【超初心者向け】 ロックフィッシングをはじめよう!【準備から片づけまで】

はじめに

今回こちらの記事は杉林りょう様から頂いたをご紹介させて頂きます!

 

杉林さまは北海道エリアで活躍されている方で、「これからロックフィッシングを始めようとしている方」「ロックフィッシングを始めたばかりの方」に向けて解説した記事や北海道エリアの釣りの情報などをご紹介してくれるそうです!

 

 

以下に杉林りょう様の自己紹介文を掲載させて頂きます!

 

 

筆者:杉林りょう
出身:北海道室蘭市

初めまして、北海道でロックフィッシングをメインに楽しんでいる杉林りょうです。ルアーを本格的に始めたのは1年ほど前からで、子供の頃から主にショアでの海釣りをしてきました。

 

ロックフィッシュ大全、KISUKEチャンネルでさらにロックフィッシングにハマり現在勉強中です。

 

初心者からちょっとだけ抜け出し釣れるようになった私が、きっと始めたばかりの人が躓くこと、わからないことやマナー等をピックアップして、皆さんが快適に釣りを楽しむ為の記事を書きたいと思っています。

 

東北とは少し違う、北海道のロックフィッシュの生態もご紹介できればと考えています。

 

どうぞよろしくお願い致します!

〇海釣りを始めたい!けど…何から始めたらいいの?

ここ最近、魚釣りを趣味や家族とのレジャー等で始める方が増えています。

 

自然と触れ合いストレス解消になるし、魚が釣れたら新鮮な魚料理も食べられる。

 

ルアーフィッシングならエサもいらないし、運動にもなっていいかも!

 

しかし、自然を相手にした趣味は思わぬ危険が潜んでいたり、細かなルール、マナーが存在します。

 

初心者セットを買って始めると、意外とわからないことや必要なものが多くてつまずくこともあるでしょう。

 

「楽しく趣味を始めようとしているのに、何だか色々難しそうで嫌になる…」と思う方もいるはず。

 

でも大丈夫です!シンプルに考えると竿と糸と針を使った魚とのやりとり。

 

基本を知っていれば誰でも安全に楽しめます!

 

そんな方々に順を追って、海で魚釣りを始める方法をご紹介します!

〇超初心者オススメ 「ロックフィッシング」

色々な初心者向けの魚釣りはありますが、記事のタイトルにもある【ロックフィッシング】をオススメします。

 

《ロックフィッシングをオススメする理由》

1:道具がシンプル
クーラーボックスや玉網等、必要なものはそれなりにありますが基本はロッド(竿)・リール・ライン(糸)・仕掛け、あとはエサかルアーがあれば成立します。

 

2準備・片づけが楽
リールから糸を出し、竿についた輪(ガイド)に通す。糸に仕掛けを結んでエサを付ける。釣りの準備完了です。あとは逆の手順で道具をしまい、持ち物を片づければ良いだけです。

 

3小型~大型まで幅広く魚が狙える
ロックフィッシングは、大体が海の底にいる「根魚=ロックフィッシュ」という種類を狙います。根魚は岩の隙間や海藻が生えているところに身を潜める魚達です。

 

食味も美味しい種類が多い為、数匹釣れたら食の面でも満足できるでしょう。

 

初心者オススメの釣りというと、針が沢山ついた仕掛けと撒き餌を使った「サビキ釣り」が紹介されていることが多いです。

 

針が沢山ついているといっぱい魚が釣れるような気がしますが、意外とこのサビキ仕掛けというものは扱いが難しく糸が絡まったり、針が衣類や皮膚に刺さってしまうこともあります。

 

魚釣りの針は刺さったら抜けないよう、カエシという棘のような部分があり、大けがに繋がります。

 

撒き餌やエサもそこそこの値段で、片づけが少し大変です。

 

また、場所によっては撒き餌禁止の場所もあり、知らないうちにルールを破ってしまい釣り場を乱すことも考えられます。

 

ロックフィッシングがそれらすべてに当てはまらないということではないですが、簡単に越したことはないのでオススメですね。

 

【1からはじめるロックフィッシング!】

1.まずは釣りの準備をしよう!

