まもなく開幕!初心者にも釣りやすい初夏ハイシーズンの回遊メバル!

ロックフィッシュでお手軽に挑戦できて奥が深いカテゴリーとして「メバリング」があります!

これからメバリングを始めようと思っている方に特におすすめな釣り方があります!

それは「初夏の回遊メバル」です!

今回はその「初夏回遊メバルの特徴と釣り方」を紹介させて頂きます!

メバルを狙いやすい時期

東北のメバルは渋い時期もありますが通年狙う事ができます。
なかでも特に釣りやすい時期が6月~7月の初夏の時期だとおもいます!

メバルは水温が14℃~18℃前後が適水温と言われ、適水温になるとシャローエリアなどに差し込んできて、堤防からキャストで届く範囲で魚影が濃くなり釣りやすい時期になります。

それが東北ではおおよそ6月くらいになります!

そして水温が20℃以上になると水温が低い深場に移動したり、涼しい潮通しの良いエリアに移動したりします。

初心者に狙いやすいメバルのタイプ

メバルに限らず、ほとんどの魚には「回遊タイプ」「居着きタイプ」が存在します。

そこで私が初心者におススメするメバルのタイプは「回遊タイプのメバル」がおススメだと思っています!

以下に回遊タイプのメバルと居着きタイプのメバルの私なりの定義を書かせて頂きます。

回遊タイプのメバルとは?

回遊タイプのメバルとは「エサを求めて海をグルグル回っているタイプ」の魚を指します。

一か所の漁港に年中いるわけでは無く、エサが豊富な漁港や磯場などに潮が動いている時間や朝・夕マズメに差し込んできて元気よく餌を食べます。またこの回遊タイプの魚はある程度の集団で行動している事が多いので、一度回遊のメバルを見つける事ができたら、同じ場所で数釣りを楽しむ事ができます。

なので住処に依存するよりもベイトに依存するタイプと言えます。

例えるなら、お腹が空いている人達(メバル)が飲食店を探して、マクドナルド(餌場)をみつけたらそこに向かっていき、中でしばらくハンバーガーやポテト(餌)などを食べる感じです!

・・・ちょっとわかりにくい例えでしたね。汗
上手い例が思いつきませんでした。

居着きのメバルとは?

居着きのメバルとは年中ある程度同じエリアに住み着いている個体を指します。

前者の回遊メバルとは異なり大きく住処を移動せず、住み心地の良いエリアに年中住んでいる個体になります。
居着きの魚は比較的漁港の内湾や海藻帯・テトラ帯など陸から狙いやすいポイントに生息している反面、人的なプレッシャーが高いので神経質な個体も多く中々口を使ってくれないという一面もあります。

こちらはイメージとしては外食はあまりせず、自分の家でご飯を食べたり、出前を取るようなタイプになります。
それで家の食料がなくなったらフラッと外出するようなタイプです。

何故回遊メバルが初心者におススメなのか?

一見、タイプ別の特徴を見ると「居着きメバルの方が近くにいるから釣り易そうじゃない?」と思う方もいると思います。

もしかしたら、居着きメバルの方が釣りやすい可能性もあります。

ただ、私の中で居着きメバルのデメリットは「口を使ってくれない個体がいる」というのが初心者の一つの関門だと思っています。

居着きの個体はそこにメバルが居てもお腹が空いていないとワームにも反応しませんし、お腹が空いていても、そこが釣り人に人気のポイントだと警戒して中々口を使ってくれない事があります。

このような場合はシンカーのリグを軽くしてよりナチュラルに魚にアピールしたりワームを通すレンジを細かく刻んだり・ワームタイプをローテーションするなどして口を使わせたりするのですが、初心者にはこれが結構難しいと思います。

一方で回遊メバルは「お腹が空いたから食料を探そう!」というような心理状態の魚が多いと思うので(多分)餌が目の前にあればワームの動きが多少雑でもメバルの方から飛びついちゃう事もあります。

そして初心者の方でも大型のメバルを釣る事もあります。

そこで私はメバル初心者の方にメバルを釣らせる時はもっぱら「回遊メバル」を狙うようにしています!

しかし回遊メバルにもデメリットがあります。

それは「どこに回遊メバルが回っているか見つける必要がある」という点です。

経験者ならわかると思いますが、これが意外と大変なんですよね。

特にハイシーズン以外の時は1ヶ月くらい魚を見つけれない時もありますし、なんなら見つけれない時もあります。

真夏はメバルを1匹釣るのにも苦労したりもしました。。。

しかし表題にもあるように初夏のハイシーズンは回遊メバルが釣りやすい時期でもあります!

この時期の回遊メバルが回りやすいエリアもある程度絞れるので、今回はそんな回遊メバルの周ってきそうなエリア解説や釣り方をご紹介した動画を配信しましたので興味がある方はご覧ください!

その他最新動画一覧

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

コメントする

ABOUTこの記事をかいた人

岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。