はじめに
こちらの記事はKISUKEチャンネルからのお知らせになります!
KISUEKチャンネルは昨年まで「ロックフィッシュ」をメインに動画を配信していましたが、今年からは「フラットフィッシュ」もメインに動画を配信していこうと思っています!
フラットフィッシュもロックフィッシュ同様に「海底近辺にいる魚」という事から・・
今シーズンは「ロックフィッシュ」&「フラットフィッシュ」を2本柱で配信していこうと思います!
その他にもうちのスタッフが新たに「渓流」なども始めたので、渓流動画なども配信していくかもしれません!
昨年まではロックフィッシュ一色(シーバスとかアナゴとかもやりましたが・・)のチャンネルでしたが今年はロックフィッシュに留まらず色々な魚種の釣りも配信していこうとおもっておりますので、今後ともよろしくお願いします!
フラットを始めたい人へ
これからフラットフィッシュをやってみたいけど、
近くに砂地(サーフ)が無い・・
ウェーディングをしたくない・・・
10ft以上のロッドが無い・・・
という理由でフラットフィッシュを中々始めれない人もいると思います。
特に釣り自体が初心者という方はウェーディング自体中々ハードルが高いという方も多いと思います。
そこで今回はNoウェーデイングでフラットフィッシングができる方法を紹介します。
それは「漁港のフラットフィッシング」になります。
マゴチやヒラメと言ったら砂地と思う方も多いと思いますが、漁港でもそれなりにフラットフィッシュを釣る事ができます。
自分は秋田県に住んでいた時は漁港でフラットフィッシュをやっていましたが時期やポイントやタイミングが合えば釣れていました!
しかもロックフィッシングを狙うのと同じ要領(ワームのリフト&フォールやスイミング・ボトムずる引きなど)で釣れるので、うちのチャンネルやブログを見ている方はすぐに応用できると思います!
また堤防はサーフと違い足元から水深があるエリアやブレイクがある所もあり、サーフほど遠投しなくてもフラットフィッシュを釣る事もできるので、遠投用のロッドが無くても自分の手元にあるロッドでも代用することができます。
サーフの代用となるロッドとしては7ft~8ftくらいのMLクラスが良いと思います。
なのでシーバスロッドやエギングロッドまたバスロッドやロックフィッシュのロングスピン用のロッドなども良いと思います!
自分はロックフィッシュロッドでフラットフィッシュをやっていました。
リグもメタルジグの他にロックフィッシュのリグとしてジグヘッド・ビフテキ・フリリグ・ダウンショットなどでも釣れますので、ロックフィッシングをやっている人はそれをそのまま使えば良いと思います。
ワームもロックフィッシュ用のワームで実績が高いのでシャッド系の波動が強いものなどが実績が高かったです。
ロックフィッシュタックルでフラットフィッシュを漁港から狙う
⇩
おわりに
という事で今シーズンはフラットフィッシュも力を入れてやっていこうと思っています!
今回は漁港での釣りでしたがフラットフィッシュのメインフィールドである「サーフエリア」でもやっていこうと思いますので、
フラットフィッシュを始めようとしている方や興味がある方はKISUKEチャンネルの応援をよろしくお願いします!
フラットフィッシュに関係しそうな動画一覧⇩
コメントする