【11月】縦の釣りで活性が低い時のアジ&メバルを狙う方法
今回の動画は前回ベイトブレス今野さんが紹介してくださった「縦の釣り(ダウンショット)」の応用編になります! 11月に入り冬型の気圧配置がでるようになり、海が荒れて魚が渋くなる日が増えてきます。 今回の取材時も前日までは「…
ロックフィッシュ(根魚)の大百科!アイナメ、ベッコウゾイ、クロソイ、ドンコなどなどロックフィッシュの実績やポイント紹介、タックルや仕掛けなどなど
今回の動画は前回ベイトブレス今野さんが紹介してくださった「縦の釣り(ダウンショット)」の応用編になります! 11月に入り冬型の気圧配置がでるようになり、海が荒れて魚が渋くなる日が増えてきます。 今回の取材時も前日までは「…
お世話様です! 表題の件につきまして告知いたします。 この度、渡船会社シードリーム様から「渡船できます!」とご連絡がありましたので、これをもちまして2020年11月8日金華山交流…
キスケチャンネルにて新着動画を2本アップしましたのでお知らせいたします! オーシャンルーラ松崎さん直伝!初心者必見のクロソイをスイミングで狙う釣りの動画です! これからの時期クロソイが釣れる時期に突入してきます。 クロソ…
はじめに いよいよ今週末に控えた「2020年金華山交流会」 先日塩津さんが事前調査という事で金華山にキャンプに行った時の調査報告を頂きましたので、こちらでもご紹介させて頂きます。 現在の金華山の 魚の接岸状況や 金華山の…
今回の動画はベイトブレススタッフの今野さんの磯ロック釣行! キツイ磯は無理!車を降りて5分の磯でしかやりません! という素敵な発言をしていた今野さんの磯ロックを動画で撮影してきましたので配信し…
今回の記事は「根がかりの外し方」をAPIAの熊谷さんに解説して頂きました! 根がかりでロストが減ると釣果がアップします! ロストが減れば釣りの時間が長くできる! 根がかりでリグをロストすると、PEラインの場合ノットをまた…
これから冬のハイシーズンに突入し、堤防でアイナメやソイを狙う方も増えてくると思います。 そこで今回は堤防の釣りでも大活躍する「ライトロック」の釣り方をAPIAアンバサダーの熊谷さんが解説してくれました! ラ…
今回の動画は小野寺さんの沖縄釣行になります! 今回は「リーフ」での釣りになります! ヒットしてくる魚もPE2.5号&リーダー60lbでも太刀打ちできないようなビックな魚や沖縄らしいカラフルな魚や東北でも釣れ…
10月後半に入りもう少しでロックフィッシュのハイシーズン・・・ しかしまだ現状では水温が高く安定してロックフィッシュが釣れていません・・・ 数日前にリキさんとハードな磯に入ってアイナメを釣る事…
2020年10月中旬 例年では11月くらいからスポーニングでシャローエリアにアイナメが接岸してくるのですが、10月の中旬くらいから数は少ないですが大型のアイナメがさりげなくシャローエリアに接岸してきます。 磯は広大で小規…
表題の件で告知致します! おかげさまで募集人数に達しましたので、ご連絡いたします! ここから先は「キャンセル待ち」での募集を継続させて頂きます。 キャンセル待ちでも構わない方は引き続き以下のページの内容を確認の上応募して…
2020年11月8日(日)宮城県の離島「金華山」にて釣りの交流会イベント「金華山交流会」を開催します。 詳細は下記の通りになります。 日時 集合場所 集合場所は宮城県石巻市の牡鹿半島にある「鮎川(あゆかわ)漁港」になりま…
今回こちらの記事で紹介する魚はロックフィッシュではなく、マハゼについて書かせて頂こうと思います! マハゼは日本全国に分布している魚で、 純海水から汽水域までと幅広く生息するハゼの仲間です。 東…
2020年10月7日 岩手県南エリアの漁港にロックフィッシングにいってきました! 今回ロックフィッシングに行ってきたい理由としましては・・・ ①アイナメのシャロー接岸状況(海のシーズンの進歩具合)の確認 ②…
