
・ライン:HRF BRAID PE1.2号
・リーダー:シーガ―プレミアムMX ショックリーダー17.5lb[/su_box]
ロッドは広範囲を探れるロッドがおススメです。8ft~10ftくらいの飛距離をだせるロッドがおススメです。
リールもロングスピンでも広く探る&高切れしてもリールのキャパシティに余裕を持てる3000番~4000番くらいのリールがおススメです。
ルアーは30g~40gくらいのメタルジグをはじめ、その他バイブレーション(鉄板バイブなど)・フローティングミノー・シンキングペンシルなど飛距離が出せるものがあるといいと思います。
金華山堤防シーバスを釣ろう!
7月下旬
今回は金華山に15:00~翌日10:30までの釣行に行ってきました!
このタイムスケジュールでは朝マズメと夕マズメ両方のマズメをやる事ができるので、マズメに回遊してくる魚を狙う事ができました。
金華山の堤防のマップを以下に掲載します。

過去に堤防でシーバスの実績があったのが赤丸でしたエリアになります。

今回は②で原さんはシーバスを狙う事にしました。
16:00:刹那のナブラ・ベイト接岸
今回最初はベイトが回る(夕マズメ)タイミングまでロックフィッシュを狙っていたところ、早くもそのタイミングが訪れました!
外洋側で釣りをしていた小野寺さんが何かに気づきました

小野寺さんの目線の先には・・・

海鳥の群れが!
しかもその溜まっている先を見ると・・・・

磯にカタクチイワシが打ち上げられていました!(画像だとわかりにくいかもしれません・・・)
さっそく原さんはその打ち上げられたエリアで釣りをしてみたところ・・・・
(結果は動画にて公開しております)
コメントする