はじめに
今回は現在仕事で青森エリアにいる初代スタッフの三浦さんから情報を頂きましたのでそちらをご紹介します。
青森エリアはロックフィッシュの魚影も濃く、近年ではアイナメ・クロソイだけでなくベッコウゾイの大型個体なども釣れるポテンシャルを秘めたエリアになります。
今回は青森エリアで三浦さんが知り合った相内栞太(あいないかんた)さんと一緒に釣りをしたそうで、その釣行を交えて青森エリアのロックフィシングの釣り方などをご紹介してくださるそうです。
なお今回は相内栞太さんが文章を書いてくださいましたので、そちらをご紹介させて頂きます。
相内栞太さんご紹介
皆さんこんにちわ!
青森県の下北半島を中心に釣りを楽しんでいる、相内栞太(あいない かんた)です!

しおりんと呼ばれたりもします(笑)(笑)
ロックフィッシュをメインに、その他シーバス・青物・フラット・ライトゲーム等と色々やっています。
青森県 陸奥湾 鼈甲ゲーム について
この日は、天候が悪く海の状況が悪かった為、本命ポイントの外洋ではなく、安全な港内を攻めることに!
狙うポイントは、どこの漁港にもあるテトラポットや、ケーソンなどの障害物エリアに+海藻が生えている所 に絞り込みます!
【ポイント選択】で釣っていくことも大切ですが、私はもう1つ大切な事として、【タイミング】で釣っていくということを心がけています!
鼈甲だけでなく、他の魚種にも言えることだと思っております^^*
ということで!
狙うポイントは港内の海藻が生えているテトラ帯。
狙うタイミングは、暗くなりソイ類の活動範囲が広くなるタイミングや、そのテトラ帯に対して流れが絡むタイミング。
そこに魚が居れば釣れるのは釣れるのですが、キャッチ率を高める為に、フレッシュな個体を拾える方法として、タイミングなど自分なりに考えております!
今回使用したタックル
ロッド:シマノ ハードロッカー76H
リール:シマノ メタニウムDC XG
ライン:PE2号または、フロロ16ポンド以上
リーダー:16ポンド以上
リグ:ライトテキサス、軽めのジグヘッド状況に応じてベビーテキサス
ワーム:5インチ〜10インチを使用
基本的に、陸奥湾の鼈甲ゲームは近距離戦という感じです。
なのでロッドは手返しと操作性を考えて7フィート前後が好ましいかなと思います。
リールは、ギヤ比が早ければ早いほど、手返しの良さにも繋がりますし、魚のリフトに関しても有効性があると思われます。
ラインに関しては、PEでも問題ないですが、魚の活性が悪く、テトラの最奥やベッタリひっついてるような状態でしたら、アプローチ方法によってはフロロが有効になります。
またそれだけでは無く、近距離戦、いわばゼロ距離での戦いになりますので力の伝達率はかなり高いのでアワセ切れなどの確率がでてきますので、その面において、フロロ直結の方が、PEよりもインパクト時のショック性に優れてると思います。
結論からして、人それぞれですが、フロロが有効なのかなと思います^^*
最後にリグです。
活性高めで行動範囲が広いような場合はジグヘッド。
悪いならライトテキサス。
海藻類が濃い場合はヘビテキ。と私は使い分けしています!
ワームはデカくすることによって、鼈甲に効くうえ、他のマゾイなどに拾われにくい状況を作ることができると思います。
よって鼈甲に狙いを定めやすいかなと^^*


ゲストでクロソイも混ざったりします。
リグセッティングについてですが、軽めのシンカー+ビックワームの比重でベイトタックルでのキャスティングが可能になります。
そして、水に入ると、ビックワームの水の抵抗によって、地上ではトータル10g程でも、水中では3gのリグを操作しているような感覚で扱えます^^*
個人的に、細長いワーム(イール)などのジャーキングでテトラのスリットなどスピーディーに探るのもオススメですね!

サイズは20cm〜30cmとアベレージで、


40cm〜50cmクラスまで狙えます^^*

テトラの穴打ちだったりですと、どのサイズが来るかわからないので、当たりの宝箱を探すような感覚で楽しいですよ!
ぜひ、陸奥湾の鼈甲ゲームも堪能してみてください!
さいごに
青森エリアで素晴らしい釣果おめでとうございます。
アイナメも東北全般でハイシーズンに突入するので青森でもこれから大型のロックフィッシュが狙えそうですね!
アイナメ・クロソイ・ベッコウゾイの50オーバーが狙える青森エリアは、今後「大型のロックフィッシュを狙えるエリア」として注目を集めそうですね。
私はあまり青森エリアでロックをすることが無いのですが、この機会に青森ロックをやりに行こうと思いました。
もし動画の方で撮影できましたら、皆さんに青森ロックのポテンシャルをご紹介していこうと思っています。
相内栞太さん、釣果情報ありがとうございました。
そして今後も青森の素晴らしいフィールドで釣果に恵まれる事・そしてまた青森ロックの情報をお待ちしております。
イベント情報

2019年10月27日に開催予定でした、金華山港交流会ですが、雨天で延期になりまして、改めて12月8日に開催いたします!
現在フリーコースもガイドコースも枠が空いておりますので、皆様の参加をお待ちしております!

12月初旬はアイナメもスポーニングに突入しており、数釣り・サイズを求めた釣りを楽しむ事ができます。
また磯場も藪や害虫が減りエントリーもしやすくなっている為、堤防でも磯場でも初心者や中級者など金華山初心者にとっては挑戦しやすい時期となっています。
また参加者もロックフィッシングを始めたばかりの方や女性の方・そして上級者から有名な方など色々な層の参加者から申し込みを頂いておりますので、釣りの交友関係も広げるのにお勧めなイベントとなっております。
是非ロックフィッシュハイシーズンのこの時期に金華山で一緒に釣りをしてみませんか?
皆さの申し込みお待ちしております!
金華山交流会のスケジュールや申し込みなどの詳細はこちらから
最新動画情報
■クロソイの攻略方法
これからハイシーズンに突入する「クロソイ」。仕事帰りにフラッと堤防によって手軽に楽しめるクロソイ入門について釣り方やポイントの攻め方を解説しました。クロソイをこれから始めようと思っている方やクロソイが中々釣れない・・という方に向けて作成させて頂きました。
■激戦区の堤防でアイナメを釣る方法
近年、ロックフィッシュ人口が増えた事で堤防で釣りをする人が増えてきて、中々簡単に堤防でアイナメが釣れなくなってきました。そんな激戦区の堤防エリアでアイナメを釣る為の方法をご紹介しております。
■11月いよいよスポーニング時期到来!その時の魚の動き方について
11月に突入するといよいよロックフィッシュのスポーニングハイシーズンに突入します。今回はスポーニングの魚の行動パターンや釣り方を徹底解説します。魚の行動パターンを読み間違えると、ハイシーズンに突入してもスポーニングと関係の無い小さい個体ばかりを相手にすることになってしまうので、この動画でスポーニングに関する魚の行動を把握してください。
コメントする