今回こちらの記事は告知のみの内容になります! 10月あたまに新発売されたバークレイさんの「Gulp!イソメ4in」の実釣動画になります! ⇑こちらの動画は前回アップした動画の未公開の釣果をご紹介しております! また初心者…
今回はバークレイさんから発売されたばかりの「Gulp!イソメ4in」の「極太」と「太身」を購入しましたので、そちらを早速実釣で使ってきました! 既存品と大きさを比較! まずは既存品のGulp!サンドワーム2inも含めてサ…
2020年6月に取材した渓流動画を 「渓流禁漁間近」にまさかのアップ・・ 完全にアップするタイミングを間違えてリキさんが丁寧に解説してくれた「初心者が釣りやすい時期」を活かせるのは来シーズンになりそうです・・  …
今回の動画も小野寺さんの沖縄釣行になります! 今回はサーフでワームを使ってハタ類や青物を狙っています! タックルもサーフでやるような10ftのロッドに1ozのメタルジグみたいなものでは無く、ライトタックルで5g前後のジグ…
お待たせしました! 3月中旬に 仕事の都合で沖縄に引っ越して行ったスタッフの小野寺さん。 沖縄に行った後も小野寺さんの釣りを動画で紹介できたらいいなあ・・ という事で小野寺さんにアクションカメラを送りました!  …
7月中旬から10月頭くらいまで海水温は20℃を越え、冷たい海水を好むアイナメやソイなどが釣れない時期に突入します! しかし! エリアは日本海側になってしまいますが「キジハタ」がこの時期ハイシー…
8月下旬 今の時期は1年間で一番アイナメやクロソイなどのロックフィッシュが釣れない時期になります。 なので、この日は宮城県の砂地でフラットフィッシュをやりにいきました! が・・ あえなく撃沈(ボウズ) しかし、せっかく宮…
今年はあまり夏の暑さを感じずに、私のいる北海道でも蝦夷梅雨が明けそうです。 皆さん体調など崩されていませんか? 厄介な流行はまだ落ち着かないですね。 前置きが長くなりました、北海道のフィッシングライター杉林りょうです! …
8月に金華山に行こうと思います! それに伴いまして参加者を募集します! 以下に8月の金華山釣行の日にちを記載します。 ①8月2日(日) ②8月10日(月) ③8月23日(日) 集合場所: 鮎川港フェリー乗…
みなさんこんにちは! 秋田スタッフのそーです! 日中の気温が30度近くなる日も多くなり、遂に夏がやってきたなという感じですね笑 水分補給をしっかり行い、体調管理には十分注意しましょう。 この時期のロックフィッシュと言えば…
今回は金華山交流会でのハンター塩津さんの釣行の後半を動画で配信しましたのでご紹介します! 前半は水深30mくらいあるエリアでライトショアジギングで青物や40UPのベッコウゾイを仕留めました! そして後半はうって変わってラ…
2020年7月23日に開催した「金華山交流会」 今回はコロナウイルスでの影響下という事で、小規模開催で行いました! (※今回はソーシャルディスタンスを保つため集合写真は無し) 今回も磯組と堤防組に分かれての釣りとなりまし…
はじめに 7月23日開催予定の金華山交流会に申し込み頂きました皆様ありがとうございました! 金華山交流会は開催いたします。 そこで私と塩津さんから金華山交流会の当日についての諸連絡がありますので、以下に書かせて頂きます!…
はじめに 今回は宮城県のコロナウイルス対策下でのイベント・会議の考え方に沿って小規模に縮小して金華山交流会を開催しようと思います。 ■宮城県新型コロナウイルスイベント・会議等の考え方について 今回開催予定の「金華山交流会…
1. 【初心者向け】釣りの用語がわからない! 皆さんこんにちは。 北海道のフィッシングライター杉林りょうです。 【杉林りょうさんの過去の記事はこちら⇩】 【超初心者向け】 ロックフィッシングを…
今回はタイトルの通り「硬いワームを柔らかくさせる方法」をご紹介します! こちらの方法は以前ハンター塩津さんのブログで紹介された「Gulp!ワームの復活の呪文」をそのままやらせて頂きました! なのでワームを柔らかくする方法…