キャストとスイミング不要!お手軽にできる「縦」の釣り!

10月後半に入りもう少しでロックフィッシュのハイシーズン・・・

 

しかしまだ現状では水温が高く安定してロックフィッシュが釣れていません・・・

 

数日前にリキさんとハードな磯に入ってアイナメを釣る事が出来ましたが

磯に入らないでもっとお気楽に釣れるターゲット何かいないかなあ・・と考えていたところ

 

ベイトブレススタッフの今野さんから1通のラインが入ってきました!

 

今野さん
明日の夜メバル、アジ調査に行ってきます!

 

キスケ
今アジとか結構釣れてるんですか??

 

今野さん
釣れてるみたいですよ!明日夜に石巻でやろうと思っています!お手軽な釣り方で釣れるので面白いですよ!

 

キスケ
お手軽な釣りでやるんですか!?取材しに行っても良いですか!?

 

今野さん
もちろん良いですよ!

 

という流れで久々に今野さんの釣りを取材させてもらう事になりましたので、今回はそちらの釣法をご紹介します!

ダウンショットで縦の釣り

今回今野さんが紹介してくださる釣り方は「ダウンショット」を使った釣りです。

 

ダウンショットリグとはワームの下にラインが延び、シンカーが一番下にセットされたリグになります。

引用:ルアー通

私の中でのアジングやメバリングは1g前後のジグヘッドにピンテールやストレートワームをつけてスイミングで釣る「横の釣り」のイメージが強かったのですが、今回はスイミングは一切やらず、なんならキャストもしない「縦」の釣りがメインになるそうです。

今野さんタックルデータ
ロッド:管釣り用ロッド
リール:ルビアス1000番
ライン:フロロカーボン2lb
リグ :ナスオモリ1号(3.75g)

ダウンショットのリーダーの長さは40cm~50cmくらいが良いそうです!

取材時もラインが切れてリーダーを20cmくらいに短くしたところ、バイトが遠のき、

 

リーダーを40cmくらいに戻した所バイトがまた出始めたので、

 

リーダーの長さは釣果に大きく結びついていると思われます(※リーダーが長ければいいという意味ではありません。その日の状況等で変わります)

 

ワームはベイトブレスのアジ&メバルにおススメな「フィッシュテールリンガー2in」と「AJ-R」

実釣時間は1時間半ほど

今回私の仕事の都合で取材できる時間が8時~9時半

 

その1時間半での短時間取材となりました。

 

私が到着したころには今野さんは先に現場に着いていて、先に下見で釣りをしていたそうで状況を聞くと

今野さん
爆釣ですよ

との事!

今回の撮影はイージーモードかな?

と思いましたがカメラを回したところ・・

撮影あるある「カメラを回すと釣れなくなる」が今野さんにも発動!

 

カメラを回すと釣れなくなるのは誰でも例外なく起きるようですね。

 

あっ、
今野さんのダウンショットのアクションの仕方を書くの忘れていました。

 

文章で表すと

ダウンショットのアクション

①まずリグを堤防の際に沿って海底まで沈めます。

②海底まで沈めたら5秒~10秒ほどステイ(ストップ)させます。この時にバイトがでやすいそうです。

③その後リールは使わないでロッドを上に持ち上げて2mほどゆっくりリフトさせて、またステイさせます。

④その後糸ふけをとりながらゆっくり1m~1.5mほどフォールさせます。そしてまたステイ

⑤これの繰り返しで徐々にレンジを上げていきます

文字だとわかりにくいと思うのでアクションは動画内でも解説しておりますので、そちらをご覧ください!

時合がくると釣れだす

最初は一切バイトがありませんでしたが、

潮が動き出した途端さっきとはうって変わってバイトが頻繁しました!

という感じで「釣れる時は釣れて釣れない時は釣れない」というメリハリのある釣りになりました!

おわりに

今回のダウンショットの釣りはキャストをすることもスイミングをすることもしなくていいので、釣り初心者の方でもやりやすい釣りでした!

アクションもロッドを上下するだけなので、難しいテクニックはいりません。

唯一大変なのはダウンショットをリグる事ぐらいだと思います!
(#ダウンショットリグがムズイ)

スイミングで釣るのが渋くなってきたり、底にベッタリのメバルやアジを狙う時はこのダウンショットリグの釣りもかなり有効になると思いますので是非挑戦してみてくださいね!

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

コメントする

ABOUTこの記事をかいた人

岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。