はじめに
秋田県男鹿半島の先端部にある「入道崎」ここは岩礁地帯が続き、秋田ではクロダイ釣り師や秋にはエギングなどで盛り上がるフィールドとなります。
「入道崎と言ったらクロダイ・アオリイカ」とスターフィッシュが名を連ねるポイント。
しかし、、、これに漏れず実はロックフィッシュにも好条件がそろったフィールドとなっているんです。
そこで、この入道崎に位置する「畠漁港」
ここは大きい漁港で、駐車スペース・トイレ・自動販売機も有り、足場も安定している所が多く釣り初心者やファミリーフィッシングに向いた釣り場となっています。
また漁港のすぐふもとにはお店(飲食店)があり魚が釣れなかった時の気分転換等の保険場所も完備されています。



[su_gmap address=”〒010-0675 秋田県男鹿市北浦入道崎嶋畑”]
ポイント紹介
動画でも畠漁港を紹介しています。
よかったらこちらも参考にしてみてください。
↓

畠漁港は外洋側が大きなテトラポットで覆われており、また堤防の壁が高くなっています。そのためよほど高い波がこないかぎり波をかぶる事はなかなかありません。
しかし男鹿半島の先端部に位置する漁港のため外洋側は波や風の影響が出やすく天気が荒れた時は要注意です。
一方内湾側は潮の流れは緩やかで根や岩礁より海藻や砂浜がメインのフィールドとなっています。
大きい漁港なため、全部を探っていたらとても1日で攻め切ることができません。
そこでこの記事ではロックフィッシュが付いている確率が高いポイント・また実績があるポイントを上記写真に記しましたのでご紹介・解説いたします。
①浅場のテトラポット帯


ここは水深も浅く潮の流れもテトラポットがあるため比較的緩やかなポイントとなっています。そのため海藻が生い茂るポイントとして色々な魚が隠れています。
ここも無数にテトラポットがあるため手当たり次第テトラを攻めていては効率が悪いです。
ポイントは日陰になっているテトラ周りやベイトが泳いでいるテトラポットの周り、潮が当たっているテトラにはロックフィッシュがつきやすいためそのような条件がそろったテトラポットを重点的に攻めていきましょう。
実績としては



基本的に釣れる魚は小型が多いのですがアイナメ・クジメ・ムラソイ・キジハタなどが釣れています。
またこの他にギンポやフグなどの外道もこんにちは!してくれました。
ここのポイントは実はちょっとしたコツがあり、、、
海が荒れてない時は潮の流れが弱いため溶存酸素量が少ないポイントのため小型の魚がメインになってしまいますが、通常時より波が強い日にちでは逆にこのポイントは潮の流れが丁度良いくらいな環境になります。
このような時はタイミングもありますが大型の魚が浅瀬にエサをとりに入ってきます。
写真は無いのですが、アイナメ34cmが上がった実績や

クロダイの30cmオーバーなどの実績も出ています。
ですのでこのポイントは波が少し強い時などに可能性を秘めたポイントとなっています。
②先端堤防部


先端部分は潮の流れが良くベイトが豊富です。
水深も堤防内では一番あるため夢があるポイントです。
ここは日中の場合は徹底的に「テトラポット」がメインポイントとなります。
ここのポイントに限らずテトラポットを攻める場合は海底まで沈ませないと基本的に釣れません。
そのためテトラポットを攻めるのが慣れていない方や初心者の方は仕掛けの重さを重くして攻めるのが良いです。
ここのポイントも潮の流れが速いため軽い仕掛けでは底に沈む前に根がかりしてしまいます。
また外洋部がテトラポットに対して内側はケーソンに穴が開いたポイントやゴロゴロした岩などが沈んでいます。
ここでの実績もソイやベラ、クジメ・キジハタなどが上がっています。
③内湾部の奥地


内湾部は堤防が波を完全にシャットアウトしているため比較的潮はゆるめです。そのため小さいベイトから40cmオーバーのクロダイの魚影など色々な魚が確認できます。
ここのポイントは「堤防の際」。
堤防の際には海藻や牡蠣がついているます。その影の部分にロックフィッシュが潜んでいます。
ここは試したことがないのですが暗くなった時など釣果が上がりそうなポイントだと感じました。
昨年の釣り記録を確認したところ9月中旬には上記のイワシやアジなどが接岸していて色々な魚を釣る事ができます。
キジハタも30cm前後が堤防と堤防の隙間から釣れている記録も残っています。
さいごに
畠漁港はロックフィッシュだけでなく、シーバス・青物・エギング・クロダイなど色々な魚を釣る事ができます。
以前ブラーでロックフィッシュを狙ってサワラを釣った情報なども入ってきています。
とにかく色々なポテンシャルを秘めているポイント畠漁港。
9月25日に開催される「ロックフィッシング交流会」の会場でもあります。
これを機に畠漁港の未開拓部分を一緒に広げていきましょう!
9月25日のロックフィッシング交流会まだまだ参加者募集しております!興味のある方はぜひ一緒にロックフィッシングをこの畠漁港でやってみませんか??
参加希望の方は是非ご連絡お願いいたします!
コメントする