・計画を立てる~行先、天候、予定時間

まずは行先、漁港や海釣り公園が足場も良く釣りやすいでしょう。

 

釣り禁止区域や漁業権が定められている生き物もいるので、事前に漁協や自治体のホームページ等で確認しましょう。

 

漁港で働く人もいますので、迷惑にならないよう気をつけましょう。

 

天気の確認は必須です。雨だけではなく、風の強さ、日焼け対策もしておくと良いでしょう。

 

海は意外と風があり、体感温度が低くなります。調整できる服装で行くと快適です。

 

移動距離と時間も考えておくと良いでしょう。

 

釣りは体力を使いますので、最初は近場が安全です。

 

潮が動く釣れる時間帯がありますが、まずは万全な体調で行ける時間を選び楽しみましょう。

 

・釣り具の準備

ロッド(竿)・リール・ライン(糸)・仕掛けはホームセンターや釣り具店で売っている初心者セットで十分です。

エサかルアーを用意しましょう。釣り具店ならば、「ロックフィッシュを釣りたいのですが」と聞けば教えてくれます。

 

仕掛けはオモリに近いところに針があるブラクリ仕掛けが扱いやすいです。

 

魚を持ち帰るならクーラーボックス、飲食料品を入れるクーラーバッグもあると便利です。

 

ゴミを持ち帰るための袋を忘れずに。

 

糸を切るハサミ、タオル、歯の鋭い魚に針がかかった時にはプライヤー(ペンチ)があると安全です。

 

動きやすく寒くない服装と、足に合ったグリップ力のあるシューズが良いです。
※どんな海に行く場合でもライフジャケットは必ず着用しましょう。

 

足場の平らな漁港にもロープがあったり、少しの段差で転ぶこともあります。

 

落下した時の救助法・対策も事前に調べましょう。安全面において注意しすぎということはありません。

 

[su_note note_color=”#f3f53c” text_color=”#000000″ class=”snote”]まとめ~釣り準備簡易チェックボックス
□行先確認
□天候確認
□予定時間
□ロッド(竿)・リール・ライン(糸)・仕掛けのセット
□エサorルアー
□クーラーボックス
□飲食料(クーラーバッグもベスト!)
□ゴミ袋
□ハサミ
□プライヤー
□タオル
□ライフジャケット
[/su_note]

最低限の釣りを始める準備は出来ました!

 

2.さあはじめようロックフィッシング!

海についたら道具を準備、ライフジャケットを装着して釣りをはじめてみましょう。

 

釣りというと仕掛けを遠くに投げたりするイメージがありますが、ロックフィッシュは足元も重要ポイント!

狙うべきポイントは、防波堤の際、海藻が生えているところ、なんとなく魚がいるんじゃないかなと思うところを探してみましょう!

 

自分だけのポイントを見つけた時の楽しさは何とも言い表せない嬉しさです。

 

注意すべきことは
・ 先に来ている釣り人には挨拶を。
・ 他の釣り人や、働く人の迷惑にならないように。
・ 気を取られての落下に注意!

 

動く前に周囲を確認すると良いです。

 

仕掛けを投げる時、移動する時、ひと呼吸おいて周りを見ると安全に楽しく釣りができると思います。

 

3.釣った魚はどうしよう?

魚によってはリリース(逃がす)が推奨されているサイズがあります。

 

ロックフィッシュは成長が遅い為、小さい魚は逃がしてください。

 

覚えるのが大変な場合、メバル、カサゴ、ソイのヒレがトゲトゲ組の子供は逃がす、と覚えてみましょう。

 

(※各自治体や漁協などのホームページに資源保護の為の推奨リリースサイズが載っている場合があります。)

リリースする時は、優しく海に帰しましょう。

 

大物になって戻ってきてもらえるように!

 

持ち帰る場合は食べる分だけ持ち帰りましょう。

 

ロックフィッシュは先にも書いたように成長が遅く、すぐいなくなってしまうと言われています。

 

たくさん釣れたら嬉しいですが、釣りをしているのは自分だけではありません。

 

多くの釣り人が楽しめるようにしていきましょう!

 

※余談ですが…私がまだ新社会人だった頃、金欠で食べ物が尽きた時、魚を釣って給料日まで凌いだことがあります!

 

そんな時の為にも魚が海からいなくならないように配慮しましょう!

 

4.片づけをして帰ろう!

釣り場をキレイにして帰りましょう。

 

余裕を持って片づけて、忘れ物がないように。

 

片づけの時に、袋を飛ばしてしまったり、ロッドを入れていたケースを忘れてしまう人を見かけます。

 

海は突風が吹くことがあるので、物が飛ばされたりしない工夫をすると良いでしょう。

5.最後に

釣りは自然の場所を借りて行っています。

 

私も初心者の頃は袋を飛ばしてしまったり、他の釣り人に迷惑をかけてしまったことがあると思います。

 

しかし、釣りの本やテレビ番組でマナーを勉強し、子供の頃から続けてきました。

 

釣りは楽しい!できることならずっと続けていきたいです。これからはじめる方々にも、楽しく続けてほしい。

 

この記事は、初心者を脱したら見ることが無くなると思いますが、後からはじめる方の為に、釣りの楽しさを伝えていけるような釣り人になりたいですね!

 

最新動画情報

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。