【コラボ】岩手の最強釣りユーチューバーとコラボしました!

はじめに

今回のタイトルは「岩手の釣りユーチューバーとコラボ!」という事から、まずはじめにKISUKEチャンネルを立ち上げた経緯をお話させて頂きます。

よく周りの人から「なんでKISUKEチャンネルって名前にしたの?」「KISUEKチャンネルって釣りと関連しにくいんですけど!」「ロックフィッシュ大全にすればよかったのに!」など色々な声を頂きます。

KISUKEチャンネルという名前にした由来なんですが、もともとKISUKEチャンネルは「釣りをメインで上げるチャンネルではなくて本業のビジネス関連の動画をアップする目的で作ったチャンネル」でした。

ただ最初動画のアップ方法や動画の編集方法とかがわからなかったので、とりあえず簡単に編集できる「釣り場の紹介」関連の動画を練習で上げたりしていました。

チャンネル登録者数もあまりいないので大した影響も無いと思い余裕をぶっこいていたら、日が経つにつれ徐々に釣り関連の人がチャンネル登録してくれるようになり、釣りの動画のアップを期待されるチャンネルになってしまいました。

このタイミングでチャンネル名を「ロックフィッシュ大全チャンネル」に変えようかな・・とも思ったんですが、ロックフィッシュ大全チャンネルに変えてしまうと「ロックフィッシュ関連の動画しか」上げれなくなるな・・と思い、YouTubeはロックフィッシュだけでなくブラックバスやシーバス・フラットフィッシュとかの釣りもやってアップしたいな・・と思いチャンネル名を変えず、今のままを貫いております。

そしてKISUKEチャンネルが釣りを連想できないもう一つの要素があります。それがこちらになります。

チャンネルのアイコンが「釣りに一切関係ない」

アウトドアの釣りに対してアイコン写真ががまさかのデスクワーク

釣りなんか一切連想できません。

まるでネットビジネスの危ないチャンネルみたいです。

しかし、これも上で述べたようにもともとはビジネス関連の動画を配信していこうと想定して立ち上げたチャンネルなので、このようなビジネスマン風?のアイコンになってしまいました・・

だったらアイコン変えればいいじゃん!って話になりますが・・逆にもうこのアイコンが浸透してきたかな・・と思い今もこのアイコンを継続しております。

あっ、ちなみにKISUEK(キスケ)の由来は高専時代のあだ名から来ています。

 

そんなこんなで私のアカウントは名前も写真も釣りに一切関係ない中々珍しいアカウントになるのですが、

ある時、友人から「岩手で面白い釣りユーチューバーの人いるよ」っと言われて、気になってそのアカウントを見ってビックリしました・・・

それがこちらになります。

最初アカウントの写真や名前を見た時「これ本当に釣りのアカウント??」と思いましたが、「お前も人の事言えるか!」とツッコミが来そうだったので、

とりあえず、リキさんの動画を見せてもらったら「バリバリ釣り関連のチャンネル」でした。

内容は主にトラウト系やロックフィッシング系・ワカサギなどジャンル問わず色々な釣りをやっているんですが、とにかく釣りが上手いんですよね。

しかも私達があまりやらないような「ハードルアーで根魚を狙う

や「メバルを磯から狙う」など

難しい釣りをしつつも、しっかり釣果を叩き出しているんです。

そしてさらにこのチャンネルの魅力はリキさん達の「トークが面白い」ところなんですよね。

下ネタも多いんですが(笑)

本質を突いたトークやうちのチャンネルでは出せないテンションの高さなど(笑)

トークもできて釣果もしっかり出す「岩手最強ユーチューバーだ!」と思ってしまいました。

そんなリキさんと縁がありまして、今回なんと動画をコラボしてきました!

舞台は岩手県北エリアの堤防で堤防ロックをしてきました!

実力派のリキさんと小野寺さんの釣りは必見です!

リキさんとのコラボ動画です⇩

そして今回の動画は偶然?撮影内容が被っておらず、私がロングスピンでヒットした40アップのアイナメのヒットシーンはリキさんの動画に収録されていますし

堤防ロックのノウハウを小野寺さんが解説しているのもリキさんの動画に多く収録されています。

ですので両方の動画を見るとより内容を把握できると思います!

下にリキさんの動画も添付しますので、是非こちらもご覧ください!

これからの時期リキさんのチャンネルでもロックフィッシングの動画を配信していくと思いますので!

リキさんのチャンネル登録もよろしくお願いします!

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

コメントする

ABOUTこの記事をかいた人

岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。