どっちが釣れる?イソメワーム対決!マルキューパワーイソメvsガルプサンドワーム
イソメワームは釣れる! 今ではその「見た目」と「ニオイ」から「エサより釣れる!」と言われているマルキューの「パワーイソメ」とバークレイから出ている「Gulp!サンドワーム」を使ってどっちが釣れるのか?また釣果に差が出るの…
ロックフィッシュ(根魚)の大百科!アイナメ、ベッコウゾイ、クロソイ、ドンコなどなどロックフィッシュの実績やポイント紹介、タックルや仕掛けなどなど
イソメワームは釣れる! 今ではその「見た目」と「ニオイ」から「エサより釣れる!」と言われているマルキューの「パワーイソメ」とバークレイから出ている「Gulp!サンドワーム」を使ってどっちが釣れるのか?また釣果に差が出るの…
2018年6月20日の実釣記録です〜 今回も家の近くの漁港「畑野浦漁港」で常夜灯周りを攻めました!家族3人で行き、3歳の息子も19cmカサゴをゲット!今日の最大サイズでした(´ω`) 今回のメバリング情報 …
こんばんわ! 千葉です。 花粉の時期も徐々に落ち着いてきたので、 ロックフィッシングに行ってきました! 今回のフィールドは地元でお馴染み 岩手県陸前高田エリアに行ってまいりました…
こんばんわ! 前回の釣行の続きです! ※前回の釣行のブログはこちらから 3月後半のデイゲーム 陸から狙えるエリアにはロックフィッシュの数もだいぶ少くなっているため 当然アタリの数が少ない事を事前に把握してい…
こんばんわ! 千葉です。 久々の更新になります。 3月~4月は花粉の猛攻と本業の仕事が 最盛期に突入しており中々釣りに行けていませんでした。 今回ご紹介する 釣行報…
こんばんわ! 千葉です。 だいぶ期間が空いてしまいましたが!汗 2018年1月14日 ロックフィッシュ交流会in金華山を開催いたしました…
2018年1月15日 東北は水温も10度前後まで下がり また強い寒波が入ったりと気温や水温の変化も大きく ロックフィッシュ界も激シブな週でした。。。 さて、 そんな中、ロックフィ…
9月24日 上州屋北上店で 毎年恒例のハンター塩津さんトークライブに行ってきました! 今年のトークライブは これからのスポーニングシーズンのアイナメパ…
こんばんわ! 秋田釣行2日目を書かせていただきます。 (秋田釣行1日目はこちらから) 正直、私の中ではキジハタはナイトフィッシングの方が釣りやすかったので、 夜のキジハタ釣行に期待していた所もありましたが、風が強すぎて無…
「キジハタ35cm釣りましたよ!」 「キジハタ30cmクラス釣りました!」 「キジハタ40cmクラスバラしてしまいました!汗」 ここ最近私のラインに鳴り響くいやらし…
こんばんわ! 千葉です。 今回は8月2日に岩手県陸前高田市で再度ロックフィッシングに行ってきましたので、 その釣果について書かせていただきます! 今回は前回ソイの釣果が良かったので、その確認も…
7月26日 真夏のロックフィッシングの取材に行ってきました。 日中はハゼやカジカしか釣れないと思い、 今回は夕マズメからナイトロックにかけての釣行に行ってきました! 今回エントリーしたエリアは…
こんばんわ! 千葉です。 6月、本来ロックフィッシュの初夏ハイシーズン真っ只中。 私のメインフィールドの広田半島はロックフィッシュが釣れるポイントと釣れないポイントが明確に別れ 初夏のキーワー…
6月 東北の海水温も16℃~18℃前後になり ロックフィッシュにとっても適水温期に入りました。 この時期は秋田ではソイ・キジハタ・カサゴなど色々なロックフィッシュが釣れますが、 …
長かった冬も徐々に終わりを告げ、岩手県も徐々に春の足音が近づいてまいりました。 私にとって春の訪れは「花粉襲来」を意味しており、ある意味1年間で一番釣りに行きたくない時期でもあります。笑 &n…
