ロックフィッシングゲームの超基本リグ!ジグヘッドリグの基礎知識
はじめに 防波堤やライトロックフィッシングにおいて使用頻度の高いリグに「ジグヘッドリグ」がきっと食い込むと思います。 理由として極めてシンプルな構造なためビギナーでも扱いやすくまた、ロットアクション次第で色々なワームアク…
ロックフィッシュ(根魚)の大百科!アイナメ、ベッコウゾイ、クロソイ、ドンコなどなどロックフィッシュの実績やポイント紹介、タックルや仕掛けなどなど
はじめに 防波堤やライトロックフィッシングにおいて使用頻度の高いリグに「ジグヘッドリグ」がきっと食い込むと思います。 理由として極めてシンプルな構造なためビギナーでも扱いやすくまた、ロットアクション次第で色々なワームアク…
はじめに ロックフィッシングはワームを使うため必ずシンカーという重りを使う事になります。 重りには色々な種類があり ①鉛 ②ブラス(真鍮) ③タングステン この種類によっても性質や用途が異なります。 釣りを…
10月17日に秋田県に行きました。 例年では今くらいの時期からロックフィッシュが活性が上がってくるので 「秋田での冬のロックフィッシュシーズンは今どんな感じになっているのかな??」という事が気になり調査に行ってきました。…
はじめに 防波堤・磯に限らずロックフィッシング攻略のメインルアーはソフトベイトとなります。 しかし初めてワームを見る人からすると色々な種類のワームがありどれを選んでいいかわからなくなります。 ここでは有名なワームの種類や…
こんばんわ! KI☆SU☆KEです。 ここで個人的な報告します。 11月17日(月)に秋田県秋田港(火力発電所近辺)にナイトロックしに行きます! 狙いはこれからシーズンインするであろう、、 カサゴ &nbs…
こんばんわ。 お久しぶりの投稿になります。 2016年9月25日に開催しました「キジハタロックフィッシュ交流会」 このときに参加してくださった参加者のメンバーから「キジハタ爆釣です!」という連…
はじめに 今回こちらのページでは「ブラクリ釣り動画」をご紹介いたします。 ロックフィッシングといったら「ブラクリ!」と言われるようにロックフィッシングの基礎となる釣り方です。 今回こちらで紹介する「ブラクリ釣り」動画は基…
こんばんわ! ここ最近夜がとても肌寒くなってきましたね。 先日岩手でナイトロックを行った時は、ジャンバーを着ないと、とても釣りができる状況ではありませんでした。 これからいよいよ冬に向かっていきますね。ロックフィッシュシ…
2016年9月29日 岩手県陸前高田市の広田半島でナイトロックフィッシングを行ってきました! この日は日中は雨が降っていましたが、夕方には天気も晴れてきました。 しかし気温は夜の時点で12℃、そして風も北西からかなり強い…
2016年11月6日に「岩手県陸前高田市」でロックフィッシング交流会を実施いたします! 11月ということで、太平洋側ではいよいよ「アイナメノッコミシーズン」と言うことで、それにあわせて(もしかしたらちょっとフライングかも…