お疲れ様でした!初夏金華山ロックフィッシュ交流会
更新だいぶ遅くなってしまいました! すみません! 6月3日に金華山で行われた ハイシーズン初夏金華山ロックフィッシュ交流会! 今回も当日は晴天に恵まれ…
ロックフィッシュ(根魚)の大百科!アイナメ、ベッコウゾイ、クロソイ、ドンコなどなどロックフィッシュの実績やポイント紹介、タックルや仕掛けなどなど
更新だいぶ遅くなってしまいました! すみません! 6月3日に金華山で行われた ハイシーズン初夏金華山ロックフィッシュ交流会! 今回も当日は晴天に恵まれ…
皆さんこんにちは! そーです! 先日塩津さんを講師に迎え、金華山にて交流会があり、スタッフとして参加してきました! 自分は前日入りして夕マズメのタイミングで少し宮城の海を堪能して当日を迎えました。(安定のノ…
前回バグ動画をアップしたのですが。。。。 ツイッターや直接電話で あれワザとやってたんじゃないんですか!? あれでいいんじゃないですか?? あなたの動…
こんばんわ!千葉です! 6月3日 金華山でロックフィッシュ交流会を開催しました! 金華山ロックは今回も2つのグループに分かれて行われました! 私は堤防・堤防近辺の磯を中心に うちのスタッフ陣は…
6月頭 日本も徐々に梅雨入り宣言がスタートし始めましたね。 上の傾向から例年より梅雨入りが早いようですね。 東北は梅雨に入ると一時的に寒くなって気温が下がったり 雨が沢山降り海が…
ロックフィッシュ大全交流会担当千葉です! いよいよ今週末に控えた「ロックフィッシュ交流会in金華山」 ロックフィッシュ交流会in金華山の申し込み・詳細はこちらから 集合場所を確定していなかった…
こんばんわ! そーです! 先日男鹿半島を舞台にロックフィッシュ交流会がありました! 自分は去年のこの交流会に参加して、千葉さんにスカウトして頂き、ロックフィッシュ大全のスタッフになった思い出の交流会。 その…
概要 宮城県では初となるロックフィッシュ交流会を開催します!! メインターゲットは・・・メバルとなります 六月は大型の尺メバルも狙いやすい時期になり、 宮城は数釣りも楽しめるようになってきます。 また、刺身…
5月初旬 GW後半は天気が悪く、 海の中も水温が下がったり、上がったり 雪代がはいったりと安定しない状況が続きました。 そのためか、 周りからもGW前半ほど釣果情報があまり聞こえてきませんでした。 &nbs…
イベント情報:2018年 概要 ~6月~ この時期は初夏ロックフィッシュのハイシーズンに突入する時期となります! このハイシーズンの時期に前回好評でした「金華山」でのロックフィッ…
こんばんわ! 千葉です。 GWの後半は天気が悪く、 中々釣りにいけない日々が続きましたね。。。汗 私もGWの後半に急遽時間が空いたので 学生時代の先輩と 釣りに行ってきました! この日は朝は集…
こんばんわ! 千葉です! いよいよ明後日に控えたイベント ロックフィッシュ交流会in秋田 申し込み・詳細はこちら 天気予報では 週末は晴れそうな予報なので 今のとこ…
こんばんわ! 千葉です。 花粉の時期も徐々に落ち着いてきたので、 ロックフィッシングに行ってきました! 今回のフィールドは地元でお馴染み 岩手県陸前高田エリアに行ってまいりました…
みなさんこんにちは! そーです! 先日の釣果報告をさせていただきます 4月30日。 昼ころに日本海側の青森の某漁港へ。 初めてのフィールド。釣り人に釣れた魚を見せ てもらうと小さ…
こんばんわ! 千葉です。 ここ最近日本海側でのロックフィッシュの釣果情報や また 今年はシーズンインの早い太平洋側ロックの釣果情報もドンドン寄せられています。 皆さん良い感じに釣…
家の近くに漁港がありまして、夜8:30ごろにライトロックフィッシュ釣りをやりに遊びに行ったところ、驚きの巨大マダイが釣れました!ロックフィッシュは0でしたが、実釣報告です〜 場所は、大分県佐伯市の畑野浦漁港…
大分県佐伯市の畑野浦という漁港のポイント紹介です。 佐伯市街から国道388号線で蒲江方向へ行き、山を下るとあります。 蒲江ICからも国道388号線を北上すると到着します。 畑野浦港の基本情報 トイレ △ 釣…
みなさんこんにちは! そーです! 気温も上がってきて日中は上着がいらないくらいになってきました! この季節は色んな魚種が釣れだすアングラーにはたまらない時期ではないでしょうか! もちろんロックフィッシュも釣…
概要 2018年5月12日(土)、 秋田でロックフィッシュ交流会を開催いたします! 新年度に入り 徐々にロックフィッシュシーズンが近づいてきました! 日本海側は太平洋側よりもシーズンインが早く 4月後半から…
こんばんわ! 前回の釣行の続きです! ※前回の釣行のブログはこちらから 3月後半のデイゲーム 陸から狙えるエリアにはロックフィッシュの数もだいぶ少くなっているため 当然アタリの数が少ない事を事前に把握してい…
こんばんわ! 千葉です。 久々の更新になります。 3月~4月は花粉の猛攻と本業の仕事が 最盛期に突入しており中々釣りに行けていませんでした。 今回ご紹介する 釣行報…
はじめに 近年ドンドン人気が出てきている今時期の「タラジギング」 普段は深場にいる鱈ですが、 この時期(例年1月~3月くらい) 水深50m~100mと浅場まで接岸してくるので、 …
はじめに 2月から3月にかけて 海は年間で海水温が一番低い時期に突入します。 この時期は釣れる魚も少なくなっていき、 冷水域が好きなロックフィッシュも厳しい時期に突入します。 &…
寒い!! こんばんわ! 千葉です。 2018年2月17日 北日本を中心に大寒波が襲来してきました。 天気予報を見る限り。。…
こんばんわ! こりずにソイを求めて ベイトが接岸しているエリアに通っています。 本日もソイを求めて釣りに行ってきました。 …
こんにちわ! 千葉です。 ここ最近 寒波の影響で 宮城のロックフィッシュ遠征 ワカサギ釣り 船釣り。。。。 …
前回の釣行でカタクチイワシが接岸しているエリアでソイを狙ったのですが、 ソイが一匹も釣れなかったので、またまたリベンジに行ってきました! 今回は読者さんと一緒にナイトロックリベンジに行ってきま…
こんばんわ! 真冬のきつい時期に突入してから、 今の時期にロックフィッシュが居るエリアの条件を満たしているエリアに通っておりまして (前回の記事はこちら) カタクチイワシが接岸し…
みなさんこんにちは!そーです。 先日能代港に釣行してきましたので釣果報告させていただきます。 結果から言いますと深夜2時からの朝7時までの釣行で4本。 そのうち2本が29㎝と32㎝。尺クラスを2本混ぜること…
こんばんわ! 千葉です。 先週からの寒波の影響で 全国的に水温が一気に落ちてしまいましたね。。。 時期も1月後半に差し掛かり、 そろそろ2月に突入する今日この頃。 水温が一年の中で一番下がる時…