【今話題のリグ】初心者にもおススメ!大人気のリグ「ビフテキリグ」の作り方・使い方解説
はじめに ここ最近、ロックフィッシング界を中心に流行りつつあるビフテキリグ、今更なので聞いたことのある方も多いと思いますが、テキサスリグとジカリグの長所を持ち合わせた高い有用性があるリグです。 このリグは初心者にも使いや…
ロックフィッシュ(根魚)の大百科!アイナメ、ベッコウゾイ、クロソイ、ドンコなどなどロックフィッシュの実績やポイント紹介、タックルや仕掛けなどなど
はじめに ここ最近、ロックフィッシング界を中心に流行りつつあるビフテキリグ、今更なので聞いたことのある方も多いと思いますが、テキサスリグとジカリグの長所を持ち合わせた高い有用性があるリグです。 このリグは初心者にも使いや…
穴釣りとは?? 穴釣りは、組まれたテトラポッド同士のわずかな隙間に仕掛けを落として、アイナメ、カサゴ、メバルなどの根魚類 (ロックフィッシュ)を狙う釣り方です。 ほとんどの堤防にはテトラポットやケーソンの隙間などがありま…
はじめに 前回の記事でも触れましたが、今月の釣り東北9月号に秋田スタッフそーさんが「磯ロック:キジハタ」の記事を掲載された記念にキジハタに関する動画を撮影させて頂きました。 動画では釣り東北の記事では語り切れなかった内容…
東北のキジハタゲーム ハタ類のロックフィッシングゲームは関西が主流となっていますが、ここ近年新潟・山形・秋田・そして青森エリアでもキジハタが釣れるようになり、広い範囲でハタゲームが展開されるようになってきました。 &nb…
はじめに ロックフィッシングの基本は、ボトム(底)をとる事になりますよね! その釣り方には常に根掛りとの戦いがつきまといます。 ⇑根がかりして苦笑いする秋田スタッフそー氏 根掛りと聞けば、針が岩や敷石に刺さって取れなくな…
はじめに ワインド釣法というのをご存知でしょうか? エギングのようにロッドを大きくあおってシャクり、ワインド専用のセッティングを施したルアーを激しくダートさせて釣るというスタイルです。 ダートとはアングラーから見て左右に…
Q:ロックフィッシュを中々釣る事ができないんですけど、どこをねらえばいいですか?? という質問を度々頂くのですが、ハイシーズンを除いて、私が常におススメしている釣り方が、 「穴釣り」です。 穴…
はじめに 昔から「磯ロック=ビックワーム」というスタイルが成り立っていました。 決して小さいワームでは釣りにくいという事ではないのですが、このビックワームで狙うストロングスタイルに憧れている人も多いと思います。 しかもビ…
みなさんこんにちは秋田スタッフそーです! ここでは自分がクロソイゲームでよく使うノーシンカーリグについて解説していきた いと思います! 動画と合わせて読んでいただければ嬉しいです!(動画はこのブログ最後に掲載されています…
はじめに 磯場は多くの魚と、 堤防では中々拝めないようなモンスタークラスの魚がストックしている釣り場です。 しかし、それと同時にかなり攻略難易度の高い釣り場ともいえます。 凹凸の激しい根に囲まれたこのフィールドから、エキ…
こんばんわ! 私はよく「ドンコ」をメインターゲットで狙う時がありまして、 一部の人から「ドンコハンター」とリスペクト感ゼロな感じで呼ばれているのですが・・・ ロックフィッシュ交流会やSNSを通じて、「ドンコ…
大分県佐伯市の畑野浦という漁港のポイント紹介です。 佐伯市街から国道388号線で蒲江方向へ行き、山を下るとあります。 蒲江ICからも国道388号線を北上すると到着します。 畑野浦港の基本情報 トイレ △ 釣…
はじめに 2月から3月にかけて 海は年間で海水温が一番低い時期に突入します。 この時期は釣れる魚も少なくなっていき、 冷水域が好きなロックフィッシュも厳しい時期に突入します。 &…
はじめに 金華山はアクセスの関係上や未開拓な部分も多いので、 ネットで検索しても金華山のポイント情報や持ち物などがあまり検索結果に表示されず、 (金華山ロックなどをしているアングラーさんのブロ…
