ロックフィッシュ釣りでは、ルアー(ワーム)派が多いかもしれませんが、エサで釣る人も多いと思います。エサ釣りロックフィッシュでよく使うのがブラクリです。
※私はワーム(ガルプ!のサンドワームがメイン)でブラクリを使うことも非常に多いです。穴釣りでは特にですがエサよりも反応がいいこともあります。
根掛かりもしづらく、仕掛けが簡単で使い勝手がよく、釣りやすいです。
ブラクリの釣り方についてはこちらをどうぞ↓↓↓
さて、市販されているブラクリですが、安いメーカーだと1個130円とかそのくらいですが、ロストも多くなってしまうので、結構費用もかさみます。

↓↓参考価格
このページではもっと安く簡単に作れる、RFD流自作ブラクリの作り方を紹介します。
※動画は記事の最後にあります。
※RFD=ロックフィッシュ大全
RFD流自作ブラクリの完成形

自作ブラクリを安く作るコツ
材料を安く仕入れる
というのがとても重要です。
材料が高いと、自作する意味が無いです。
普通にブラクリを買ったほうがいいです。
ではどうやって安く仕入れるか?なんですが、中古を狙え!です。
タックルベリーを筆頭に釣具の中古屋さんがありますが、そこで基本的に仕入れます。
探すポイントとしては、本当の中古品を探します。
中古ショップでも新古品みたいなのも多いです。
イメージで言うと、釣具が詰まったタックルボックスやダンボールを売ったときのぐちゃぐちゃした感じの中古品が安くていいです。
パッケージが残っているのではなく、タックルベリーの袋に入っていたり、プラスチックケースの入ったままそのまま売っていたりするのが一番安いです。
田舎だと中古屋さんも少ないと思いますが、道すがら寄れるタックルベリーがあったら入ってみて探して見ると良いです。
中古屋さんで仕入れるのが難しい場合、まとめ買いがいいでしょう。
サルカン50個とか100個のセット、針も100本セットとか上州屋にもあるので、それを利用します。
オモリはホーマックとかのホームセンターで安く買えたりもします。1kg売りとか、3kgとかが安いです。
自作ブラクリの材料
釣り針
ブラクリだと丸セイゴの13号くらいがよく使います。
ですが、何でも使っちゃいます。
安く仕入れれるなら、何でも使ってます。
オモリ
基本はナツメオモリを使っています。
安くて、どこにでもあるので、仕入れも簡単です。
他にもテキサスリグで使うオモリでも大丈夫です。
中通しオモリなら何でも使えます。
撚り糸(赤糸)
動画では「ねじり」とか言ってしまっていますが、「ヨリイト」と読みます。
材料はよくわからないですが、太いPEという感じで繊維系の糸でハリがあります。
太めの糸をチョイスしましょう。
この糸は中古では見つかりません。新品を用意しましょう。
ビーズ
蛍光ビーズをよく使います。100均の手芸用のビーズでも代用できます。
ここでは、ソフトビーズと、ハードビーズを使用してますが、ハードのみで問題ありません。
サルカン
必ずしも必要では無いですが使っています。
お好みで。
[…] 「自作ブラクリ」は安くて普通に釣れるのでおすすめ。 […]
糸は吸い込み糸がオススメです!
情報ありがとうございます!
吸い込み糸知りませんでした!
今度使ってみます!
同じ作り方でできそうですか?