夕マズメの時合めがけて仙南サーフでフラットフィッシング!

こんばんわ!

今回はフラットフィッシュの釣行です!

フラットフィッシュをやる!となると同行者は仙台在住の高山君!

ここ数日釣りに連れまわしていたので、1ヶ月前に比べてたくましく日焼けしてしまいました。

 

さて、サーフの釣りはロングロッドを1日フルキャストして、ひたすらリールを巻いたりしゃっくたりする上、日中は強い太陽光・紫外線を浴びる釣りになるので、動画やTVで見ているよりもかなり過酷な釣りになります。

根性の無い私は・・・

「夕マズメだけちょろっとやろう」

と、夕マズメの時合にシャローエリアに接岸してくるフラットフィッシュを短時間で効率良く釣ろう!という作戦に出ました。

フラットフィッシュは時合に急に食いが立つ傾向があり、時合が終わると急にバイトが無くなるメリハリのある魚種になります。(※もちろん時合以外でも釣れます)

という事で夕方16:00からサーフ入りして釣りスタート!

KISUEKはヘビキャロリグにワームをつけてボトムずる引きの釣り

高山君はブルーブルーのジョルティをつけてのスイミングの釣りで2人で違う釣り方で探っていきます。

どちらも今シーズンフラットフィッシュで高実績を出している釣り方です。

フラットフィッシュのワームリグの解説動画はこちら

ジョルティを使ったフラットフィッシュの釣り方

 

開始早々に高山君のロッドがしなります!
ヒットした魚はフグか??それともフグか??

上がってきた魚は・・

安定のマゴチ!
40cmくらいの個体でした!

そこから高山君の勢いが止まりません!
連続ヒット!

一方で私の方はノーヒット・・・・

何故??笑

夕マズメに魚の活性が高い時はワームのゆっくりしたアクションよりもメタルジグやジョルティのような早くて広範囲を攻める釣りが有効なんでしょうかね??

という事でそんな高山君がフィーバーした動画を収録しましたので、良かったら是非ご覧ください!

フラットフィッシュは7月中旬くらいまで釣りやすい時期になりますので、これからフラットフィッシングをスタートしても狙えると思います!

興味のある方は是非挑戦してみてくださいね!

 

その他フラットフィッシュ関連動画

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

コメントする

ABOUTこの記事をかいた人

岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。