臭すぎる!ガルプを超えるガルプ!ガルプマリネードの件

ガルプ!シリーズのワームってちょー臭いですよね!笑

 

なんか酸っぱいニオイしますよね。

 

でもこのニオイが魚を集魚させる効果があります。

 

そのためガルプシリーズではこのガルプ液はかなり重要な部分になるため

このような商品も売られています。

berkley_gulpalive_rechargej

ガルプ液の補充液です。

これで常にガルプ汁にワームを染み込ませておく事で集魚効果を維持することができます。

 

 

そしてさらにガルプ!の集魚効果を上げる事ができる商品があります。

 

ロックフィッシュをやっている人からすると、もはや知れ渡っている問題作!笑

 

それが

 

ガルプ!アライブ!マリネード

marinade_01

 

ガルプマリネードとは?

これはガルプ液をはるかに凌ぐ臭さを放ち、これは生エサから抽出し凝縮され特殊加工されているため、

今までに類を見ない圧倒的な拡散力をもつ強力集魚液になっています。

 

これを車の中で開けてしまった私は危うく窒息死するところでした。笑

 

密閉空間で開けるのはかなり危険なアイテムになります。

 

ガルプマリネードの種類は?

①クラブ

カニなどの甲殻類系のエキスです。カニ好きなロックフィッシュにも有効なフレイバーになります。

 

②ミノー

こちらはハヤ(小魚)系のエキスが凝集されたフレイバーとなります。ハヤは淡水にも海(河口)にも生息しているため両方でオールマイテイに使用できます。

 

③ガーリック

ニンニクをすりおろしたようなフレイバーです。海ではあまり馴染みのないガーリックですが、ブラックバスなどの肉食魚に使われています。これは海でも適応できます。

 

④サーモンエッグ

こちらのフレイバーはちょっと特殊な香りです。これはトラウトなどに効果的だそうですが、ロックフィッシュにも意外性という意味で使用できると思います。

 

⑤サーディーン

こちらはイワシ系のニオイになります。私が購入した中ではこれが一番ニオイがやばかったです。でもそれが魚には効果的なのかもしれませんね。

 

⑥シャッド

こちらはニシン系のフレイバーになります。こちらはハヤよりも海水よりの魚系を意識した時に使用します。回遊魚が入るときなどに適しています。

 

⑦シュリンプ

エビの香りになります。こちらもクラブ同様、ロックフィッシュに効果的なニオイになります。エビは岩場や磯場よりも砂地が混じった岩場や堤防などで効果が発揮されると思います。

 

⑧ナイトクローラー

こちらはミミズの香りがします。ですのでロックフィッシュというよりも、ブラックバスやライギョなどの淡水系に効果があります。

 

以上の8種類がでています。

 

そしてこちらの商品は保存方法も大変らしく、笑

 

ガルプマリネードを使った人のコメントは?

「ジプロック2重にしてやっとニオイが抑えられる」

「とりあえず室内にはおいておけない」

「この臭さもはやバイオハザード」

など買うのを躊躇してしまいそうなコメントが山のように見つけられました笑

 

ロックフィッシングにおいて「ニオイ」はナイトロックフィッシングや活性が低い時に効果を発揮するので、是非秘密兵器として1つ購入しておくといいかもしれませんね!

 

こちらもおすすめ

釣るための基本。アイナメのシーズナルパターンを徹底解説

↓↓

11月,12月からが本番!アイナメのスポーニングパターン その2

2016年11月16日

 

シェアしてもらえると感激です(*^^*)

コメントする

ABOUTこの記事をかいた人

岩手県一関市出身。 秋田・岩手をメインに釣りをやっています。ロックフィッシング・シーバスフィッシング・バス釣りをやっています。 釣りの他に釣魚の飼育・アクアリウムも20年ほどやっています。 釣りや魚の飼育方法について主に記事を書いています。