APIA熊谷さんのイモグラブロック釣行【後編】
前回アップした動画↓の続編になります! 前回の動画は主に「ロングスピンによるずる引きのイモグラブの釣り」をご紹介させていただきましたが、後編動画は堤防の際周りについているアイナメをイモグラブのリフト&フォールの縦のアクシ…
ロックフィッシュ(根魚)の大百科!アイナメ、ベッコウゾイ、クロソイ、ドンコなどなどロックフィッシュの実績やポイント紹介、タックルや仕掛けなどなど
前回アップした動画↓の続編になります! 前回の動画は主に「ロングスピンによるずる引きのイモグラブの釣り」をご紹介させていただきましたが、後編動画は堤防の際周りについているアイナメをイモグラブのリフト&フォールの縦のアクシ…
新作動画を配信しましたので告知します! 今回は前回も取材でお世話になりましたAPIAアンバサダーの熊谷さんの堤防ロックを撮影にいきました! 今回のテーマは「熊谷さんが最近試している新しい釣り方…
今回の記事は「根がかりの外し方」をAPIAの熊谷さんに解説して頂きました! 根がかりでロストが減ると釣果がアップします! ロストが減れば釣りの時間が長くできる! 根がかりでリグをロストすると、PEラインの場合ノットをまた…
これから冬のハイシーズンに突入し、堤防でアイナメやソイを狙う方も増えてくると思います。 そこで今回は堤防の釣りでも大活躍する「ライトロック」の釣り方をAPIAアンバサダーの熊谷さんが解説してくれました! ラ…
今回は同じ三陸エリアでYouTube活動している「アナハゼティ」さんとコラボが実現しました! アナハゼティさんは現在チャンネル登録者数9000人越えの大人気釣りユーチューバーです。 動画内容も「企画もの・検証もの」など、…
1月下旬に入り、魚の活性も徐々に落ちてきて、魚に口を使わせるのが難しい時期に突入してきました。 昨年に寒い時期の活性が低い時期は「ノーシンカー」を使う釣りが有効的!という動画を配信しました。 ノーシンカーはシンカーから生…
はじめに ~12月~ いよいよ東北エリアでは雪が降るようになり、朝と夜では気温が氷点下になるような時期になってきました。 寒くて釣りに行く気が一気に無くなる季節ですが・・ これからの時期熱くなってくる釣りがあります。 そ…
2019年 今年は水温が例年より高かったり、10月の毎週の豪雨により、スポーニング絡みの魚のシャローエリアの接岸が遅く・・・ 私をはじめ周りの方々も苦戦をしております。(産卵に関係の無い魚は釣れてるみたいですが) シャロ…
はじめに 三陸海岸で夜のロックフィッシュゲームと言えばクロソイ!(メバルもですが) ライトテキサスリグやジグヘッド・ノーシンカーなどライトなリグでこのパワフルな魚とやり取りするのはスリリングがあります。 クロソイは北海道…
はじめに ルアーフィッシングのプロの方に「手っ取り早く釣果を上げる方法」を聞いた所、 「飛距離を伸ばす事です」と言われました。 これは一人の方から聞いた回答ではなく複数人のプロの方からこのような意見を聞かせていただきまし…
はじめに 9月末になりましたが、まだまだ水温の高い三陸エリア 1年間で一番ロックフィッシュが釣れない時期でもある「今」。 そこで三陸エリアで最もロックフィッシュの魚影が濃い(多分)金華山では何が釣れるのか? 調べてきまし…
はじめに 夏の高水温期に突入し1ヶ月、季節は9月に突入しましたが、海の中は1ヶ月ほど陸の影響を受けるのが遅いと言われているので実質9月は魚が中々出しにくい時期とも言われています。 この時季のカギとなるのが ①ベイトフィッ…