熟成アクア「SUPERどじょう」
上州屋になにげなーく買い物に行ったらこんなものが売っていたので、即購入しました。

エコギアのタチウオ用ワーム「エコギア熟成アクア スーパーどじょう」です。
どじょうではなくて、スーパーどじょう・・日本語に訳すと「超どじょう」。
エコギアのホームページを見ると、このワームは太刀魚の特効ワームみたいなんですが、
どじょうはメバルやソイの泳がせ釣りでも実績があるので、ドジョウ系のワームはロックフィッシュ、特に口の大きいソイ類にいけそうなんじゃない?と思い
今回はソイ類を狙った釣りで使おう!と思い購入しました。
スーパーどじょうの特長

特徴は3つあります!
一つ目は大きさ!
私が購入したドジョウは110mmと書いてありましたのでinに換算すると4inから4.5inくらいのサイズと大きすぎず小さすぎずの初心者でも扱いやすいサイズとなっています。
こういうニョロニョロワームでよく釣れるワームの代表にGulp!のイールがあります。

こちらのワームもすごく釣れるのですが、ビックワームを使い慣れていない人やライトリグを使う人からすると8inは中々の大きさで手をだしにくい人もいるかもしれません。
なので最初のビックワームのとっかかりとしてはSUPERどじょうから入るのも良いと思います。
どじょうで釣り方やイメージが湧いたらイールなども使ってみると、釣りの幅が広がると思います。
イールをライトにした感じのワーム(失礼な意味で聞こえてしまったらすいません。汗)でとても使いやすいと思います。
2つ目は、特殊形状のボディとテールで、まさに「ドジョウ」なアクションをすること。

体の後半に切れ込みが5つ入っています。この切れ込みが水と絡み良い動きをしてくれます。
なので大きめのオフセットフックをつけてしまうと、テールの大きな動きを殺してしまう可能性があります。
逆にテールの動きが強すぎると思う人は大きめのオフセットフックなどでテールアクションを弱めてもいいかもしれません。
3つ目はニオイ
ドジョウのニオイはしませんが(笑)
熟成アクアの魚の食に訴えかけたフレイバーがこれからの水温が寒くなる時期に大きく役立ってきます。
釣行いってきました
と言うことで今回は「エコギア熟成アクア スーパーどじょう」をもって岩手県にソイ類を狙いに行ってきました。
今回は仕事の都合上で16:00~17:00くらいの短時間釣行となったので、この時間なら「クロソイ」が一番良いかな?と思いクロソイを狙いに行きました。
堤防の先端の潮通しが良いエリアでクロソイの回遊を狙ってやることにしました。
しかし本日は前日から雪が降っており、当日も寒すぎて海の中の魚の活性は皆無に等しい状態・・・
そんな寒い中でしたがなんとか1本釣る事ができました。
今回は1匹しか釣れませんでしたが、バイトはかなりあったので次回につながるようなデビュー戦となりました。
そんなドジョウ動画を撮影してきましたので、その模様を収録した動画を添付いたします。
コメントする