みなさん!初めまして! ロックフィッシュ大全サポートアングラーのそーです! ここでは実釣記録を書きたいと思います。 みなさんの釣果アップの為に精一杯努めていきたいと思いますので、よろしくお願いします! それでは釣果報告を…
動画でも解説しております! 今回の記事の内容は動画でも詳しく解説しておりますので、是非こちらもご覧になってみてください! キジハタ動画の最新版(2023年7月10日配信) ①:キジハタっていつ釣れるの?? ②:キジハタが…
今の時期ロックフィッシュを狙うなら穴やテトラポットが熱い!? これから真夏の時期 気温は30℃を超え、 水温も25℃近くまで達するこの時期 ロックフィッシュは適水温を求めてディープエリアに避難…
ロックフィッシュゲームとラインの関係 ルアーフィッシング全般に言えることですが、ラインは飛距離や感度に大きな影響を与えます。 ロックフィッシングにおいてはボトムを感知したり、ルアーを飛ばす事、 そして、小さなアタリをとる…
はじめに ロックフィッシングで初めて磯場で釣りをすると、 その広大なフィールドと堤防に比べ、根が沢山あり、海草も豊富な磯場はまるで全体がロックフィッシュの着き場のような印象を受けてしまいます。 しかし実際には全ての磯場で…
唐桑半島のどこでロックフィッシュが釣れるか場所の解説、ポイントへの行き方、釣果などご紹介しますね! 唐桑半島ポイント一覧 北中漁港(仮)※名称不明なため近くの地名を使いました。 半蔵 滝浜(唐桑)漁港 御崎…
こんばんわ! KISUKEです。 今回こちらの記事では来シーズンから秋田でロックフィッシングをやってみたい! という方や秋田でロックフィッシングの釣果を伸ばしたいという方に向けて私なりの考察を…
岩手県の広田半島の対岸に位置する唐桑半島。 ここは宮城県に位置し、岩手県からもエントリーしやすい半島となっています。 このエリアも岩手県同様にリアス式海岸となっており、ロックフィッシュの魚影が濃いエリアとなっています。 …
ロックフィッシュの釣り動画をまとめて紹介するコーナーです。 動画を見る時間がない 動画を見れる環境じゃない 文字のほうが好き というご要望にお答えしまして、 動画のキャプチャと解説を交えて動画を見なくてもわかるようにして…
はじめに 1月に入るとドンドン水温が下がっていき、ロックフィッシュも越冬するために水温変化が小さい深場に移動していきます。 またディープに移動した上に低水温のため、活性も低くなりとても釣りにくい時期に突入します。 そのた…
はじめに 2017年1月7日にハンター塩津さんの釣行の取材同行で宮城県の沖に位置するロックフィッシングの聖地「金華山」に行ってきました。 筆者は今回が金華山に行くのが初めてでした。 いざ金華山に行くことが決…
釣り場MAP 大陽漁港のアクセス(Google mapはこちらから) 大陽漁港データ 漁港名: 大陽漁港 よみがな: おおようぎょこう 都道府県:岩手県 地域: 陸前高田市 住所: 岩手県陸前高田市広田町大陽 駐車ス…
釣り場MAP 黒崎漁港のアクセス(Google mapはこちらから) 黒崎漁港データ 漁港名: 黒崎漁港 よみがな: くろさきぎょこう 都道府県:岩手県 地域: 陸前高田市 住所: 岩手県陸前高田市広田町黒崎 岩手県…
釣り場MAP 金取港のアクセス(Google mapはこちらから) 畠漁港データ 漁港名: 金取漁港 よみがな: かねとりぎょこう 都道府県:宮城県 地域: 大理石海岸 住所: 宮城県気仙沼市唐桑町高石浜401 駐…
釣り場MAP 長部漁港(Google mapはこちら) 長部漁港データ 漁港名: 長部漁港 よみがな: おさべぎょこう 都道府県:岩手県 地域: 陸前高田市 住所: 岩手県陸前高田市気仙町二日市145 …
釣り場MAP 小石浜漁港(Google mapはこちら) 小石浜漁港データ 漁港名: 小石浜漁港 よみがな: こいしはまぎょこう 都道府県:岩手県 地域: 大船渡市 住所: 岩手県大船渡市三陸町綾里小石浜 駐車スペー…