釣り方&釣れる理由を丁寧に解説!夜の漁港アイナメゲーム おススメなタックルから釣り方を解説!
はじめに 2月~4月海の水温は1年間の中でも最寒期に突入する時期になります。その為、冷水環境にも強いアイナメでも水温が低く中々釣れない時期になります。 アイナメと言えばデイゲームのイメージですが、この2月~4月のアイナメ…
ロックフィッシュ(根魚)の大百科!アイナメ、ベッコウゾイ、クロソイ、ドンコなどなどロックフィッシュの実績やポイント紹介、タックルや仕掛けなどなど
はじめに 2月~4月海の水温は1年間の中でも最寒期に突入する時期になります。その為、冷水環境にも強いアイナメでも水温が低く中々釣れない時期になります。 アイナメと言えばデイゲームのイメージですが、この2月~4月のアイナメ…
北海道のライター杉林りょうです。 今回はベイトブレスのホッグ系ワーム SL-Remix を使ってみました! 北海道道南というフィールドでどのように魚にアピール出来たのか? KISUKEチャンネ…
北海道のロックフィッシュシーズナルパターン 北海道のライター杉林りょうです。 今回は北海道のロックフィッシュ、シーズナルパターンについて書かせて頂きます。 北海道でも太平洋側、日本海側、オホーツク海側で違い…
まずはじめに2020年12月30日の金華山交流会の延期のご連絡です。 詳細はこちらに記載されておりますので、申し込み者でまだ確認されていない方は一読お願いいたします。 【イベント中止情報】2020年12月3…
新作動画を配信しましたので告知します! 今回は前回も取材でお世話になりましたAPIAアンバサダーの熊谷さんの堤防ロックを撮影にいきました! 今回のテーマは「熊谷さんが最近試している新しい釣り方…
2020年6月中旬に青森県八戸市でボートロックに行ってきました! 今回お世話になったのは八戸湾をボートロック(※ボートロック以外も季節によってやるそうです)しているEDIVA-SEA(エディバシー)さん! EDIVA-S…
今回は同じ三陸エリアでYouTube活動している「アナハゼティ」さんとコラボが実現しました! アナハゼティさんは現在チャンネル登録者数9000人越えの大人気釣りユーチューバーです。 動画内容も「企画もの・検証もの」など、…
1月下旬 三陸エリアで小野寺さんの釣りの取材に行ってきました。 今回のターゲットは「回遊アイナメ」。 産卵がある程度終わり、産卵で消費した体力を回復させる為に餌を求めて泳ぎ回っている「回遊のアイナメ」を狙う釣りを紹介して…
穴釣りとは?? 穴釣りは、組まれたテトラポッド同士のわずかな隙間に仕掛けを落として、アイナメ、カサゴ、メバルなどの根魚類 (ロックフィッシュ)を狙う釣り方です。 ほとんどの堤防にはテトラポットやケーソンの隙間などがありま…
今の時期ロックフィッシュを狙うなら穴やテトラポットが熱い!? これから真夏の時期 気温は30℃を超え、 水温も25℃近くまで達するこの時期 ロックフィッシュは適水温を求めてディープエリアに避難…
はじめに ロックフィッシングで初めて磯場で釣りをすると、 その広大なフィールドと堤防に比べ、根が沢山あり、海草も豊富な磯場はまるで全体がロックフィッシュの着き場のような印象を受けてしまいます。 しかし実際には全ての磯場で…
こんばんわ! KISUKEです。 今回こちらの記事では来シーズンから秋田でロックフィッシングをやってみたい! という方や秋田でロックフィッシングの釣果を伸ばしたいという方に向けて私なりの考察を…
年々ロックフィッシングの普及が進み、ロックフィッシングは全国的にも浸透してきました。 ロックフィッシングの普及を目的としている当サイト「ロックフィッシュ大全」としても、とても嬉しい事になるのですが、 それに伴い実はロック…
はじめに 例年では10月後半から11月にかけて「アイナメハイシーズン期」に突入します。 水温が18℃前後になると続々とアイナメがシャローエリアに接岸してきます。 この時期はプリスポーン(産卵前期間)の魚がタ…
