冬のハイシーズン開幕!お手軽な磯でスポーニングアイナメを狙う!
今回の動画はベイトブレススタッフの今野さんの磯ロック釣行! キツイ磯は無理!車を降りて5分の磯でしかやりません! という素敵な発言をしていた今野さんの磯ロックを動画で撮影してきましたので配信し…
ロックフィッシュ(根魚)の大百科!アイナメ、ベッコウゾイ、クロソイ、ドンコなどなどロックフィッシュの実績やポイント紹介、タックルや仕掛けなどなど
今回の動画はベイトブレススタッフの今野さんの磯ロック釣行! キツイ磯は無理!車を降りて5分の磯でしかやりません! という素敵な発言をしていた今野さんの磯ロックを動画で撮影してきましたので配信し…
8月下旬 今の時期は1年間で一番アイナメやクロソイなどのロックフィッシュが釣れない時期になります。 なので、この日は宮城県の砂地でフラットフィッシュをやりにいきました! が・・ あえなく撃沈(ボウズ) しかし、せっかく宮…
今回は12月8日の金華山交流会にむけて 12月1日に金華山に行ってきました! 今回は7名のメンバーで金華山に行ってきました。 金華山堤防の状況 まずは参加者がある意味一番注目しているであろうエリア「堤防」の状況をご紹介し…
はじめに 今回はPRO’SONEファミリーの武田さんと牡鹿半島エリアの藻場ベッコウゾイを狙いにいきました。 本来あまりボートロックをやらない私が何故、ボートロックをやったのか? 今回はPRO’SO…
はじめに 今回は水槽で飼育する魚を獲りに小規模な湾奥のエリアに穴釣りに来ました! 水槽は60cm標準水槽になるので、飼育できるサイズは10cm~15cmくらいの手ごろなサイズを狙います。 一般的には「大物を釣るぞ!」とい…
はじめに 今回の釣行は大全スタッフの阿部君の釣行を取材しました。 阿部君はロックフィッシングのカテゴリーでは主に「メバル」をターゲットに釣りを楽しんでおり、宮城県の塩釜エリアや南三陸エリアで釣りをしています。 今回は私、…
はじめに 今回は、宮城県での湾奥での釣果動画になります。 時期は10月下旬。 例年ですと半島の先端の磯エリアなどでは第1陣・第2陣くらいのアイナメが徐々に差し込んでくる時期ですが 漁師さんや企業の方の話だと…
近年全国的にロックフィッシングの人気が増えており、東北エリアでも例外なくロックフィッシングの人口が増えてきています。 そのおかげもあり、ロックフィッシングの脚光も大きく浴びるようになり、各地で大会などもたくさん開催される…
今回は宮城県の堤防でのんびりロックフィシングをしようと思っていたら、メバルの群れが溜まっているエリアを発見したので、 「メバルのサイトフィッシング」をすることにしました! 【釣行状況】 【日にち】 2019年10月中旬頃…
はじめに 1年間で一番ロックフィッシュが釣れない「8月後半~10月初旬」 しかし東北エリアでロックフィッシュの魚影が特に濃い「金華山」はどんな状況なのか?? という事で金華山釣行に行ってきました! 今回はシーズンオフの上…
どーも、記事ではお久しぶりなオノデラです! 先日の大会では無様な姿を晒してしまいましたが・・・ (その大会の動画はこちら⇓) なんとか懲りずに暇を見つけては釣りには行っておりました(^_^;) さて、アイナ…
こんばんわ! 今週末に控えた「金華山ロックフィッシュ交流会2018」 今年は海水温が高くてシャローエリアに中々差し込んできていないエリアもありましたが・・・・ このイベント時はハイシーズンをむかえているでしょう! &nb…
こんばんわ!千葉です! 6月3日 金華山でロックフィッシュ交流会を開催しました! 金華山ロックは今回も2つのグループに分かれて行われました! 私は堤防・堤防近辺の磯を中心に うちのスタッフ陣は…
11月中旬 本日は宮城県で活躍する大学生アングラーと宮城でロックフィッシュをしている学生時代の友人で 宮城県のロックフィッシュポイントのガイドをしてもらいました! (メンバーは左から、佐藤さん、小野寺さん、…
岩手県の広田半島の対岸に位置する唐桑半島。 ここは宮城県に位置し、岩手県からもエントリーしやすい半島となっています。 このエリアも岩手県同様にリアス式海岸となっており、ロックフィッシュの魚影が濃いエリアとなっています。 …
ここでは宮城県唐桑半島の釣り場を紹介していこうと思います! 今回紹介するのは主に堤防釣り場を紹介します。 唐桑半島といったら近年は磯が脚光を浴びていますが堤防でもタイミングがあえば大物は釣れます。 唐桑半島もまだまだ未開…