八戸でボートロックやるなら八戸港ボートロックの「EDIVA-SEA(エディバシー)」へ!
2020年6月中旬に青森県八戸市でボートロックに行ってきました! 今回お世話になったのは八戸湾をボートロック(※ボートロック以外も季節によってやるそうです)しているEDIVA-SEA(エディバシー)さん! EDIVA-S…
ロックフィッシュ(根魚)の大百科!アイナメ、ベッコウゾイ、クロソイ、ドンコなどなどロックフィッシュの実績やポイント紹介、タックルや仕掛けなどなど
2020年6月中旬に青森県八戸市でボートロックに行ってきました! 今回お世話になったのは八戸湾をボートロック(※ボートロック以外も季節によってやるそうです)しているEDIVA-SEA(エディバシー)さん! EDIVA-S…
11月男鹿エリアロック釣行 みなさんこんにちはそーです! 先日男鹿半島にてボートロックをしてきましたので、その時の釣果報告です! メンバーは、エコギア秋田プロスタッフの成田さん、八戸の槻館さん、男鹿の加藤さん、俺の4人で…
穴釣りとは?? 穴釣りは、組まれたテトラポッド同士のわずかな隙間に仕掛けを落として、アイナメ、カサゴ、メバルなどの根魚類 (ロックフィッシュ)を狙う釣り方です。 ほとんどの堤防にはテトラポットやケーソンの隙間などがありま…
はじめに 前回の記事でも触れましたが、今月の釣り東北9月号に秋田スタッフそーさんが「磯ロック:キジハタ」の記事を掲載された記念にキジハタに関する動画を撮影させて頂きました。 動画では釣り東北の記事では語り切れなかった内容…
2018年6月20日の実釣記録です〜 今回も家の近くの漁港「畑野浦漁港」で常夜灯周りを攻めました!家族3人で行き、3歳の息子も19cmカサゴをゲット!今日の最大サイズでした(´ω`) 今回のメバリング情報 …
はじめに 現在1月 水温もどんどん下がり、東北の水温も10度前後まで落ちてきました。 またこの時期は冬の気圧配置の関係等で強風が吹いたり、 また波が高く海が荒れる事がよくあります。 海が荒れた…
昨日の釣行⇩ 今回のポイント 今回も秋田県の戸賀エリアの地磯にエントリーしました! 本日は前日とは異なり、潮が効いていて水深があるエリアをエントリーしました! 昨日は低気圧が近くにあったため、波が高く潮が効いているエリア…
ソイとカサゴの生態の違い よくロックフィッシングをしていると 「ここにはカサゴはいないだろうなあ。。ソイ(ムラソイ)ならいるかもしれないけど。。。」 と、思うシチュエーションがあります。 どうしてそう思える…
イベント情報 概要 2017年5月13日(土)・14日(日)の2日間、 秋田県の秋田市・男鹿方面でちょっと早いですが!今期初のロックフィッシュ交流会を開催いたします! 日本海側は太平洋側に比べロックフィッシュのシーズンイ…
こんにちわ! 今回も読者様から頂いた質問にお答えしていきます! 質問 「ロックフィッシュ大全で釣り上げられた魚は全て持ち帰っているのですか?」 この質問の回答は。 …
ロックフィッシュ大全視聴者「ひろさん」から、 2016年11月6日に佐賀県唐津でのロックフィッシングの釣行情報をいただきましたのでこちらでご紹介させていただきます! 佐賀県といえば位置的に 関西ロックフィッ…
はじめに このページでは「今からロックフィッシングを始めよう!」という方から「もっとロックフィッシュを極めたい!」 という初心者から中級者にむけたロックフィッシュの要点をまとめたページです。 ロックフィシングに必要な道具…
2016年11月6日 「ロックフィッシュ交流会in陸前高田」終了後、秋田からの参加者を秋田まで送ってきたついでに、秋田でロックフィッシングをしてきました。 場所は男鹿半島まで行く元気がなかったので、 秋田港「火力発電所」…
はじめに 海で釣れた魚は「写真に撮ってリリース」する人もいれば「家に持ち帰って料理して食べる」がほとんどだと思います。 中にはごく少数一部で「釣った魚を持ち帰って飼育する」という人もいます。 私も基本的には…
はじめに 東北のロックフィシングのシーズナルパターンは、おおまかに「初夏」と「晩秋」に最前期にピークを迎えます。 しかし、このシーズナルパターンというのは「太平洋側のシーズナルパターン」を現しており、日本海…
こんばんわ! 昨日秋田県男鹿半島の先端入道崎に位置する漁港「畠漁港」でロックフィッシングに行ってきました! 畠漁港ポイント解説動画はこちらから ↓ 今回はその釣行結果をご紹介しま…
こんばんわ! ちょうど去年の釣り記録を見ていたところで 11月1日に秋田火力発電所でロックフィッシングをやっていたので今年の傾向に役立てれるかもしれないので去年の状況を紹介します。 2015年11月1日 秋…
こんばんわ! KI☆SU☆KEです。 ここで個人的な報告します。 11月17日(月)に秋田県秋田港(火力発電所近辺)にナイトロックしに行きます! 狙いはこれからシーズンインするであろう、、 カサゴ &nbs…
はじめに 今回こちらのページでは「ブラクリ釣り動画」をご紹介いたします。 ロックフィッシングといったら「ブラクリ!」と言われるようにロックフィッシングの基礎となる釣り方です。 今回こちらで紹介する「ブラクリ釣り」動画は基…
6月初旬 今回のフィールド 今回は男鹿半島の先端に位置する「戸賀漁港」から渡船した離島で釣りを行いました! 仕事明けの徹夜で死にそうな顔をしているキスケ氏 離島のエリア構造はワンド形状になって…
はじめに 今回は以前2015年12月10日に秋田県・秋田港の火力発電所でロックフィッシングに行った時の記事をかかせていただきます。 12月の秋田は全国的に有名な「ハタハタ祭り」が…
カサゴ 全長10cm~35cm 北海道から東シナ海まで日本各地の沿岸に生息し、鮮魚店でもよくみかけるポピュラーなロックフィッシュです。関西では「ガシラ」、「アラカブ」等の地方名で呼ばれています。深場で釣れた個体ほど体色が…
現在2015年9月2日 水温21℃ 秋田は連日30℃越えのピークは終わり秋に季節はシフトしつつありますが、ロックフィッシュにとってはまだ活性が低く、ハイシーズンに比べ圧倒的に釣果が落ちる時期となりました。 …