はじめに 9月に入ると、盛夏も終わり気温は少しずつですが下がってきます。しかし海の中はまだまだ夏状態。 水温が20℃以下になるまでは盛夏パターンと同じ場所にポジショニングをとります。 10月に入ると、水温も…
はじめに このコーナーでは外道扱いされやすい魚に注目を当てて、その魚の魅力を伝えていくコーナーです。 今回ご紹介するお魚は、、 アイナメに似過ぎていて、よく間違われてしまうクジメについてご紹介します! &n…
はじめに 8月お盆を過ぎると、1年間で一番水温が高くなる時期に突入します。 東北の海でもこの時期に入ると水温が25℃前後まで上昇します。 寒流系ロックフィッシュであるアイナメやクロソイなどにとって、とても苦…
はじめに 梅雨が明ける7月からお盆近辺までの8月中旬の盛夏期間。 この期間も前回の記事で紹介した ・アイナメシーズナルパターン!晩春~梅雨時期(6月~8月) 同様水温が18℃~20℃前後は、まだまだアイナメもシャロー・ミ…
はじめに 5月上旬~6月水温が15℃を超えるようになってくると、いよいよロックフィッシュ初夏ハイシーズンに突入します。 水温が安定して15℃を下回らなければ、アイナメはドンドンシャローにさしてきます。 7月上旬くらいまで…
はじめに 4月上旬。この時期は海の中は一番寒い時期でもあり一般的にロックフィッシュはシーズンオフになります。 そして4月下旬あたりから雪シロもおさまり、ロックフィッシュも徐々に釣れる様になってきます。 しか…
はじめに 前回の記事では「アイナメのノッコミスポーニングポイント」を紹介しました。 前回の記事 ・これからが本番!アイナメスポーニングパターン 今回の記事ではアイナメがノッコンでくる場所の選び…
はじめに 2016年今年の秋は水温の低下が例年よりも遅く、 本来ならば今くらいの時期には産卵を意識したアイナメがノッコンでくるのですが、今年はまだノッコンできている場所が少ないです。 まだ今年はアイナメのノッコミシーズン…
はじめに このページでは「今からロックフィッシングを始めよう!」という方から「もっとロックフィッシュを極めたい!」 という初心者から中級者にむけたロックフィッシュの要点をまとめたページです。 ロックフィシングに必要な道具…
秋田港セリオンのポイントとは? セリオンの公式ホームページ⇩ 秋田港セリオンのポイント解説 秋…
はじめに 今回こちらのページでは「ブラクリ釣り動画」をご紹介いたします。 ロックフィッシングといったら「ブラクリ!」と言われるようにロックフィッシングの基礎となる釣り方です。 今回こちらで紹介する「ブラクリ釣り」動画は基…
はじめに 今回この記事は秋田県でロックフィッシュをやっている知り合いの先輩から質問をいただきましたので、その質問について私なりの考えを書かせていただきました。 質問内容 「秋田ロックフィッシングでテキサスリ…
はじめに 2016年8月24日現在。 お盆も終わり段々と気温が落ちてきて来ましたが、まだまだ水温は高くアイナメは釣れない時期が続きます。 これは9月中旬くらいまでアイナメが釣れない傾向が続きます。 しかし8月~9月まった…
ロックフィッシュとは? ロックフィッシュとは直訳すると「根魚」(ねざかな)。 海の中の岩礁帯(根と呼ぶ)を住処としている魚たちの総称を指します。 代表的な種類はカサゴ類、アイナメ類、メバル類、ソイ類、ハタ類がいます。 &…
日本海側のアイナメのシーズナルパターン アイナメのシーズンの目安は水温が14℃~16℃前後 アイナメのハイシ…
ここでは宮城県唐桑半島の釣り場を紹介していこうと思います! 今回紹介するのは主に堤防釣り場を紹介します。 唐桑半島といったら近年は磯が脚光を浴びていますが堤防でもタイミングがあえば大物は釣れます。 唐桑半島もまだまだ未開…