はじめに
今回は、宮城県での湾奥での釣果動画になります。
時期は10月下旬。
例年ですと半島の先端の磯エリアなどでは第1陣・第2陣くらいのアイナメが徐々に差し込んでくる時期ですが
漁師さんや企業の方の話だと、まだ水深10mライン~20mラインに魚が溜まっているよ。という情報を受けており
まだシャローエリアはアイナメの接岸はし切れていないような現状だそうです。
実際9月~10月は台風や豪雨の影響がまだ残っており、半島先端エリアは海が荒れており、内湾エリアでは波は無いものの、河川からの濁流の影響などで水質が悪化しており、どのエリアも魚の活性が悪く、苦戦している状況だそうです。
この動画を撮影する日にちも「大潮」というアイナメが大きくシャローエリアに回遊してくるタイミングなので半島の先端の磯エリアとかでしたら、スポーニングのパターン通りでしたらシャロー~コンタクトポイントを攻めれば魚は釣れそうな感じでしたが
前日に外洋エリアを覗いた感じ、波が高すぎて釣りできる環境ではない・・という事。
そして湾奥はエリアによっては水質が悪く苦戦しそう・・・
という八方塞がりな状況でしたので、小野寺さんにポイントを聞いた所
「湾奥でロングスピンすれば魚釣れるかもしれないです」
という回答がありました。
確かに湾内は濁りや水質の悪化が問題点でしたが、水量が多く、潮の循環も良いディ―プや沖エリアなら、この問題点は解決できそう!
という事で湾奥のディープエリア&沖エリアを狙うロングスピン釣法をすることになりました。
実際現場につくと・・

実際に釣り場に着くと、思っていた以上に濁りは効いておらず、また波も穏やかだったので絶好の条件だと思っていた矢先・・
まさかの暴風状態・・
ロングスピンは「遠投」が武器な為、その利点を阻害する「向かい風」というのは、かなりのデメリット。
しかし今回は1oz以上のシンカーを使っている事で、向かい風の爆風の中でもそれなりに遠投を見せる小野寺さんでしたが
「全然飛ばない・・」と苦笑い。
また上げ潮のタイミングでの釣行という事で魚もシャローに上がってくるというタイミングにも関わらずバイトまで中々結びつきません。
小野寺さん曰く
「こういうフラットなエリアでエサを探す回遊の魚はタイミングに当たれば45cmクラスのアイナメを連発することができますが、外すと一切当たらない博打の釣りです(笑)」とのこと。
気軽にエントリーできる湾奥エリアで45cmクラスの魚が連発するなら、最高の釣りになりますが、そのぶん、運やタイミングなどにも左右されやすい釣りという事みたいです。
この釣りは回遊コースにワームを通過させて回遊魚と鉢合わせにしてヒットさせる釣り方なので、同じコースを延々と投げるのも一つの手ですが、ランガンして色々な回遊エリアを打つのも手です。
今回は風向きを考慮したり、色々なエリアの状況を調べるためにランガンスタイルで調べていきます。
待望のヒット!

1時間ほどノーバイトが続きましたが、ついに小野寺さんに「ヒット」が発生しました!
遠投先でヒットしたのでヒット時間も長い
釣れたのは40くらいのアイナメでした!

その後ポイントを変えて3時間の釣行で4本のアイナメをキャッチすることができました。
このエリアはシーズン的にはまだ早かったみたいですが、これから徐々にハイシーズンに突入するような感じでしたので今後が楽しみですね!
11月は天候に恵まれた穏やかな日が続く事を願っております。
今回の釣行を動画に収録していますので興味がある方は是非ご覧になってみてください。
イベント情報

2019年10月27日に開催予定でした、金華山港交流会ですが、雨天で延期になりまして、改めて12月8日に開催いたします!
現在フリーコースもガイドコースも枠が空いておりますので、皆様の参加をお待ちしております!
12月初旬はアイナメもスポーニングに突入しており、数釣り・サイズを求めた釣りを楽しむ事ができます。
また磯場も藪や害虫が減りエントリーもしやすくなっている為、堤防でも磯場でも初心者や中級者など金華山初心者にとっては挑戦しやすい時期となっています。
また参加者もロックフィッシングを始めたばかりの方や女性の方・そして上級者から有名な方など色々な層の参加者から申し込みを頂いておりますので、釣りの交友関係も広げるのにお勧めなイベントとなっております。
是非ロックフィッシュハイシーズンのこの時期に金華山で一緒に釣りをしてみませんか?
皆さの申し込みお待ちしております!
金華山交流会のスケジュールや申し込みなどの詳細はこちらから
動画情報
今回に関連する動画やさらに理解を深める為の動画を以下にご紹介します。
併せて観ると釣果やスキルアップに繋がると思います!
コメントする