こんにちわ! 更新が遅くなりましてすいませんでした! 前回行ったイベントについて書いていきます! 2017年1月14日 岩手県大船渡を舞台に「ロックフィッシュ交流会」を行いました! 今回は講師…
こんにちわ! 今回こちらの記事では読者様からいただいた質問について考えていきたいと思います。 質問内容 「活きイソメと塩イソメどっちが釣れますか?」 私もどっちも使った事があるの…
こんにちわ! 12月4日に秋田県の秋田港「火力発電所」でロックフィッシングに行って来ました! 今回は前回のロックフィッシュ交流会に参加くださった方2名の方と一緒に釣りしました! …
2016年12月3日 大船渡にロック釣行に行って来ました! 今回エントリーしたポイントは来週ロックフィッシュ交流会をおこなう トイレがとっても綺麗な小石浜漁港に下見に行きました。 天気は晴天で12月にしては温かく、風もそ…
はじめに 例年では10月後半から11月にかけて「アイナメハイシーズン期」に突入します。 水温が18℃前後になると続々とアイナメがシャローエリアに接岸してきます。 この時期はプリスポーン(産卵前期間)の魚がタ…
はじめに 8月お盆を過ぎると、1年間で一番水温が高くなる時期に突入します。 東北の海でもこの時期に入ると水温が25℃前後まで上昇します。 寒流系ロックフィッシュであるアイナメやクロソイなどにとって、とても苦…
2016年11月21日 岩手県陸前高田市に用事があったので、ついでにロックフィッシュをしてきました! 陸前高田で前回やったのは交流会以来なので、アイナメリベンジしてみました! しかし、用事が済んでから陸前高…
こんにちは! 今回もロックフィッシュ交流会メンバーの方から秋田県のロックフィッシュ釣果情報をいただきましたので、ご紹介させていただきます! 場所は前回同様、秋田県岩城市にある「道川漁港」での情報です。 今回の釣果は、 ク…
はじめに 梅雨が明ける7月からお盆近辺までの8月中旬の盛夏期間。 この期間も前回の記事で紹介した ・アイナメシーズナルパターン!晩春~梅雨時期(6月~8月) 同様水温が18℃~20℃前後は、まだまだアイナメもシャロー・ミ…
2016年11月15日にロックフィッシュ大全・交流会参加メンバーの方から釣果情報をいただきましたのでご紹介いたします! 日にちは2016年11月15日 場所は秋田県由利本荘市岩城にある道川漁港の釣果情報です…
はじめに 5月上旬~6月水温が15℃を超えるようになってくると、いよいよロックフィッシュ初夏ハイシーズンに突入します。 水温が安定して15℃を下回らなければ、アイナメはドンドンシャローにさしてきます。 7月上旬くらいまで…
はじめに 4月上旬。この時期は海の中は一番寒い時期でもあり一般的にロックフィッシュはシーズンオフになります。 そして4月下旬あたりから雪シロもおさまり、ロックフィッシュも徐々に釣れる様になってきます。 しか…
はじめに このページでは「今からロックフィッシングを始めよう!」という方から「もっとロックフィッシュを極めたい!」 という初心者から中級者にむけたロックフィッシュの要点をまとめたページです。 ロックフィシングに必要な道具…
2016年11月6日 「ロックフィッシュ交流会in陸前高田」終了後、秋田からの参加者を秋田まで送ってきたついでに、秋田でロックフィッシングをしてきました。 場所は男鹿半島まで行く元気がなかったので、 秋田港「火力発電所」…
ガルプ!シリーズのワームってちょー臭いですよね!笑 なんか酸っぱいニオイしますよね。 でもこのニオイが魚を集魚させる効果があります。 そのためガルプシリーズではこのガルプ液はかな…