2019年8月14日:佐伯市蒲江畑野浦からマイボートでロックフィッシュとマダイ狙いで出港!釣果とか紹介します〜
今回、写真があまり撮れなかったので、次回からはもう少し撮れるようにがんばります。
今回は、Instagramで知り合った方と一緒に釣行。
Instagramから来ていただいたのは今回が初めてでした。
https://www.instagram.com/rfd_kyusyu/

本日の釣り方と釣果
8時頃出港。
まずはハタ系を狙って島へ

一番近くの島「沖黒島」へ向かいハタ狙い。
一投目から同乗者に良型のオオモンハタ!
その後はあまり反応が無く、流されるまま、タイラバなども混ぜてやってみました。
タイラバはどこでもなにか釣れる感じ。
- 小型のマダイ2匹。
- マハタ30cmくらい
オオモンハタも何匹か釣れました。

マハタ
沖黒島より陸側に連なる、岩場周りを攻めると、穴からアカハタやカサゴ。
根がかりしてリーダーから無くして、結んでいたら、酔ってしまいました(^_^;)
島周りはうねりが強く、酔がきついもあり、タイラバへ
タイラバ
沖黒島より畑野浦に近い方でタイラバ。水深は50mくらい。
適当に流されながらドテラ流しでタイラバ。
今回使ったタイラバがやたら調子が良かったので、そのタイラバの情報です↓↓
オモリは既製品。針部は自作。
同乗者もタイラバでしたが、なぜか明らかに釣果が違いました。

【オモリ】
タカミヤ H.B concept ライトステップ タイラバ 80g レッドゴールド
【針(自作)】
ネクタイ:ダイワ 紅牙 シリコンネクタイ 中井チューンSTC(ストレートカーリー)スリム ケイムラオレンジラメ
スカート:タカミヤ FALKEN R シリコンラバー レッドラメ
針:ハヤブサ 無双真鯛 フリースライド マイスターフック B129L1 M
ライン:ゴーセン タイラバ専用フックストリング 10m 8号

釣果は結構良くて、↓↓こんな感じ
- マダイ 69cm
- マダイ 60cmくらい
- オオモンハタ 52cm
カツオ→ヒラソウダ




カツオ→ヒラソウダについて

記事を書きながら調べていたら、カツオの仲間ではありますが「ヒラソウダ」っぽいです。
釣るのがとても楽しかったので、記録しておきます。動画は残念ながらありません。
- タイラバフォール中にガツンとあたり
- 最初あまり強くは引かず
- 途中で一気に走られてドラグが一気に出る
- かなり時間がかかって上がってきました
- 見えるところまできて竿を中心にぐるぐる回り始める。全然止まらない。カツオは止まったら窒息死するらしい(^_^;)
- なかなかタモ網に入らず、苦戦
- 同乗者に手伝ってもらって↓↓

いや〜楽しかったですね〜(^^)
その後、すぐに血抜きをしてクーラーへ。
終了→大雨
風が強くなってきて、80gのタイラバだと着底が難しくなってきて、今回は終了。
陸が近づいて来たところで、ゲリラ雨…
こんなときに限って、陸付けがうまく行かず…
大雨だったので魚を集めて写真も撮れませんでした。
全体の釣果
- オオモンハタ 6匹
- アカハタ 2匹
- マダイ 4匹
- マハタ 1匹
- カサゴ 2匹
- ホウボウ 3匹
- ヨコスジフエダイ 1匹
- ヒラソウダ 1匹


タイラバではロッドがかなり重要という話
今まではかなり硬い船竿や、ロックフィッシュ用のロッドでタイラバをやっていました。
今回は、タイラバロッドを新調して初めての釣行でした。
タイラバロッドを使ってみて、かなりやりやすかったです。
あたりがあればその後の針がかりもとてもしやすい感じがします。
あたりも多く感じる気がします。
タイラバはロッドによってかなり違うと実感しました。
タイラバやりたい人はまずロッドを買いましょう(^^)
ちなみに買ったのはこちら↓↓

コメントする